2020年11月29日

2020年11月下旬の中島公園

2020年11月下旬の中島公園
10日には積雪があったが、下旬は雪の無い風景で始まった。そして23日に再び雪が降ったが翌日にはほとんど融けた。公園は越冬準備の真っ最中。

11月29日
201129nekohamo.jpg
「香りの広場」も冬囲い終了。彫刻「猫とハーモニカ」はいずれ雪の中。

201129tatiirikinsi.jpg
もうじき12月、あらゆる所で越冬準備。

11月28日
201128tutuji.jpg
菖蒲池東側遊歩道、雪は降っているが積もるほどでもない。

11月27日
201127soukyou.jpg
彫刻「相響」が防水シートで覆われた。冬間近、キタラは改修工事中。

201127hatosuzume.jpg
ドバトは昔からそうだが、最近のスズメの逃げ足が遅い。

11月26日
201126shoubuike.jpg
菖蒲池の北側、中ほどはすすきのの高層ビル。

201126puratanasu.jpg
自由広場のプラタナス。

11月25日
201125nobiyukukora.jpg
菖蒲池北岸近くに立つ「のびゆく子等」の像

201125douwanokomiti.jpg
中島児童会館近くにある「童話の小道」。

11月24日
201124hassouan.jpg
冬期閉鎖中の日本庭園内にある八窓庵はプレハブに覆われた。これも冬支度。

201124botonoriba.jpg
ボート乗場近くの園路。右側は札幌パークホテル。

11月23日 祝日 久しぶりの積雪
201123moiwayama.jpg
菖蒲池越しに見える藻岩山。

201123ikednisi.jpg
菖蒲池の西岸、豊平館に近い所。

201123fujidana.jpg
園路の藤棚。

201123kitara.jpg
改修中の札幌コンサートホール・キタラ。

11月22日
201122fuefukushoujo.jpg
「香りの広場」、画像左側の彫刻は「笛を吹く少女」。

201122houheikanmae.jpg
雨の豊平館前広場。

11月21日
201121yuhodo.jpg
鴨々川西側の遊歩道。画像左、木の陰に見えるのは札幌コンサートホール・キタラ。

201121ogawa.jpg
人形劇場こぐま座裏を流れる小川、児童会館の下を流れ鴨々川に合流する。

11月20日 この日は川の流れが茶色っぽい、上流は大雨か?
201120kawa1.jpg
白鶴橋下流、マンションが建つ前は緑豊かな個人の邸宅だった。

201120kawa2.jpg
更に下流に行くとキタラの裏側を流れる。一方通行道路だが遊歩道付き。

201120kawas.jpg
もう一つの流れは鴨々川分流、キタラ広場の前を流れ菖蒲池に注ぐ。

201120kakou.jpg
菖蒲池南側河口、鴨々川は豊平川の支流だから、池は豊平川と同じ色になる。この時は、河口から半分ほど茶色になっていた。風景はいろいろ変わり、同じ風景は二度と見られない。
posted by nakapa at 14:56| Comment(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: