2024年12月の中島公園は季節の移ろいを感じてもらうため日付順に掲載。今月の変化は激しい。池が次第に凍結し下旬になると完全に凍結し、水鳥は飛び去って行く。凍った池の上に雪が積もり雪原のようになる。天文台のように坂のある所はソリ遊びを楽しむ人たちが見られる。
12月6日
秋から冬への変わり目。池に大量の落ち葉とマガモ。池の一部は凍り始めている。
菖蒲池のボート乗り場(冬期休業中)、池越に藻岩山が見える。
豊平館前の池、画像中央は天文台。
まもなく池は凍結し、マガモは川で見られるようになる。
岸辺の緑が秋の名残を感じさせるキタラ裏を流れる鴨々川 。
12月7日
昨日から1日たてば冬景色。凍結した豊平館前の池には雪が積もっている。
菖蒲池もほとんど雪が積もっている。かすかに藻岩山が見える。
菖蒲池南側の河口付近は僅かながら水場があり時々マガモが来る。
12月9日
札幌コンサートホール・キタラのガラス面に映る冬景色。
12月14日
前方に見えるのは札幌護国神社。
雪合戦でもしたのかな?
子供達に人気のあるソリ遊びだが、最近は外国人観光客も遊んでいる。
12月21日
菖蒲池南側も本格的に凍結し始めている。
菖蒲池南東側の築山、10年くらい前まではは歩くスキーコースの一部だった
自由広場の雪だるま。
12月22日
池が凍るとマガモは川に来る。ここは地下鉄幌平橋駅裏を流れる鴨々川 。
12月23日
ソリで遊ぶ人が増えてきた札幌市天文台の坂。
青い空と白い雲、そして凍結した真っ白い菖蒲池。公園隣接のビルと薄野のビル。
12月24日
菖蒲池南側の風景。凍結した池辺に雪がふんわりと積もっている。
キタラのシンボル彫刻「相響 」。
12月25日
ここはキタラ前広場。ここでは見えないけれど、相響 は画像右側の位置。
12月28日
菖蒲池も完全に凍結し、マガモ等の水鳥も来なくなった。
地下鉄中島公園役近くに、例年のように年の市の露店が2軒建った。
人形劇場こくま座前の遊戯広場。冬期間遊具は使用禁止になっている。
菖蒲池の水は南から流入し北から流出する。氷の下でも水は流れている。画像右側はこぐま座の裏側、正面は児童会館、その下を流れ水天宮辺りで鴨々川 と合流する。
「みんなのオーケストラin Kitaraあつまれ動物たち」に行く人々。
完全に凍結した池は雪原のようになる。画像は豊平館前の池。
豊平館西側を流れる鴨々川 にホテルの高層ビルが映り込まれている。
【春夏秋冬の最新記事】