2024年10月の中島公園は紅葉の季節。公園が一番美しき見える季節だ。このページは季節の移ろいを感じるため日付順に改訂いる。最初にリンクを紹介、次に17日からの画像。
10月17日
鏡の彫刻「風景の夢」は周辺の風景を映り込み更に綺麗に見える、
白い花と青い空、ポツンと一棟、ビルが見える。
菖蒲池東側遊歩道より札幌パークホテル方面を見る。近くにマガモが2羽。
札幌市天文台と散歩の人々。
10月20日
札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる鴨々川 。中洲1号橋より撮影。
キタラ近くの中洲2号橋付近にハトの群れがいた。飛んだり降りたりしていた。
札幌に初雪、画像は鴨々川 南14条橋下流、薄らと雪が積もっていた。
10月21日
菖蒲池南岸より見た北岸。
ボート乗り場で見たカイツブリ。
こちらの方がカイツブリの特徴が分かる。
紅葉の日本庭園、四阿周辺。
10月24日
菖蒲池南岸より撮影、点々と見える水鳥はカイツブリかも?
10月25日
ボート乗り場近くの園路。
地下鉄中島公園駅3番口から駅前通方面を見る。
盛況の「さっぽろ焼き芋テラス」だが開店前の朝に撮る。10月25日〜11月4日開催
菖蒲池南西側の小道。景色が良いのでここで記念写真を撮る人も多い。
中島公園紅葉ライトアップ、10月25日〜11月3日開催18時〜21時点灯。
中島公園西側を流れる鴨々川 には水車があるが今は動いていない。
豊平館近くの橋は紅葉がとても綺麗なので撮影する人も多い。
日本庭園の四阿前にある石庭。
豊平館前の池、小さく見える白くて丸い屋根は天文台のドーム。
中島公園南側の行啓通からキタラに行く遊歩道。
キタラ前のイチョウ林がキタラのガラスに映り一体となっていた。
10月29日
中島公園に隣接する札幌護国神社、紅い橋は神社参道にかかっている。
神社の色は意外に派手だった。札幌護国神社社務所前。
10月30日
キタラ近くの白鶴橋、鴨々川分流が本流と合流する場所。
弥彦神社北側の幅の大きい園路。
日本庭園南門からのアプローチ。
日本庭園の池、東側を撮影。
64本あった中島公園西側を流れる鴨々川 沿いのヤナギは4本に減ってしまった。もう1本は撮影している私の背中。詩情あふれる柳並木と言われていたが、30年程度で崩壊してしまった。今はイチョウに変わったり、そのまま放置されたりしている。カラフルな石畳の遊歩道に植えるのは、最初は格好良くても、そのまま維持するのは難し過ぎたかも知れない。
【春夏秋冬の最新記事】