2020年12月29日

2020年12月のマガモ

2020年12月のマガモ
秋が終わり菖蒲池が凍ったり融けたりを繰り返し、それに応じてマガモが増えたり減ったり、移動したりするのが12月の中島公園である。マガモの中にカルガモが混ざっていることもあるが、マガモ雌と似ていて遠くからは判別しにくい。近くなら明確に違いが分かる。21日辺りから池にマガモの姿が見えなくなった。

12月29日
201229magamo2.jpg
ここは「鴨々川遊び場」、場所は地下鉄幌平橋駅直ぐそば。冬のマガモの居場所。

201229magamo3.jpg
鴨々川遊び場には中洲に渡る橋もあるが、見たら通行禁止のテープが張られていた。

201229magamo4.jpg
幌平橋駅近くに纏まっているが、鴨々川の他の場所にもマガモは居る。

201229magamo.jpg
マガモを近くで撮ってみた。頭がグリーンの雄が4羽、雌が2羽。

12月25日
201225magamo1.jpg
中洲2号橋から白鶴橋を望む。川面の氷結が融けたら、マガモがやって来た。

201225magamo2.jpg
池に水場が無くなると、こんな狭い水場にもマガモが来る。

12月24日
201224magamo1.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林、中洲3号橋から撮影。

12月23日
201223magamo1.jpg
ここはキタラ広場前。こんな小さな水場にもマガモは来ている。

201223magamo2.jpg
池が凍るとマガモの居場所は地下鉄幌平橋駅近くを流れる鴨々川へ。

12月22日
201222magamo1.jpg
地下鉄幌平橋駅近くの行啓通沿いの鴨々川は、自然に近い感じだ。

12月19日
201219magamo1.jpg
池はすでに凍結して居るので、マガモはアチコチの川で見られる。ここはキタラ付近。

12月17日
201217magamo1.jpg
自由広場の南側を流れる川。

201217magamo2.jpg
ここは中島公園北端の鴨々川、南9条橋近く。

12月16日
201216magamo1.jpg
既に菖蒲池は凍結し、マガモは川へ、ここは札幌コンサートホール・キタラの近く。

201216magamo2.jpg
キタラ近くの白鶴橋下流の鴨々川。

12月15日
201215magamo2.jpg
最後のマガモの溜まり場だっ菖蒲池南端にも居なくなる。氷上に2羽のカラス。

201215magamo1.jpg
マガモが居なくなった豊平館前の池。少しでも水場があれば飛んでくることもある。

201215magamo3.jpg
ほとんど凍結した菖蒲池。マガモは近くの鴨々川で見られるようになる。

201215magamo4.jpg
地下鉄幌平橋駅近くの鴨々川では、マガモが次第に増えて来る。

12月14日
201214magamo1.jpg
マガモの群れは居なくなったが、たまにはぐれ鳥か、やってくる。

12月13日
201213magamo1.jpg
池にマガモが居なくなると、川のあちこちで見られるようになる。ここはキタラ裏(西)側を流れる鴨々川。川沿いは遊歩道になっている。

201213magamo2.jpg
菖蒲池南端の水場もかなり狭くなってきた。マガモが池から去る日も近い。

201213magamo3.jpg
豊平館近くの橋下にも小さな水場がありマガモが居た。

201213magamo4.jpg
画像右、やや上に車が見える。ここは行啓通横、地下鉄幌平橋駅近くの鴨々川。

201213magamo5.jpg
上の画像とほぼ同じ場所だが、下に降りて近くで撮ったマガモ。

201213magamo6.jpg
行啓通に架かる南14条橋、池が凍り始めると、川のあちこちでマガモが見られる。

201213magamo7.jpg
札幌護国神社参道に架かるみその橋上流。池が凍り水場が殆ど無くなったので、マガモは川に行った筈と思い、いろいろ歩いてみた。


12月12日
201212magamo1.jpg
水場にマガモが一羽。

201212magamo2.jpg
豊平館前の池は橋の下辺りが水場になり、そこにマガモが来ていた。

201212magamo3.jpg
水場を求めて移動するのか、この時期のマガモはよく飛ぶ。

201212magamo4.jpg
気温がプラスなので池が融けて水場ができる。そこにマガモが飛んでくる。

201212magamo5.jpg
ボート乗場のある北側も大きく融けている。

201212magamo6.jpg
この時期はマガモが池にも川にも居る。ここは鴨々川だが西(左)側はマンション。

12月11日
201211magamo1.jpg
菖蒲池北西側、左上は中島、その右側は凍結した池。

201211magamo2.jpg
菖蒲池の南端。

201211magamo3.jpg
落ち葉とマガモの雄。

201211magamo4.jpg
マガモの雄が5羽、雌が4羽。

201211magamo5.jpg
菖蒲池南東側は水場になっている。西岸の藤棚が見える。

201211magamo6.jpg
この水路はキタラ広場の前を流れ菖蒲池に注ぐ。

12月10日
201210magamo.jpg
地下鉄幌平橋駅付近を流れる鴨々川。白い柵の向こうは鴨々川遊び場。

12月9日
201209magamo1.jpg
表面が凍ってる池、水と落ち葉、そしてマガモ。毎年繰り返される12月の風景。ここは菖蒲池の南側、河口に近いので凍結するのが遅い。

201209magamo8.jpg
行啓通に架かる南14条橋の上流。

201209magamo5.jpg
地下鉄幌平橋近くの鴨々川は自然に近い形で残されている。

201209magamo6.jpg
左上の白い建物は地下鉄幌平橋駅1番口、右側の茶色い建物はエレベーター口。

201209magamo7.jpg
幌平橋駅付近は冬のマガモの居場所。

201209magamo4.jpg
菖蒲池の南側だが、氷に上がって一休みだろうか。

201209magamo3.jpg
ヤナギが枯れ始めている。一部の葉は池に落ちている。

201209magamo2.jpg
菖蒲池越しに見える藻岩山。

12月8日
201208magamo.jpg
菖蒲池南側河口に集まるマガモの群れ。

12月7日
201207magamo1.jpg
この時期のマガモはよく飛ぶ、水場を求めて移動するのだと思う。

201207magamo2.jpg
菖蒲池の北西側、左側は中島。

12月6日
201206magamo3.jpg
青々としたヤナギが印象的だった。

201206magamo2.jpg
池に青い空と白い雲が映っている。その上に乗るヤナギの落ち葉とマガモ。

201206magamo1.jpg
飛び立つマガモ。

12月5日
201205magamo1.jpg
氷上には落ち葉、水場にはヤナギもマガモもよく映っている。

12月2日
201202magamo1.jpg
菖蒲池南側の河口、降雪後の日差しがきれいだ。

12月1日
201201magamo1.jpg
11月末ごろから池の一部が凍り始めていた。菖蒲池東側より西側を望む。
posted by nakapa at 15:13| Comment(0) | 動物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: