2024年12月01日

2024年11月の中島公園

2024年11月の中島公園は季節の移ろいを感じてもらうため日付順に書いている。なんとなく冬が遅くなったような気がする。晩秋のイベント「中島公園紅葉ライトアップ」とか「さっぽろ焼き芋テラス」が盛況だった。

今月の主な出来事 → 中島公園紅葉ライトアップ

11月2日
241102gellan1.jpeg
10月下旬から11月初旬にかけて「中島公園紅葉ライトアップ」開催。

11月4日
241104gellan5.jpeg
「さっぽろ焼き芋テラス」もほぼ同時開催。両方とも盛況だった。

241104gellan2.jpeg
菖蒲池東側歩道ベンチのそばに名木ハウチワァエデ「舞孔雀」。廃業した豊水通の料亭「雅叙園」の玄関脇にあった名残の木。(「中島公園三十三選」参考)

241104gellan6.jpeg
人形劇場こぐま座前の遊戯広場。今日は雨模様で遊ぶ子等も見えない。

11月16日
241116gellan9.jpeg
菖蒲池東側遊歩道を南に向かって歩く。

241116gellan10.jpeg
中島公園北側出入り口、真っ直ぐ2Km行くとJR札幌駅。

241116gellan12.jpeg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林と紅葉したシダレモミジ。

241116gellan11.jpeg
札幌市天文台

11月18日
241118gellan13.jpeg
枯れ葉が浮かぶ豊平館前の池。

241118gellan14.jpeg
画像の左端に小さく見えるのは菖蒲池と豊平館前の池を繋ぐ水路にかかる橋。

11月19日
241119gellan15.jpeg
雪景色となった札幌護国神社。

11月21日
241121gellan16.jpeg
落葉したイチョウの葉の上にシダレモミジの葉が落ちた。建物はキタラ。

241121gellan17.jpeg
キタラ前広場、画像の右端は珍しいシダレシラカンバ。

11月23日
241123gellan18.jpeg
自由広場から道立文学館へ向かう「時計・気温計」がある園路。

241123gellan19.jpeg
白い花が咲いている。真っ青な空と白い雲のコントラストが美しい。

241123gellan20.jpeg
菖蒲池南岸近くの風景、花は終わったが赤い実がきれい。

241123gellan21.jpeg
キタラ前広場前を流れる小川、キタラのシンボル「相響 」には保護の覆い。

11月24日
241124gellan22.jpeg
札幌市街地の雪は無くなっても中島公園はこの通り、足元は大丈夫? ついでに言うと20年ぐらい前まではコンサートへ行く園路はロードヒーティングだった。

11月25日
241125gellan23.jpeg
菖蒲池東側遊歩道、画像の右側に札幌パークホテルが見える。

241125gellan24.jpeg
この園路を真っ直ぐ2キロばかり進めばJR札幌駅に突き当たる。

241125gellan25.jpeg
もう直ぐ池は凍結する。今年のマガモの見納めかも?

241125gellan27.jpeg
毎年、一番先に凍結する豊平館前の池、水に映り込まれた豊平館が美しい。

241125gellan28.jpeg
雪の上に落ち葉、この時期にしか見られない風景。

11月26日
241126gellan30.jpeg
冬も近づき地下鉄幌平橋駅裏を流れる鴨々川 にマガモが来始めている。

11月27日
241127gellan31.jpeg
菖蒲池西岸だが、対岸のビルが池に映り込まれている。豊水通りの高層ビルとか。

11月29日
241129gellan32.jpeg
晩秋を感じさせる風景、真ん中あたりに彫刻「猫とハーモニカ」と「鶴の舞」。

241129gellan33.jpeg
菖蒲池南側、東岸の木々から落ちた枯れ葉がビッシリ。

241129gellan34.jpeg
菖蒲池東岸の遊歩道沿いの枯れ薄。画像右端に薄野の高層ビルが2棟。

241129gellan35.jpeg
菖蒲池北側のデッキ。
posted by nakapa at 18:50| Comment(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: