2025年01月05日

歩くスキー

中島公園で歩くスキー

250105suki1.jpeg
中島体育センター前広場付近で毎年恒例の歩くスキー。

250105suki2.jpeg
スキーセット、スキー・ストック・靴の貸し出し所。

250105suki3.jpeg
スタートは体育センター前、豊水通に向かう、

250105suki4.jpeg
豊水通に沿って北ヘ向かう。

250105suki5.jpeg
文学館て前でくるりと回ってスタート地点に戻って一周の平坦お手軽コース。
タグ:歩くスキー
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2025年01月02日

2025年元旦の風景

2025年元旦(1月1日)の風景

250101gantan1.jpeg
札幌護国神社、風もなく穏やかな晴天。白い雲は多いが。

250101gantan2.jpeg
多賀神社、護国神社の隣だが人影は疎。隣だからかな?

250101gantan3.jpeg
地下鉄幌平橋駅裏を流れる鴨々川 。幌平橋駅は多賀神社、護国神社の最寄駅。

250101gantan4.jpeg
弥彦神社、ここはいつも行列。伊夜日子は振り仮名と聞いた。イヤヒコじゃダメ?

250101gantan5.jpeg
水天宮、中島公園界隈で最古の神社。中島公園駅近くなのに何故か静かな感じ。

250101gantan6.jpeg
人形劇場こぐま座前の遊戯広場。左側は雪ダルマを作る人。右側に小雪ダルマ。

250101gantan7.jpeg
池が凍結し新雪で覆われている。木々の影が綺麗に映っている。

250101gantan8.jpeg
札幌市天文台、最近左側の坂より、右側の坂で遊ぶ人が増えた。外国人の影響?

250101gantan9.jpeg
札幌コンサートホール・キタラ近くを流れる鴨々川 、中洲2号橋より撮影。
posted by nakapa at 09:32| Comment(0) | イベント

2024年11月03日

中島公園紅葉ライトアップ

IMG_1517.jpeg
10月25日〜11月3日まで中島公園ライトアップが開かれた。

241102ligghteup1.jpeg
豊平館前に長い行列。こんな風景は初めて見た。何のために並んでいる?

241102ligghteup2.jpeg
日本庭園に入るための行列だった。中島公園の写真を撮り始めて23年。こんなことは初めてだった。画像の左側が日本庭園の南門、ここから入るための行列だった。

241102ligghteup3.jpeg
南門から入るのは諦めた。藤棚のある園路経由で日本庭園北門へ向かった。

241102ligghteup4.jpeg
菖蒲池も綺麗にライトアップされていた。豊水通の高層ビルが対岸に見えた。

241102ligghteup5.jpeg
ほぼ同じ場所でもう一枚撮ってみた。池の様子がよく見える。

241102ligghteup6.jpeg
犬の首輪がとても美しかったのでチョッと失礼。ゴメンナサイ。

241102ligghteup7.jpeg
藤棚を通り越して振り返ると、ワンサの行列。こんな風景は札幌まつりと豊平川花火だけ。以前、日本庭園、豊平館のライトアップはあったが混雑はなかった。

241102ligghteup8.jpeg
北門から入ろうとしたら一方通行で入れなかった。考えてみれば当たり前、パチリと一枚中を撮る。入口は長い行列なのに出口はこんなもの。偶然かな?

241102ligghteup9.jpeg
日本庭園内はさぞかし綺麗だろうなと想像しながら撮った一枚。

241102ligghteup10.jpeg
国指定重要文化財豊平館ライトアップ、横から見てもライトアップで綺麗だった。
タグ:夜景
posted by nakapa at 20:37| Comment(2) | イベント

2024年06月14日

露店の配置が変わった「札幌まつり」

2024年6月14日 露店の配置が変わった「札幌まつり」
札幌まつり初日の朝、露店を見て回った。8時台だったのでまだ準備中だが、配置が変わっているのに気づいた。おおまかに言うと混雑を避けるような配置になったような気がする。

240614maturi18.jpeg
出店配置図の右側に地下鉄中島公園駅、左側は幌平橋駅。

240614maturi9.jpeg
歩いている人の左横が中島公園駅3番口。ここからボート乗り場までの露店がなくなった。以前はここが大混雑だったので人通りに余裕を持たせたのだと思う。

240614maturi7.jpeg
ここから幌平橋駅辺りまでが露店のメインストリート。

240614maturi13.jpeg
豊平館近くの橋より札幌コンサートホール・キタラ前広場に露店が配置。

240614maturi15.jpeg
キタラ前広場、露店の合間にキタラのシンボル彫刻「相響 」が見える、

240614maturi14.jpeg
全体的には広場に露店の感じ。少々混んでも自由に歩けるようだ。

240614maturi20.jpeg
見せ物小屋のある自由広場横の園路。ここの露店も減った。混雑防止か。

準備中の風景
240614maturi19.jpeg
自由広場の朝。いつも建つオートバイサーカス小屋が見えない。準備中か?

240614maturi4.jpeg
お化け屋敷等の見せ物小屋が建つ自由広場の反対側、

240614maturi1.jpeg
札幌護国神社には札幌まつり関係者が駐車している。

240614maturi6.jpeg
開店準備中の朝。夕方になると人がぎっしりになり動きづらくなる。

240614maturi10.jpeg
左に行けばボート乗り場より幌平橋まで露店が並ぶ、右に行き場キタラまで所々に露店が並ぶ。途中に日本庭園内の国指定重要文化財八窓庵や豊平館(有料)がある。
続きを読む
タグ:札幌まつり
posted by nakapa at 16:26| Comment(1) | イベント

2024年02月13日

ゆきあかりフェスティバル&焼き芋テラス

ゆきあかりフェスティバル&焼き芋テラス
今年はゆきあかりin中島公園は開催されなかった。同じ様な時期にこぐま座前で、「ゆきあかりフェスティバル」が開かれ、9条広場で「焼き芋テラス」が行われた。240209kogumaza.jpeg
ゆきあかりフェスティバル、画像クリック=拡大。文字が読める様になる。

240210yakiimo5.jpeg
人形劇場こぐま座まえではミニ雪像作りやスノーキャンドル作り。

240211yakiimo7.jpeg
会場は凄くアクセスが良い。左端に地下鉄中島公園駅3番口が見える。

240211yakiimo6.jpeg
来場者が雪と親しんでいる様子が見られる。外国人観光客も多い。

240211yakiimo8.jpeg
中島公園駅3番口北側ではたこ焼などの移動販売車が来ていた。

240211yakiimo.jpeg
9条広場では「さっぽろ焼き芋ミニテラス」9日〜12日開催。
画像クリック=拡大、字が読み易くなる。

240210yakiimo4.jpeg
9条広場の中島公園駅1番口に近い位置で開催。

240210yakiimo3.jpeg
左側は飲食する休憩テント、右側に移動販売車、奥に焼き芋販売テント。

240210yakiimo2.jpeg
焼き芋販売テント。

240210yakiimo1.jpeg
焼き芋テントの近くに子供たちが遊ぶミニ滑り台があった。
続きを読む
posted by nakapa at 12:29| Comment(0) | イベント

2024年02月11日

ナイトクロカンin中島公園

2024年2月10日〜18日 ナイトクロカンin中島公園
入場とスキー用具貸出無料、点灯は18日までの16時〜20時、日中(10時〜16時)は3月3日まで利用できる。

240210night1.jpeg
中島体育センター敷地内に無料貸出所を設置。

240210night2.jpeg
スタート地点にナイトクロカンin中島公園の案内板。

240210night3.jpeg
ナイトクロカンは中島体育センター前広場で行われる。

240210night4.jpeg
ここはスタート間もないAホワイトゲート。

240210night5.jpeg
くるりと回って反対側のE行燈あたり。

240210night6.jpeg
ぐるっと回ってスタート地点に行くとBフォトブース。

240210night7.jpeg
近寄って撮ってみた。静養中につき夜間外出は控えている。やはり美しいのは夜になってからだと思う。
タグ:歩くスキー
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2024年01月01日

令和6年元旦初詣

令和6(2024)年元旦初詣
中島公園隣接4神社を回って見た。水天宮は静かなものだった。多賀神社はそこそこの人出、弥彦神社と札幌護国神社には長い行列ができていた。

水天宮
20240101hatumoude1.jpeg
中島公園隣接で一番古い神社は静かな感じ。

20240101hatumoude2.jpeg
お供えも準備万端。

多賀神社
20240101hatumoude7.jpeg
札幌護国神社に隣接する神社。

弥彦(伊夜日子)神社
20240101hatumoude6.jpeg
初詣に行く人たちを乗せた車は地下鉄幌平橋駅まで延々と続いていた。

20240101hatumoude5.jpeg
行列の先が弥彦神社。

20240101hatumoude3.jpeg
弥彦神社、読みは伊夜日子。ひらがなならいやひこ。

20240101hatumoude4.jpeg
こちらでは「お焚き上げ」が行われていた。

札幌護国神社
20240101hatumoude8.jpeg
こちらにも長い行列ができていた。

20240101hatumoude9.jpeg
ここから更に中に入るのだが見物人としては遠慮した。

20240101hatumoude10.jpeg
のぼりが綺麗なので一枚パチリ。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2023年11月04日

さっぽろ焼き芋テラス 2023

2023年10月27日(金)〜11月5日(日) さっぽろ焼き芋テラス

231028imo1.jpeg
札幌市内の焼き芋・大学芋の専門店6店出店

231102imo4.jpeg
地下鉄中島公園駅に隣接する九条広場に会場を設定。

231102imo5.jpeg
長時間並んで「高橋ファーム」の壺焼き芋を買って食べたが凄く美味かった。

231102imo6.jpeg
ここにも長い列、大学芋を売っているが、もう一度並ぶのも大変なので諦めた。

231104imo2.jpeg
とにかく長い列が設定された会場からはみ出している。すごい人気だ。

231104imo3.jpeg
焼き芋以外にもいろいろある。ワイン、ビールなどの酒類、ハンドドリップの淹れたてコーヒー、酒にもあうつまみや軽食などもあった。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2023年07月28日

中島公園から見る豊平川花火

2023年7月28日 中島公園から見る豊平川花火退会
自宅療養中なので夜の外出は控えていたが、自宅近くだけ行ってみた。

230728hanabi1.jpeg
打ち上げ直前だがキタラ近くの「香りの広場」には沢山の人々に驚く。

230728gekkan6.jpeg
上の画像と同じ場所だがこのぐらいは見れる。

230728hanabi2.jpeg
札幌コンサートホール・キタラ前だがこのくらいは見える。

230728hanabi3.jpeg
キタラのタクシー乗り場、この辺で見る人は少ない。

230728hanabi4.jpeg
こんなのも見えた。たまたまと思うが、それなりに楽しめる。

230728hanabi5.jpeg
早々と家に帰ったが、少しは見える。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2023年06月27日

6月の出来事

2023年6月の出来事
今月のイベント、気になる出来事などをまとめてみた。

6月24日(土)、25日(日)北の都札幌ツーデーウオーク
230624dekigoto7.jpeg
九条広場発着の恒例の行事だが今年は自由広場発着となった。

230625dekigoto10.jpeg
自由広場は札幌コンサートホール・キタラの近くで、公園西側にマンションが並ぶ。

230624dekigoto9.jpeg
こぐま座前に、7月1日(土)、2日(日)は恒例の「かもくま祭」のお知らせ。

230624dekigoto8.jpeg
6月24日〜8月20日 道立文学館で世界が愛した映像詩人「小津安二郎特別展」。

6月14日〜16日は「札幌まつり」
230615maturi3.jpeg
キタラ前広場に露店が建つのは初めてと思う。開店前の朝の風景。

6月11日
230611dekigoto5.jpeg
フリマは札幌まつりのある6月は中止で7月の予定が掲示された。

230611dekigoto6.jpeg
中島公園自由広場で「よさこいそーらん」の予行演習。

6月9日
230609dekigoto4.jpeg
林正美氏の作品「ヨットと方向」、詳細はこちらをクリック → ヨットと方向

230609dekigoto2.jpeg
中島児童会館へと続く「童話の小道」。

230609dekigoto3.jpeg
「童話の小道」についての札幌市の案内板。

230602dekigoto1.jpeg
札幌護国神社は開門時間は9時から16時までとなってしまった。
posted by nakapa at 10:34| Comment(0) | イベント