スマートフォン専用ページを表示
「中島パフェ」の中島公園新着情報2
2020年1月1日開設
2019年以前 → →
「中島パフェ」の中島公園新着情報
TOP
/ 動物
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2021年09月17日
2021年9月17日 豊平館前にリス
2021年9月17日 豊平館前にリス
最近はよくリスが見られる。今日は豊平館前の池のそばに現れた。
豊平館前池近くにエゾリスが一匹。
大木のそばでチョロチョロしていた。
正面から見るととても可愛い。
ちゃんと座っているところ。
立ち上がった姿。
切り株に座ってしまった。
タグ:
リス
posted by nakapa at 18:45|
Comment(0)
|
動物
2021年09月15日
2021年9月13日 アオサギと散歩
2021年9月13日 アオサギと散歩
8時7分から8時44分までの約40分の散歩。途中見失ったりしたがアオサギと一緒の散歩をしている気分だった。本当はアオサギが魚を獲るところや飛び立つところを撮るつもりだった。しかし、アオサギはゆっくり歩き、時々立ち止まったりしていた。心ならずもアオサギと散歩することになってしまった。
鴨々川の両岸は広場になっていて、6時30分からラジオ体操をやっている。それから約1時間半後が私の散歩時間。川に目をやるとアオサギが一羽いた。
たまにこんな格好もするが、ほとんど歩いたり立ち止まったりしているだけ。
中洲の手前で立ち止まっているアオサギ、左に行こうか右に行こうか考えているようだ。こんな風に立ち止まってばかりだった。
しばらく中洲に隠れて見失ったが、ようやく再会。
自由広場南側を流れる鴨々川分流。前方に白鶴橋が見える。
分流より鴨々川本流に合流する手前に来て、流れが強くなっているのを見つめている。今は飛びたくないらしい。
白鶴橋の下に来たが、しばらく立ち止まっていた。
前に進んで漸く橋の下から出て来た。
ゆっくりと前に進む。ここには何時もマガモが居る。
この辺りは以前は個人の邸宅があったが、今はマンションに代わっている。アオサギは、ここでしばらく過ごして菖蒲池に行くことが多い。もちろん飛んで行く。私は暇だから40分ばかりアオサギについて歩いた。普通は徒歩3分の距離だった。その内、飛んでくれるとか、魚を獲ってくれるかと期待していた。アオサギはゆっくり歩いて止まるだけだった。
タグ:
アオサギ
posted by nakapa at 05:25|
Comment(2)
|
動物
2021年09月13日
道路が好きなリス
2021年9月13日 道路が好きなリス
何故か道路に行きたがるリスが居た。エサも無いし居心地が好さそうでもないのに何故だろう?
エゾリスが道路を渡ろうとしていた。
道路に飛び出したリスを見て、自転車が止まった。
自動車も止まったがリスは引き返して来た。
そこは行啓通に面した中島公園の公衆トイレ近く。
近くの木に登ったが、すぐに降りて来た。
そして、先ほどと違う園内の道路に出た。
続きを読む
タグ:
リス
posted by nakapa at 20:27|
Comment(0)
|
動物
2021年09月08日
2匹のリス
2021年9月8日 2匹のリス
残念ながら画像はピンボケだが、中島公園周辺で2匹のリスを見ることは滅多にないので、記録して置くことにした。
中島公園に隣接する札幌護国神社でリスを見た。画像右上。
珍しく2匹いた。何とかリスに見えると思う。
ピンボケだがエゾリスと判別できる。
シルエットだけだが記録として残して置きたかった。
タグ:
リス
posted by nakapa at 16:39|
Comment(0)
|
動物
2021年09月07日
可愛いオシドリの幼鳥
2021年9月6日 可愛いオシドリの幼鳥
野鳥のことはよく分からないのだが、オシドリの幼鳥と思う。10数羽まとまって居るところは初めて見た。菖蒲池の南側で見た。「クチバシが赤い子は男の子」と聞いたことがある。そう思うと興味も湧いてくる。
菖蒲池南側の河口付近、オシドリとマガモが居た。
オシドリの幼鳥と思う。
可愛い。
柵に止まったり、遊歩道を占拠したり、気ままなオシドリ。
ホントに可愛い。
私には雌雄どっちか分からない。しばらくすると雄の特徴が出て来る。
柵がお気に入りのようだ。
見ての通り池に入っているのは少なかった。
そばに行っても逃げないから可愛い。
オシドリで賑わった菖蒲池南側、画像クリックで拡大。
タグ:
オシドリ
posted by nakapa at 22:30|
Comment(0)
|
動物
2021年09月02日
オシドリの若者たち
2021年9月2日 オシドリの若者たち
菖蒲池の水面は鏡の様な状態だった。夏の初めに巣立ったオシドリは若者の様だ。雄の特徴が現れ始めたオシドリを見ていると少年だった昔を思い出す。
菖蒲池にはビルが映り込まれている。
東岸には可愛いオシドリの幼鳥たち。雄の特徴が現れ始めたのが1羽いた。
全部で6羽の幼鳥グループだった。
オシドリの雌のようにも見えるが、手前の1羽は雄の特徴が出始めている。
グループの2羽目が池に飛び込む。
続いて3羽目が飛び込む。
4羽目は静かに飛び込む。
先に飛び込んだオシドリは後続を待っていた。6羽全部池に入った。
池に入る前の可愛いオシドリの幼鳥たち。その一部を拡大。
タグ:
オシドリ
posted by nakapa at 14:03|
Comment(0)
|
動物
2021年08月24日
2021年8月24日 ボート乗り場の鵜
2021年8月24日 ボート乗り場を占拠した鵜
休業中のボート乗り場を見るとマガモが数羽のんびり休んでいた。そこに鵜が1羽来てマガモたちを追い出してしまった。鵜はしばらくボート乗り場で羽を広げたり、バタバタさせたりしていた。
休業中のボート乗り場に見慣れない鳥。よく見ると鵜だった。
数羽のマガモが休んでいた。
鵜はマガモに向かって羽を広げたが、威嚇だろうか?
マガモはゆっくりとボート乗り場から去っていった。
ボート乗り場を占拠した鵜。
カメラの前で大人しくしている鵜。
何故か鵜は頻繁に羽を広げたりバタバタさせたりしていた。私はウミウとカワウの区別が出来ないので、とりあえず鵜とした。
タグ:
鵜
posted by nakapa at 14:17|
Comment(0)
|
動物
2021年08月15日
2021年8月の動物
2021年8月の動物
8月15日
既に親離れした若いオシドリが4羽。これは私の推測だが、何となく若い感じがする。それに雌だけ4羽と言うのも考えにくい。
上の画像と同じオシドリ。
北側の中島にアオサギが1羽。
アオサギの前をカラスが飛んで行った。
仲良しなのカラス。鳴かずに静かにしていた。
豊平館前の池で休んでいるマガモ、橋の向こうは菖蒲池。
8月11日
一部白い羽を持つカラスも少なくない。
8月6日
中島公園に来た鵜。石の上でよくウンコするが、今は見えない。
8月2日
要注意外来生物と言われているミシシッピアカミミガメと思う。
最近は菖蒲池でコイが見られるようになったが、数は少ない。
8月1日
オシドリだが幼鳥かも知れない。
マガモ親子だが、子等は相当大きくなっている。
タグ:
オシドリ
アオサギ
コイ
鵜
親子鴨
posted by nakapa at 18:37|
Comment(0)
|
動物
2021年08月01日
久しぶりのマガモ親子
2021年8月1日 久しぶりのマガモ親子
7月11日に5羽の子等を含む親子鴨を見た。その後、見る機会はなかった。今日、久しぶりに、その親子鴨に出会った。数と大きさで、その親子ではないかと思った。
遠くに纏まって行動する親子鴨らしいグループが見えた。
近寄って見ると親子鴨と確認できた。上が母鴨。
こうして見ると、親子の大きさの違いで、巣立ち後3週間くらいと推定できる。
写真に撮ると手前にいる子等が大きく見えるが、形の違いはハッキリ分かる。
しばらくすると、何処かに向かって去って行った。多分エサ探しと思う。
タグ:
親子鴨
posted by nakapa at 18:41|
Comment(0)
|
動物
その後のオシドリ親子
2021年8月1日 その後のオシドリ親子
若いオシドリが4羽いた。5月31日に7羽の子を連れた親子が中島公園に来た。6月10日に見たときは5羽に減っていたが、その後は減ることもなく順調に育っていたと記憶している。7月にオシドリ親子を見た記憶はないのだが、8月1日に成長した4羽の子を見た。親離れした7羽の子の一部のような気がする。そう思うと懐かしい。
池の近くに若いオシドリが2羽上がっていた。
池にも若いオシドリが2羽。何となく巣立って2ヶ月近くの若オシドリと思った。
雌オシドリが4羽とは思えない。やはり巣立ち後
2ヶ月の若者に見える。
目が可愛い!
一体なにをしているのだろうか?
タグ:
オシドリ
親子鴨
posted by nakapa at 18:09|
Comment(0)
|
動物
<<
1
2
3
4
5
..
>>
リンク集
新着情報(2019年まで)
21世紀月間中島公園
検索ボックス
カテゴリ
春夏秋冬
(126)
施設
(35)
イベント
(46)
動物
(89)
鴨々川
(5)
中島公園全般
(13)
カテゴリ(2019年以前)
春夏秋冬
(537)
施設
(69)
イベント
(361)
動物
(249)
歴史
(23)
鴨々川
(60)
広場
(11)
神社・寺
(24)
公園管理
(43)
中島公園
(135)
日記
(226)
カテゴリ
春夏秋冬
(126)
施設
(35)
イベント
(46)
動物
(89)
鴨々川
(5)
タグクラウド
ゆきあかり
アオサギ
オシドリ
キツネ
コイ
コロナ禍
サクラ開花
ダイサギ
リス
出来事
夜景
日本庭園
春一番の花
札幌まつり
歩くスキー
親子鴨
鵜
タグ(2019年以前)
ゆきあかり
アオサギ
オシドリ
カワアイサ
パフェ
事件事故
夜景
広報活動
彫刻友の会
日本庭園
札幌まつり
桜開花
樹木・銘板
歩くスキー
母子鴨
虹
豊平川花火
高所撮影
鵜
PC問題
最近の記事
(12/31)
カテゴリとタグクラウド
(01/29)
真冬の鴨々川 沿い散歩
(01/21)
2023年1月21日 雪の中島公園
(01/09)
2003年1月上旬の風景
(01/04)
中島公園で歩くスキー
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
2021年1月のマガモたち
by conslasuafalrus (07/31)
2021年4月29日連休初日の中島公園
by misilticorta (07/31)
子沢山オシドリ一家
by 石川 (02/18)
子沢山オシドリ一家
by 足立英治 (02/17)
中島公園来園者の投稿
by 石川 (02/07)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年01月
(5)
2022年12月
(6)
2022年11月
(8)
2022年10月
(6)
2022年09月
(5)
2022年08月
(8)
2022年07月
(4)
2022年06月
(6)
2022年05月
(9)
2022年04月
(10)
2022年03月
(3)
2022年02月
(5)
2022年01月
(8)
2021年12月
(9)
2021年11月
(7)
2021年10月
(7)
2021年09月
(9)
2021年08月
(8)
2021年07月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0