2024年06月30日

2024年6月の中島公園

2024年6月の纏めは季節の移ろいを感じてもらうため日付順に掲載。毎年6月は親子鴨の季節だが、今年は沢山の親子鴨に出会うことができた。特にオシドリの親子が増えたと思う。アオサギはよく見るのだが、ダイサギを見る機会はなかった。

6月6日
240606mizutori2.jpeg
マガモの母は子等を懐に抱いていた。

240606mizutori3.jpeg
手前よりマガモ母、子等、飛ぶアオサギ。

6月14日
240614maturi6.jpeg
札幌まつり初日、開催前の朝。

240614maturi15.jpeg
今年は札幌コンサートホール・キタラ前広場にも露店出店。

6月15日
240615gekkan1.jpeg
親子が山盛りになっていて分かりにくいがオシドリと思う。

240615gekkan2.jpeg
まつりの朝、営業前でボートは係留されている。木陰に露店。

6月17日
240617gekkan3.jpeg
16日で祭りは終わったが、今日は後片付け、露店は撤去したが電線はこれから。

6月19日
240619gekkan4.jpeg
豊平館前の池、黒いコイばかりだがよく見れば赤、紅白も居る。

6月20日
240620gekkan5.jpeg
バラの中に立つコンクリート彫刻「笛を吹く少女」は藻岩山を見ている。

240620gekkan6.jpeg
中島公園の池辺はキショウブで溢れている。ここは菖蒲池西岸。

240620gekkan7.jpeg
緑あふれる風景に何となくアオサギとオシドリが写っている。

6月23日
240623gekkan8.jpeg
パークホテル4階から見た西側の風景。

6月24日
240624gekkan9.jpeg
営業開始前、朝のボート乗り場。ボートに乗っているのはアオサギ。

6月27日
240627gekkan10.jpeg
山内壮夫の彫刻「森の歌」は、今は無いバラ園「百花園」のシンボルだった。

6月28日
240628gekkan11.jpeg
少し大きくなったオシドリの子等がアチコチで休んでいた。写真を撮っている人に「何羽ですか?」と聞くと12羽くらいと言っていた。

6月29日
240629gekkan12.jpeg
この鉄柵は何かと言うと右側は立ち入り禁止エリア。アオサギが入っている。

240629gekkan13.jpeg
「北の都札幌ツーデーウオーク」集合場所は九条広場から自由広場に移ったようだ。

240629gekkan14.jpeg
菖蒲池北側のデッキから飛び立とうとするオオセグロカモメ。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: