2020年11月08日

2020年11月上旬の中島公園

2020年11月上旬の中島公園

11月8日
201108bungakuyoko.jpg
文学館の東側も遊歩道がある。画像右の道路は豊水通。

201108tenmondai.jpg
天文台の後ろのポプラが黄葉している。イチョウの葉は既に落葉中。

201108jitensha.jpg
菖蒲池東側遊歩道を散歩する人は多い。自転車散歩も楽しそう。

201108u.jpg
遊歩道から中島を見るとウがいた。私にとっては久しぶり。

201108daisagitoru.jpg
更に南に行くと中島のアオサギと二羽のダイサギを撮る人がいっぱい居た。

201108daisagiaosagi.jpg
私はこんな写真しか撮れなかったが、良い写真を撮った人も多いと思う。

11月5日
201105kitara.jpg
天文台から工事中のキタラを見たら白いフェンスに囲まれていた。

201105kitara2.jpg
天文台から下に降りた。真ん中にキタラのシンボル「相響」が見える。

201105kitara3.jpg
キタラがフェンスに囲まれると「相響」が更に美しく見えるようになった。

201105kitara4.jpg
小川とフェンスの向こうは札幌コンサートホール・キタラ。

11月4日
201104kakou.jpg
菖蒲池南側の河口。

201104houheiike.jpg
よく見ると池向うの左側、ベンチの後ろに白いフェンスが見える。

201104kitarakouji.jpg
白いフェンスは工事の為、札幌コンサートホール・キタラを囲ったもの。

11月3日(火、文化の日)
201103teien2.jpg
今年の日本庭園は11月8日(日)までの開園。ここは庭園北門。

201103teien.jpg
日本庭園南門からのアプローチ。

201103yuuhodou.jpg
中島公園の西側を流れる鴨々川に沿って遊歩道がある。この辺りはキタラ裏。

201103shoubuike.jpg
菖蒲池西側より見た東岸。

201103fujidana.jpg
両側が水辺の藤棚から菖蒲池を見る。裏側は日本庭園。

11月2日
201102sidaremomiji.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林だが、シダレモミジが紅葉。

201102shoubuike.jpg
菖蒲池の北側。この時期の水鳥は殆どマガモ、カルガモとオシドリとオオセグロカモメは少々、アオサギもいる。ダイサギやウはたまたま。これは私の印象、何が飛来するか楽しみ。過去にはカワアイサ等、いろいろな水鳥も飛んで来た。

201102moiwayama.jpg
紅葉に囲まれた菖蒲池の向こうは藻岩山。

201102ichou.jpg
地下鉄中島公園駅3番口付近のイチョウ並木。

11月1日(日)
201101misonobasi.jpg
鴨々川に架かるみその橋、画像の左方向に札幌護国神社がある。

201101hizo.jpg
札幌護国神社の境内にある彰徳苑、ここには多くの慰霊碑、記念碑がある。

201101iyahiko.jpg
左側は弥彦神社。ここの園路は何故か広い。スポーツセンターの跡地?

201101ichou.jpg
中島体育センター前広場の東側、豊水通のイチョウ並木。

201101hakuturubasisita.jpg
鴨々川に架かる白鶴橋の下流、川向うにあった個人の邸宅はマンションに替わる。
posted by nakapa at 02:35| Comment(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: