2020年02月29日

水のない鴨々川

2020年2月29日 水のない鴨々川
鴨々川に流す水量は豊平川を出るときに調整できるので、止めた時に水のない川となる。川の流れは遠く茨戸川まで続いている。どこかで河川工事をしている場合に止めることが多い。冬では考えられないが、大雨の時も鴨々川が氾濫しないように調整する。

200229karekawa1.jpg
鴨々川は、ここ南9条橋から下流に行くとすすきの。橋から上流見ると凍っていた。前方の橋は私道に架かる人道橋だから私は渡れない。

200229karekawa2.jpg
中島公園に入って、人道橋の次は水天宮橋、川底が露出している。

200229karekawa3.jpg
川に沿って上流に歩いて行くと中島橋がある。橋の上から見ると左下にオシドリ。

200229karekawa4.jpg
マガモの群れの中にオシドリの雄が1羽。見ている感じではマガモより気が強い。

200229karekawa5.jpg
ここは中島公園の西端、中島橋から上流に向かって歩くと東側に日本庭園、豊平館、札幌コンサートホール・キタラが見える。川面は殆ど凍っている。

200229karekawa6.jpg
キタラに近い中洲1号橋、ここから再び中島公園に入る。

200229karekawa7.jpg
1号橋の次は中洲2号橋、そこから見た鴨々川上流。

200229karekawa8.jpg
そこにマガモの雌と雄、水の流れが少ないと川は凍る。寒いだけでは凍らない。

200229karekawa9.jpg
私が冬の中島公園で見た初めてリス。シルエットしか見えないがエゾリスと思う。

200229karekawa10.jpg
南9条橋より鴨々川を上流に沿って歩き、白鶴橋まで来たが川の流れは見られない。

200229karekawa11.jpg
白鶴橋より上流を見ると多くが川底を見せている。

200229karekawa12.jpg
南14条橋から下流を振り返る。推測だが鴨々川・創成川の一部が現在工事中。
タグ:出来事
posted by nakapa at 16:53| Comment(0) | 鴨々川
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: