2022年05月17日

私が好きな中島公園の風景

2022年5月16日 私が好きな中島公園の風景
5月8日から16日までに撮った写真で気に入ったものを日付順に掲載。

5月8日
220508kesiki1.jpeg
豊平館前の池だが赤と白の傘が印象的。池に映り込まれた風景も好いと思う。

220508kesiki2.jpeg
行儀が良くて綺麗な犬は目の保養になり、周囲の風景に温かみが加わる。

220508kesiki3.jpeg
菖蒲池南側の河口、水と緑と空が美しい。

5月9日
220509kesiki4.jpeg
自由広場、青い空をバックに書き殴ったような白い雲。

220509kesiki5.jpeg
菖蒲池北西岸、鏡のような水面にサクラが美しく映り込まれている。

220509kesiki6.jpeg
札幌市天文台

5月13日
220513kesiki7.jpeg
菖蒲池西岸中央辺り、自然の中で咲く花は美しい。

220513kesiki8.jpeg
ボート乗り場から池越しに見る藻岩山には雲がかかっていた。

220513kesiki9.jpeg
中島公園西側を流れる鴨々川 沿いには古いお屋敷も残っている。

5月14日
220514kesiki10.jpeg
地下鉄中島公園駅近くの9条広場には花壇が多い。

5月16日
220516kesiki11.jpeg
中島公園に隣接する多賀神社、サクラのシーズン、最後に咲くヤエザクラ。
posted by nakapa at 16:44| Comment(0) | 中島公園全般

2022年05月03日

5月初旬の中島公園

2022年5月3日 GWの中島公園
ゴールデンウィークの中日あたり、サクラは満開、アオサギも見られた。要所に見られる春の風景が美しい。
220503aosagi1.jpeg
豊平館前の池にアオサギが来ていた。

220503aosagi2.jpeg
近づくと何処かに飛び去って行った。

220503kamogawa.jpeg
中島公園西側、キタラ裏を流れる鴨々川 。春の小川はサラサラいくよ。

220503koguma.jpeg
人形劇場こぐま座と彫刻「のびゆく子等」。

220503taisen.jpeg
藻岩山と中島体育センター。

220503taisou.jpeg
行啓通よりキタラへの道路東側、松は大雪後倒れ、サクラは今、満開。

220503yume.jpeg
弥彦神社裏の彫刻「風景の夢」、鏡に映る風景が面白い。

220503fujidana.jpeg
藤棚のある園路、サクラと菖蒲池岸の黄緑が春を感じさせる。

5月2日
220502park.jpeg
文学館からパークホテルに向かう園路のソメイヨシノ並木が美しい。

5月1日
220501sakasita.jpeg
満開のサクラをバックに写真を撮る人が多かったが、時々あいにくの雨。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 中島公園全般

2022年04月30日

サクラで賑わう中島公園

2022年4月30日 サクラで賑わう中島公園
既にエゾヤマザクラは満開、ソメイヨシノ、シダレザクラ、チシマザクラも満開を迎える。30日には三年ぶりに貸ボートの営業が始まった。あれやこれやで久しぶりに公園は賑わった。

ソメイヨシノ
220430someib.jpeg
自由広場から文学館への園路。

220430someip.jpeg
文学館から札幌パークホテルへの園路。もっと綺麗に咲くと思う。

220430someif.jpeg
日本庭園より藤棚のある園路を見る。この園路は池に挟まれている。池の中道。

220429someij.jpeg
自由広場(4月29日撮影)

シダレザクラ
220430sidaref.jpeg
藤棚のある園路、池の向こうは日本庭園。

220430sidaret.jpeg
日本庭園のシダレザクラはもうすぐ満開。

チシマザクラ
220430tisima.jpeg
藤棚近くの橋の横。もうじき満開。

220429tisima.jpeg
地下鉄幌平橋近くの鴨々川 遊び場。これから増やしていくものと期待。

賑わう中島公園
220430taisen.jpeg
土曜で天気もよくサクラも咲いている。ここは中島体育センター前の広場。

220430boats.jpeg
久しぶりに菖蒲池にボートが浮かぶ。2年間コロナ禍で休業、今日は初日。

220429jinja.jpeg
札幌護国神社社務所横の小道。私の好きな風景。(4月29日撮影)
タグ:サクラ開花
posted by nakapa at 17:44| Comment(0) | 中島公園全般

2022年04月23日

春が来て中島公園全開

2022年4月23日 春が来て中島公園全開
春が来て花が咲き、水と緑が中島公園に戻ってきた。25日には日本庭園が開園予定、公衆トイレも水飲み場も全開。水鳥も菖蒲池等に戻ってきた。後は2年間休業していたボート乗り場のオープンを待つのみ。

220423zenkai5.jpeg
4月25日の開園を知らせる門の掲示。

220423zenkai1.jpeg
冬期間閉鎖されていた5ヶ所の公衆トイレがオープン。

220423zenkai2.jpeg
フリマは残雪のため、例年より一週間遅れの23日にオープン。

220423zenkai3.jpeg
この日の中島公園の気温は11℃。曇り時々晴れ、エゾヤマザクラが開花。

220423zenkai4.jpeg
「香りの広場」のバラの花壇もきれいに手入れされ、次第に公園らしくなる。

220423zenkai6.jpeg
公園も家族連れ中心に賑わいが戻ってきた。

220423zenkai7.jpeg
中島公園西側の鴨々川 沿い遊歩道の残雪はゼロとなり、緑が増すのを待つばかり。

4月22日
220422zenkai2.jpeg
冬期間、使用禁止のテープも無くなり、綺麗になった遊具広場。

220422zenkai1.jpeg
2年間コロナ禍で休業を余儀無くされたボート乗り場はブルーシートを被せたままだが、今年はどうなるのだろうか。他の施設がオープンしているので再開を期待!
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 中島公園全般

2021年07月31日

7月のお気に入り風景

2021年7月のお気に入り風景
7月中に掲載できなかった、いろいろな意味でお気に入りの写真。

7月31日
210731bleusky.jpg
青空に輝くような白い雲。

210731ekimae.jpg
中島公園北の出入り口、駅前通。

7月29日
210729ajisai.jpg
鴨々川の流れとアジサイの花。

7月28日
210728aosagi.jpg
水辺の草むらに隠れるようなアオサギ。

7月25日
210725nemunoki.jpg
ネムノキの花が満開、彫刻は山内壮夫の「笛を吹く少女」。

7月12日
210712koi.jpg
豊平館前の池に鯉、最近は居ないことも多い。行動範囲が広がったのか。

210712osidori.jpg
日本庭園の池に何故かオシドリ(雌)が一羽。子等が親離れ?

210712kamome.jpg
手前からオオセグロカモメ、水質検査立札、アジサイ、自転車の人とベンチ。

7月8日
210708nekohamo.jpg
山内壮夫の彫刻「猫とハーモニカ」のバックにバラが綺麗に咲いていた。

7月5日
210705ame.jpg
後で考えれば有難い雨。7月は少雨で芝生が次第に枯れて来た。

7月4日
210704jogging.jpg
今年は公園でランニングする人が多い。

7月2日
210702botonoriba.jpg
2年連続休業中のボート乗り場。
posted by nakapa at 14:51| Comment(0) | 中島公園全般

2021年04月19日

2021年4月19日の中島公園

2021年4月19日の中島公園
ツツジが咲き、レンギョウが咲き、サクラの蕾が膨らんだ中島公園を散策。

210419nakajima10.jpg
菖蒲池ほぼ中央の中島でツツジが咲いていた。白い鳥はダイサギ。

210419nakajima4.jpg
毎年、最初に彫刻「のびゆく子等」の近くでツツジが咲く。

210419nakajima8.jpg
レンギョウが菖蒲池西岸のアチコチで咲き始めた。

210419nakajima5.jpg
サクラが一輪だけ咲いた。ここは四翁表功之碑近くの池辺。

210419nakajima1.jpg
天文台付近の芝生も青々としてきた。

210419nakajima2.jpg
若葉が青々として春が来たことを告げる。

210419nakajima3.jpg
青い空と白い雲、そして菖蒲池。

210419nakajima11.jpg
今日もオシドリが菖蒲池や豊平館前の池で、いろいろ見られた。

210419nakajima9.jpg
菖蒲池ほぼ中央の中島にアオサギがいた。

210419nakajima7.jpg
菖蒲池北西岸で見られたコイ。

210419nakajima6.jpg
冬期間閉鎖していた5ヶ所の公衆トイレがオープン。
posted by nakapa at 20:50| Comment(0) | 中島公園全般

2021年04月18日

2021年4月17日の中島公園

2021年4月17日の中島公園
日本庭園が開園し、今年初めてのフリマが開かれた。オシドリが菖蒲池のアチコチに姿を見せ、ダイサギやアオサギも見られる。マガモもダイサギもアオサギも好く飛んでいた。曇天だがが楽しい中島公園散歩だった。蕾が膨らみ始めたサクラもあった。

210417nakajima1.jpg
今年初めてのフリマ、明日もフリマの予定だが、大雨の予想。

210417nakajima2.jpg
札幌コンサートホール・キタラのシンボル「相響」の覆いが取れ美しい姿を現した。

210417nakajima8.jpg
冬期閉鎖が終わり、日本庭園がオープン。石庭の砂紋が美しい。踏んではいけない。

210417nakajima10.jpg
ここのサクラは開花が早い。もう蕾が膨らんでいる。

210417nakajima4.jpg
今春はオシドリがアチコチで見られた。

210417nakajima6.jpg
ここではオシドリがハトと一緒。

210417nakajima3.jpg
ダイサギが菖蒲池の中島から西岸のアチコチに飛んでいた。

210417nakajima9.jpg
中島にダイサギ、泳ぐマガモ。一番多いマガモだが、カメラを向けることは少ない。

210417nakajima7.jpg
アオサギが飛んで行った。

210417nakajima5.jpg
一時は激減したスズメだが相当増えてきた。カラスとカモメは撮り忘れる。
posted by nakapa at 15:10| Comment(0) | 中島公園全般

2021年03月09日

2021年3月前半の出来事

2021年3月前半、中島公園の出来事

3月9日
210309tokehajime.jpg
地下鉄中島公園駅3番口前は雪解けが始まっていた。

210309yukidoke.jpg
グルリと回って公園の西側に行くと更に雪解けは進んでいた。

210309asiato.jpg
カラスでもない、キツネでもない足跡。一体何の足跡?

210309botonoriba.jpg
冬のボート乗場、ボートは除雪されている。

3月6日
210306suki.jpg
中島体育センター前広場で歩くスキー。

210306yukiasobi.jpg
中島児童会館前で遊ぶ子等。

3月4日
210304sentei.jpg
雪の中で倒木作業。

210304kamo.jpg
中洲3号橋近くのマガモ。

210304josetu.jpg
園路の除雪作業。
タグ:出来事
posted by nakapa at 20:38| Comment(0) | 中島公園全般

2020年09月09日

9月上旬の中島公園

2020年9月上旬の中島公園
上旬は暑い日が続いた。特に8日は、札幌でも32.7度を記録した。

9月9日
200909soukyou.jpg
札幌コンサートホール・キタラのシンボル「相響」の清掃をするようだ。

200909aosagi.jpg
今日も日本庭園にアオサギが来ていた。

200909ichonamiki.jpg
少しだけ黄色くなったイチョウ並木。

200909kinositazou.jpg
ナナカマドの実が赤くなる。奥の方には「木下成太郎像」が見える。

200909susuki.jpg
枯れすすきと少し紅葉の菖蒲池。

9月8日
200908hato.jpg
豊平館上空にハトがぐるぐる回って飛んでいた。

200908houheikan.jpg
豊平館が池に綺麗に映り込んでいる。

200908saka.jpg
猛暑の中、「香りの広場」で運動する若者たち。

200908lbp.jpg
レナード・バーンスタイン・プレイスも秋の気配。

200908nakasu3gouhasi.jpg
中洲3号橋、この水路は菖蒲池に注ぐ。

9月7日
200907suzume.jpg
かなり前のことだが、スズメが少なくなったことがある。最近は増えている。

200907kame.jpg
カメの甲羅干しとは言うけれど、カラカラになるまでやっている。

200907hagi.jpg
日本庭園のハギが咲き始めた。

200907kitara.jpg
キタラ前のヤチダモは落葉が早いので、とりあえず撮って置いた。

9月6日
200906yuugihiroba.jpg
こぐま座前で野外人形劇の準備か。

200906furima.jpg
自由広場ではフリマ。日曜はイベントが多い。

9月5日
200905koi.jpg
豊平館前の池にコイ、いつもここに居る。菖蒲池に出て行かないのだろうか。

200905jitensha.jpg
暑い日の自転車は風を受けて涼しそう。

9月4日
200904kouyou.jpg
菖蒲池西岸で一本の木がいち早く紅葉。

9月3日
200903hotaru.jpg
かって鴨々川にホタルを呼ぶ運動があった。その名残がこれらのホタル。

9月2日
200902.jpg
平日だが、中島公園を散歩する人は増えている様な気がする。

9月1日
200901hanachouzu.jpg
コロナ禍で手水が出来ない、手水鉢を花で飾り花手水とした。
posted by nakapa at 19:48| Comment(0) | 中島公園全般