スマートフォン専用ページを表示
「中島パフェ」の中島公園新着情報2
2020年1月1日開設
2019年以前 → →
「中島パフェ」の中島公園新着情報
TOP
/ 春夏秋冬
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2021年08月10日
2021年8月10日 恵みの雨
2021年8月10日 恵みの雨
高温少雨の状態が続き芝生の殆どが黄色く枯れてしまった。久しぶりにたっぷり降った雨が、芝生を緑にしてくれると期待している。雨の中島公園を気分よく散歩した。
木陰に見える「香りの広場」は黄色く枯れているが、近いうちに緑の芝生の広場に蘇ると期待している。
「香りの広場」東端に立つ彫刻「笛を吹く少女」。
「笛を吹く少女」近くの四阿。他にも3カ所の四阿があるが、朝の通勤時間帯だったので、雨宿りする人は一人も居なかった。
地下鉄中島公園駅近くで歩いている通勤者たち。走っている人も一人。
日本庭園の水琴窟。
雨の豊平館前広場。
豊平館前の花壇、花たちが雨で生き生きとしてきた。
菖蒲池の南側。
札幌コンサートホール・キタラ前の広場。
キタラ広場に水溜まりが見える程降った。芝枯れの今では恵みの雨。
タグ:
出来事
posted by nakapa at 12:50|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年07月22日
真夏日、少雨、芝枯れ
2021年7月22日 真夏日、少雨、芝枯れ
一雨も二雨も欲しい、芝生が枯れ始めている。雨々降れ降れもっと降れ!
札幌コンサートホール・キタラのシンボル「相響」。
札幌市天文台
日本庭園
日本庭園近くの園路、他ででも枯れている所が多い。
豊平館前の池と菖蒲池の間の橋。
中島児童会館の前。
菖蒲池北側に近い園路。
香りの広場
道立文学館横の広場。
中島体育センター前の広場。
何処に行っても芝が枯れているのが目立った。雨ごいしたいくらいだ。
タグ:
出来事
posted by nakapa at 11:11|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年07月18日
アジサイが咲く風景
2021年7月18日 アジサイが咲く風景
夏はアジサイのシーズン。中島公園の水辺の他、至るところで咲いている。いろいろと色を変え、枯れて行くアジサイは人生のようだ。
中洲橋近くの鴨々川では久しぶりにアジサイが綺麗に咲いていた。一時はアジサイの花が見れない時期があったので、両岸で咲く花を見て懐かしく感じた。
菖蒲池南岸の河口近くで咲く赤いアジサイ。
菖蒲池東側の遊歩道には池岸のあちこちにアジサイが咲いていた。
画像の右側の高層ビルは薄野に建つマンション。
7月16日
最近テレビでよく観る「鶴の舞」。アイヌ文化復興の拠点となる民族共生象徴空間(ウポポイ)で。実は、この彫刻も「鶴の舞(山内壮夫)」、「香りの広場」の片隅にある。ここにもアジサイの花が咲いていた。
7月13日
池に映り込まれているのは中島公園隣接のホテル。
ガクアジサイもあちこちで咲いている。ここは園路にある藤棚の近く。
7月9日
自由広場、この辺りもアジサイが多い。
休業中のボート乗場近くのアジサイ。
posted by nakapa at 15:10|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年07月09日
2021年7月の花
2021年7月の花
気の向くままに中島公園の花を見て歩いた。
7月9日
「香りの広場」の南側ほぼ中央。
「香りの広場」の西側、菖蒲池の南側に位置する。
あちらこちらでアジサイが咲き始めた。ここは菖蒲池東側遊歩道。
2年連続休業中のボート乗場、菖蒲池越しに藻岩山が見える。
園路にある藤棚近くでガクアジサイが咲いていた。
7月1日リニューアルオープンした札幌コンサートホール・キタラへの道路。
地下鉄幌平橋駅1番口前の広場。
上と同じ場所だが、ラベンダーが咲いていた。
7月8日
バラの花と彫刻「笛を吹く少女」。
7月2日
日本庭園ではツツジがいっぱい咲いていた。
posted by nakapa at 15:51|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年07月08日
7月の青い空
2021年7月上旬 7月の青い空
7月8日
札幌市天文台
国指定重要文化財豊平館
菖蒲池の周りでアジサイが咲き始めた。
7月2日
中島体育センターの横に藻岩山がチラリと見えている。
菖蒲池越しに見える藻岩山。
レナード・バーンスタイン・プレイス
札幌コンサートホール・キタラは長い改修工事がが完了、7月1日オープン。4日にはリニューアルオープン記念コンサートが開催された。
香りの広場
posted by nakapa at 20:31|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年06月30日
2021年6月30日 明日はキタラ開館
2021年6月30日 明日はキタラ・リニューアルオープン!
長い間の改修工事が完了した札幌コンサートホール・キタラの周囲を歩いて見た。
先ず、鴨々川から菖蒲池に流れる小川があり、小高い所にキタラのシンボル、彫刻「相響」がある。その後ろは広場だが、この画像では見えない。去年からの長い改修工事が完了。キタラは明日、リニューアルオープン!
ここが上の画像では見えなかったキタラ前の広場。
ヤチダモ(左側)とキタラ。
メインエントランス
テラスレストランKitara
キタラ北側、道路を挟んで天文台、そこから池を挟んで豊平館。
キタラ南側にタクシー乗り場、演奏終了時はタクシーがズラリと並ぶ。
メインのイチョウとこだわりのシダレモミジが美しいキタラ隣接の林。
公園の緑を抜けるとコンサートホールKitaraがある。
詳細は下の「北海道の観光・お出かけ支援サイト」リンクをクリック!
札幌コンサートホールKitaraが改修工事を経てリニューアルオープン!
タグ:
出来事
posted by nakapa at 15:22|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年06月27日
真夏の中島公園日陰散歩
2021年6月27日 真夏の中島公園日陰散歩
朝夕の太陽が低い時は日陰も多い。午前8時から約1時間、日陰散歩をしてみた。気温は27℃程度だが晴れていたので少し暑い。これからの散歩は日陰が一番だ。
ポプラは背が高いので大きな日陰を作ってくれる。右は札幌護国神社参道入口。
自由広場方面に行く途中に弥彦神社裏に行ってみた。神社の周囲は日陰も多い。
左側が自由広場、右側は中島体育センター裏。日陰が涼しい園路を歩く。
自由広場から文学館への園路も日陰がたっぷり。
文学館からボート乗場への園路は全て日陰。
園路の両側は林だが、左側に入ってみた。小道もあってそよ風も吹いていた。
ボート乗場を過ぎて地下鉄中島公園駅に向かう。
中島公園駅3番口から1番口までの園路の両側はイチョウ並木。
クルリと回って札幌コンサートホール・キタラ方面へ行く。日陰を選んでね。
左側は菖蒲池で木々が無い。うまい具合に藤棚が日の光を遮ってくれる。
以上、日陰を歩いてみたが、要所に林があり、日本庭園もあり、神社がある。それぞれで日陰散歩ができる。四阿も3か所、藤棚も3か所、コロナ禍で休館になっているが、開館すれば各施設のロビーなどでも休憩できる。中島公園は夏の散歩にも適していると思う。
posted by nakapa at 15:04|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年06月10日
キショウブ
2021年6月10日 中島公園のキショウブ
菖蒲池、豊平館前の池、日本庭園の池、鴨々川の一部でキショウブが咲いている。
ボートの居ないボート乗場ではキショウブが満開。貸しボートは去年に引き続きコロナ禍で休業している。
ここは菖蒲池北西側、こぐま座に近い場所だがキショウブが多い。
対岸はボート乗場。ボートが陸揚げされブルーシートで覆われている。
オシドリの親子。
5月31日に子が7羽で現れたが、現在は5羽。
コイとキショウブ。
豊平館前の池だが、赤っぽいのと白っぽいコイがいた。
菖蒲池の南側、札幌コンサートホール・キタラに近いところ。
posted by nakapa at 00:00|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年05月25日
落ちても綺麗な花
2021年5月25日 落ちても綺麗な花
サクラやツツジは咲いているときはもちろん、散って落ちても美しい。
天文台の坂にヤエザクラが散って花のジュータンのようだった。
日本庭園のツツジは散って落ちても活き活きとして綺麗。
中島公園に隣接して建っている弥彦神社。
このヤエザクラが最後まで咲いていた。建物は多賀神社。
多賀神社の近くまで行って見ると、隣の住宅の前は落ちたサクラの花びらで覆われていて、とても綺麗だった。
多賀神社の隣は札幌護国神社社務所。こちらは社務所横の風景。
再び日本庭園方面に歩いて行くと園路の藤棚にフジが咲き始めていた。地べたばかり見て歩いたので、上の方で咲くフジを見ていると気分転換になった。
もう一つの藤棚に行って見た。そこは地下鉄中島公園駅近く。
5月21日
豊平館前のツツジも花をだいぶ落としていたが綺麗。
そこから隣の日本庭園に行って見た。北門近くのヤエザクラはすでに葉桜になっていたが、門に向かう園路はサクラの花びらが綺麗。ニリンソウも咲いていた。
posted by nakapa at 18:59|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年05月13日
2021年5月13日ヤエザクラ満開
2021年5月13日ヤエザクラ満開
ヤエザクラが中島公園や隣接の神社などで満開。今は公園内の至る所で咲いている。ヤエザクラは10日程度持つと思うので、公園内のサクラはエゾヤマザクラの開花から約1ヶ月にわたり楽しめると思う。
彫刻「風景の夢」のそばにヤエザクラが1本。
地下鉄幌平橋駅そばのヤエザクラも満開。
札幌護国神社北側の鳥居付近。
護国神社社務所前。
白鶴橋下流の鴨々川。
天文台近くでは数本のヤエザクラが綺麗に咲いていた。
菖蒲池東側の遊歩道のベンチそば。
菖蒲池南東側の林。
札幌コンサートホール・キタラ近くの園路。
南14条橋下流の鴨々川。
タグ:
サクラ開花
posted by nakapa at 18:22|
Comment(0)
|
春夏秋冬
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
リンク集
新着情報(2019年まで)
21世紀月間中島公園
検索ボックス
カテゴリ
春夏秋冬
(113)
施設
(31)
イベント
(40)
動物
(78)
鴨々川
(5)
中島公園全般
(13)
カテゴリ(2019年以前)
春夏秋冬
(537)
施設
(69)
イベント
(361)
動物
(249)
歴史
(23)
鴨々川
(60)
広場
(11)
神社・寺
(24)
公園管理
(43)
中島公園
(135)
日記
(226)
カテゴリ
春夏秋冬
(113)
施設
(31)
イベント
(40)
動物
(78)
鴨々川
(5)
タグクラウド
ゆきあかり
アオサギ
オシドリ
キツネ
コイ
コロナ禍
サクラ開花
ダイサギ
リス
出来事
夜景
日本庭園
春一番の花
札幌まつり
歩くスキー
親子鴨
鵜
タグ(2019年以前)
ゆきあかり
アオサギ
オシドリ
カワアイサ
パフェ
事件事故
夜景
広報活動
彫刻友の会
日本庭園
札幌まつり
桜開花
樹木・銘板
歩くスキー
母子鴨
虹
豊平川花火
高所撮影
鵜
PC問題
最近の記事
(12/31)
カテゴリとタグクラウド
(08/15)
中島公園で3年振りの灯ろう流し
(08/15)
8月前半の中島公園
(08/06)
ポケモンGO Fest-2
(08/05)
ポケモンGO Fest
<<
2022年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
2021年1月のマガモたち
by conslasuafalrus (07/31)
2021年4月29日連休初日の中島公園
by misilticorta (07/31)
子沢山オシドリ一家
by 石川 (02/18)
子沢山オシドリ一家
by 足立英治 (02/17)
中島公園来園者の投稿
by 石川 (02/07)
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年08月
(4)
2022年07月
(4)
2022年06月
(6)
2022年05月
(9)
2022年04月
(10)
2022年03月
(3)
2022年02月
(5)
2022年01月
(8)
2021年12月
(9)
2021年11月
(7)
2021年10月
(7)
2021年09月
(9)
2021年08月
(8)
2021年07月
(9)
2021年06月
(9)
2021年05月
(16)
2021年04月
(24)
2021年03月
(9)
2021年02月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0