2023年02月09日

ススキノ・アイスワールド

2023年2月8日 ススキノ・アイスワールド
さっぽろ雪まつり「すすきの会場」は氷像を見て、ふれて氷の世界を体感するススキノ・アイスワールド。地下鉄すすきの駅前から南6条までの駅前通りで開催。そこからちょっと離れた中島公園まで散歩してみた。

230209susukino8.jpeg
地下鉄すすきの駅前。ここからSusukino ice worldが始まる。

230209susukino7.jpeg
地下鉄すすきの駅より南、中島公園方面へと歩く。

230209susukino6.jpeg
氷像は続く何処までも。以前は「すすきの氷の祭典」と呼ばれていた。

230209susukino5.jpeg
ここは以前よく行った東宝公楽という映画館があったビル。 

230209susukino4.jpeg
交差点を渡ると「クマホンの家」。左にカラオケROUND1の看板が見える、

230209susukino3.jpeg
右端に「カラオケ館」が見える。二つとも行ったことがある。

230209susukino2.jpeg
近寄って見ると氷も綺麗だ。

230209susukino1.jpeg
3年ぶりのアイス・ワールドは南6条までだった。中島公園に向かって歩く。

230209yukiakari1.jpeg
2月11日(土)、12日(日)は中島公園で「ゆきあかりin中島公園」、只今準備中。

230209yukiakari2.jpeg
冬の野外劇場SAPPORO SNOW STAGE in Nakajima Parkも準備中。
posted by nakapa at 20:36| Comment(0) | イベント

2023年01月04日

中島公園で歩くスキー

2023年1月4日 中島公園で歩くスキー
中島体育センターと道立文学館にかけた広場で歩くスキーコースが設定された。コースは3コース、いずれも短距離。スキーセットは無料で貸し出してくれる。手ぶらで地下鉄に乗ってくれば良い。だいだい3月の初めくらいまでと思うが、雪の状況によっては早まることもある。

221230suki1.jpeg
年末にこの掲示を見た。中島体育センターのそばにブレハブ小屋が建ち、そのガラス戸に貼ってあった。体育センターが薄く写っている。

230104suki2.jpeg
これが1月4日にオープンした無料貸出所。

230104suki3.jpeg
看板部分を拡大、画像クリックで更に拡大される。

230104suki4.jpeg
通りすがりに撮っただけだが、初日午後にも関わらず利用者は少なかった。

230104suki5.jpeg
これで二人目、撮影時間たった5分の歩きながらの話。多いときもあると思う。

230104suki6.jpeg
体育センター玄関横にオリンピック招致盛り上げ用ポスター。とても格好いいけれど只今内容について検討着手。ムード盛り上げにはだいぶ早い感じ。
タグ:歩くスキー
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2023年01月01日

令和5年(2023)初詣

2023年1月1日 令和5年初詣
風が強く少し雪が降った元旦、中島公園に隣接する4神社の初詣の様子を見ながら中島公園を散歩した。

札幌護国神社
230101hatumoude1.jpeg
少し風がある感じの護国神社境内。

230101hatumoude2.jpeg
寒い中、長い行列ができていた。今年は初詣の人が特に多いと感じた。

230101hatumoude3.jpeg
車も並んでいた。ここからグルリと回って臨時の駐車場に入る。

多賀神社
230101hatumoude4.jpeg
護国神社社務所の隣にある多賀神社。

弥彦(伊夜日子)神社
230101hatumoude5.jpeg
地下鉄幌平橋駅近くには路上駐車の列。赤い鳥居と賀正の文字が見える。

230101hatumoude6.jpeg
弥彦神社でも長い行列ができていた。

230101hatumoude7.jpeg
行列の先頭はここ。

水天宮
230101hatumoude8.jpeg
橋を渡ると水天宮。中島公園隣接神社で一番古いのが水天宮。

230101hatumoude9.jpeg
神社は古いけれど狛犬様は新しい。

230101hatumoude10.jpeg
初詣の人たち。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2022年11月26日

夜のくつろぎVillage

2022年11月25日 夜のくつろぎVillage
「札幌に冬のはじまりを告げる光と食の癒しの村」と、キャッチコピーにあるが、夜は光に彩られていて特に美しい。こんな綺麗な自由広場を初めて見た。

221125kuturogiv1.jpeg
毎朝散歩している。看板を見ると夜の「くつろぎVillage」にも行きたいと思った。

221125kuturogiv2.jpeg
最近は滅多に夜の外出はしないのだが、今夜は特別と言ってもまだ5時だ。

221125kuturogiv3.jpeg
ここはドリームエリア、右側はフードエリア。

221125kuturogiv4.jpeg
各ドームは有料だけどイルミネーションが綺麗でとても良い雰囲気だ。

221125kuturogiv5.jpeg
おおきなプラタナスだが、枯れ木が綺麗にライトアップされている。

221125kuturogiv6.jpeg
ドームにも入ってみたいが予約が必要。それに一人じゃもったいない。

221125kuturogiv7.jpeg
キッチンカーの前には行列ができていた。

221125kuturogiv8.jpeg
ここで買ってフードエリアで食べる。

221125kuturogiv9.jpeg
フードエリアで飲食と会話を楽しむ人たち。

221125kuturogiv10.jpeg
空に向かって光が照射されていた。夜が一段と綺麗な「くつろぎVillages」だった。
タグ:夜景
posted by nakapa at 16:45| Comment(0) | イベント

2022年11月23日

くつろぎVillage

2022年11月23日(水・祝)〜27日(日) くつろぎVillage
自由広場に「くつろぎVillage」が出現する。 そこに設置されたドーム型テントや飲食用テントで、キッチンカーグルメやドリンクを味わいながら、昼も夜もゆっくり楽しめるイベントと言われている。昼間見に行ったが、夜になると更に楽しいのではないかと思う。

IMG_8896 (1).jpeg
会場入り口の案内板。画像クリックで拡大、字が読めるようになる。

221123kuturogiv9.jpeg
中島公園に「くつろぎヴィレッジ」が出現。手前は冬囲いされた水飲み場。

221123kuturogiv8.jpeg
各店舗前には行列ができていた。

221123kuturogiv7.jpeg
おつまみ、スイーツ、ドリンクなど 個性あふれる店舗が並ぶ。

221123kuturogiv2.jpeg
正面が店舗、両側がフードエリア。

221123kuturogiv1.jpeg
予約なしで座れるフリー席(192席)は、ストーブが設置され暖かい。

221123kuturogiv4.jpeg
ドームエリアは360度クリアな視界の透明ドームテントの中で楽しめる。

221123kuturogiv3.jpeg
手前付近がドリームエリア、白いテントは案内所等、青いテントはフードエリア。

221123kuturogiv5.jpeg
ドリームアリアは定員4名で事前予約制(1時間/1,500円)

221123kuturogiv6.jpeg
非日常の冬のくつろぎを体験できるそうだ。夜の気分を味わってみたい。
posted by nakapa at 20:19| Comment(0) | イベント

2022年10月23日

「LEDスカイランタン」開催

10月22日 中島公園自由広場で「LEDスカイランタン」開催
札幌市制100周年の事業で「光」をテーマにしたイベント「札幌ランタンナイト〜上を向いて歩こう〜」が開催された。中島公園では、ランタンの打ち上げを行う「LEDスカイランタン」を自由広場で開催した。16時から、札幌パークホテル駐車場内でランタン引換券が配布された。そして、「香りの広場」でランタンを受け取る。17時30分、自由広場でカウントダウン、一斉にランタンが打ち上げられた。

221022 Lantern4.jpeg
中島公園菖蒲池、右上のビルがランタン引換券を配布する札幌パークホテル。

221022 Lantern3.jpeg
パークホテルで引換券をもらい「香りの広場」でランタンを受け取りに向かう。

221022 Lantern2.jpeg
「香りの広場」には沢山のランタンが用意されていた。

221022 Lantern5.jpeg
大勢の人がランタンを受け取りに来ていた。ランタンには糸が付いている。

221022 Lantern1.jpeg
矢印方向に打ち上げ会場、自由広場がある。

221022 Lantern6.jpeg
打ち上げ会場の自由広場。打ち上げ1時間半前だが来ている人も居た。

221022 Lantern7.jpeg
17時39分、自由広場上空はランタンでいっぱい。

221022 Lantern8.jpeg
スカイランタンは「火」を使わずに「LED」に変更。

221022 Lantern10.jpeg
ランタンには糸が付いているので参加者の持ち帰りが原則。工夫がいろいろ。

221022 Lantern9.jpeg
中島公園がこんなに賑わったのは札幌まつり以来と思う
タグ:夜景
posted by nakapa at 14:51| Comment(0) | イベント

2022年08月28日

2022年8月28日 北海道マラソン

2022年8月28日 北海道マラソン
8時30分に大通公園をスタート、過去最多の約1万8千人が参加。中島公園に隣接する豊水通から幌平橋の間で気が趣くままに撮ってみた。

220828marason1.jpeg
スタートは大通公園8時30分、先導の白バイは35分に幌平橋に達した。

220828marason2.jpeg
先頭は38分に幌平橋着、たった8分。速い! 私なら歩いて40分以上かかる。

220828marason3.jpeg
先頭通過の4分後、橋の上はランナーでいっぱいになる。

220828marason4.jpeg
橋の上の展望橋から見る人も居た。どんなふうに見えるのだろうが?

220828marason5.jpeg
幌平橋からUターンして後方の様子を見に言った。8時48分地下鉄幌平橋駅前。

220828marason6.jpeg
8時52分の豊水通、スタートから22分たった。仮装ランナーも目立つようになる。

220828marason7.jpeg
この服装で走るのは大変と思う。頑張って下さい。

写真のつもりが動画になっていた。手を振っているのでそのまま掲載。

220828marason9.jpeg
更に後ろの方に行くとファイターズのマスコットも現れた。

220828marason10.jpeg
最後尾近くになるとノンビリ歩く散歩の雰囲気もある。スタート30分後。
posted by nakapa at 16:09| Comment(0) | イベント

2022年08月15日

中島公園で3年振りの灯ろう流し

お盆の中日でもある8月15日は終戦記念日でもある。全国の戦死戦没殉職者の霊をまつる行事として、1982年から灯ろう流しが行われている。場所は2017年までは札幌市中島公園内を流れる鴨々川の護国神社付近、2018年からは日本庭園で行われている。2019年は2回目の日本庭園の灯ろう流しだったが、その後はコロナ禍で2年間休止、この度3年振りの灯ろう流しも日本庭園の池で行われた。

tourou.jpeg
画像は2019年の灯ろう流し、療養中のため行けなかったので参考のため掲載。

タグ:日本庭園
posted by nakapa at 23:58| Comment(0) | イベント

2022年08月06日

ポケモンGO Fest-2

2022年8月6日(土) ポケモンGO Festの二日目
療養中だが8時から1時間は日課として散歩している。健康のためなので密を避けている。テレビで見ると日中は相当混んでいるようだ。6日(土)の朝は昨日に比べて人出は多かった。

ポケモンGOで中島公園が賑わった。横浜に次いで日本で2回目の開催だそうだ。イベントに参加するにはアプリ「ポケモンGO」から三千円のチケットを入手する必要とのこと。一体どんなゲームなのだろうか。興味津々だが今は療養中心の毎日だから参加はできない。

220806pokemon1.jpeg
アスレティックパーク:昨日と同じ8時ごろだが自由広場の人出は増えていた。

220806pokemon2.jpeg
アスレティックパーク:自由広場から幌平橋方面に歩くと園路横にあった。

220806pokemon3.jpeg
アスレティックパーク:このゲイトの先は地下鉄幌平橋駅。

220806pokemon4.jpeg
アスレティックパーク:弥彦神社横に仮設トイレがズラリ。この先は男性用、

220806pokemon5.jpeg
アスレティックパーク:体育センター前の広場から藻岩山を望む。

220806pokemon6.jpeg
大草原:木々の向こうは「香りの広場」、ここは自由広場から文学館への園路。

220806pokemon7.jpeg
大草原:シャポン玉が飛んだ。ここは彫刻やバラの花壇のある「香りの広場」。

220806pokemon8.jpeg
フローズンレーク:菖蒲池東岸の遊歩道、アジサイの花が綺麗だが見る人は少ない。

220806pokemon9.jpeg
フローズンレーク:豊平館の前は池。国指定重要文化財だが誰もがスマホに専念。

220806pokemon10.jpeg
夢の世界:ここは天文台坂下の広場、冬はソリ滑りの子等でにぎわう。

220806pokemon11.jpeg
夢の世界:札幌コンサートホール・キタラ前広場、今日は全日本吹奏楽コンクール、札幌地区予選の五日目、出場予定の小学生が広場の片隅で待機していた。真ん中はこのとおり、小学生の夢には関心がなさそうに見える。8時53分のことだった。
posted by nakapa at 19:11| Comment(0) | イベント

2022年08月05日

ポケモンGO Fest

2022年8月5日〜7日 ポケモンGO Fest
ポケモンGO Fest」が、ついに札幌にやってきた!
と言うことで中島公園と札幌市中心部で、週末の金・土・日に開催することになった。中島公園での初日は5日(金)、朝の様子を撮ってみた。

220805pokemon1.jpeg
自由広場は「アスレティックパーク」の一部。午前8時ピカチューが現れた。

220805pokemon2.jpeg 
自由広場の片隅にいろいろなキャラクター。

220805pokemon3.jpeg
札幌コンサートホール・キタラ前広場は「夢の世界」の一部。

220805pokemon4.jpeg
藻岩山を望む「香りの広場」は「大草原」の一部。朝早いのでまだ人出は少ない。

220805pokemon5.jpeg
地下鉄中島公園駅3番口前にゲイトがあり、まだ8時過ぎなのに続々と入ってきた。

220805pokemon6.jpeg
菖蒲池北岸の広場に「フローズンレーク」の旗とオブジェ。

220805pokemon7.jpeg
四翁表功之碑の近くで撮る。ここもフローズンレークの一部。

220805pokemon8.jpeg
右側の木陰に見える建物は国指定重要文化財豊平館。

220805pokemon9.jpeg
札幌コンサートホール・キタラへの園路。夢の世界の一部。

220805pokemon10.jpeg
天文台坂下も夢の世界。今朝はポケモンを楽しむ人たちがほとんどだった。
posted by nakapa at 18:56| Comment(0) | イベント