2024年02月23日

中島公園雪景色

2024年2月23日 中島公園雪景色
2月中旬は温かかったが、下旬になると一転大雪となり綺麗な雪景色になった。

240223snow1.jpeg
中島公園の南側、左に見えるのは鴨々川に架かる行啓通の南14条橋。

240223snow2.jpeg
弥彦神社の裏側、鏡の彫刻の名は「風景の夢」。

240223snow3.jpeg
行啓通に架かる南14条橋から見た中島公園を流れる鴨々川 。

240223snow4.jpeg
雪に埋もれた自由広場。

240223snow5.jpeg
中島体育センター前の広場、昔はここにスポーツセンターや中島球場があった。

240223snow6.jpeg
文学館よりパークホテルに向かう園路、桜の季節にはソメイヨシノ並木になる。

240223snow7.jpeg
柵の向こうに菖蒲池越しの藻岩山が見える。

240223snow8.jpeg
藤棚のある園路、左側は菖蒲池、右側は日本庭園。

240223snow9.jpeg
豊平館近くの橋から見る菖蒲池の向こうに豊水通のビル群が見える。

240223snow10.jpeg
札幌市天文台の坂でソリ遊びを楽しむ親子。
続きを読む
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬

2024年02月22日

ダイサギとエゾリス

2024年2月中旬 ダイサギとエゾリス
この時期、私にとっては珍しくダイサギとエゾリスを見た。

2月22日
240222risu2.jpeg
最近札幌コンサートホール・キタラ周辺でよくリスを見る。

240222risu1.jpeg
すぐ逃げるのでなかなか撮れない。

240222risu3.jpeg
木々の中に居るのをやっと見つけたが暗くてよく見えない。

240222risu4.jpeg
なかなか上手く撮れなかったが、ようやく見つけてホッとした。

2月13日
240213daisagi1.jpeg
菖蒲池にダイサギが居た。

240213daisagi2.jpeg
キタラ近くの菖蒲池南側河口に居た。ここしか水場がない。

2月18日
240218daisagi3.jpeg
同じ場所にいる。前回見た時より五日もたっている。

240218daisagi4.jpeg
この小さな水場に餌はあるのだろうか。

2月19日
240219daisagi5.jpeg
いつも同じ場所に居るが弱っているのだろうか?
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 動物

2024年02月13日

ゆきあかりフェスティバル&焼き芋テラス

ゆきあかりフェスティバル&焼き芋テラス
今年はゆきあかりin中島公園は開催されなかった。同じ様な時期にこぐま座前で、「ゆきあかりフェスティバル」が開かれ、9条広場で「焼き芋テラス」が行われた。240209kogumaza.jpeg
ゆきあかりフェスティバル、画像クリック=拡大。文字が読める様になる。

240210yakiimo5.jpeg
人形劇場こぐま座まえではミニ雪像作りやスノーキャンドル作り。

240211yakiimo7.jpeg
会場は凄くアクセスが良い。左端に地下鉄中島公園駅3番口が見える。

240211yakiimo6.jpeg
来場者が雪と親しんでいる様子が見られる。外国人観光客も多い。

240211yakiimo8.jpeg
中島公園駅3番口北側ではたこ焼などの移動販売車が来ていた。

240211yakiimo.jpeg
9条広場では「さっぽろ焼き芋ミニテラス」9日〜12日開催。
画像クリック=拡大、字が読み易くなる。

240210yakiimo4.jpeg
9条広場の中島公園駅1番口に近い位置で開催。

240210yakiimo3.jpeg
左側は飲食する休憩テント、右側に移動販売車、奥に焼き芋販売テント。

240210yakiimo2.jpeg
焼き芋販売テント。

240210yakiimo1.jpeg
焼き芋テントの近くに子供たちが遊ぶミニ滑り台があった。
続きを読む
posted by nakapa at 12:29| Comment(0) | イベント

2024年02月11日

ナイトクロカンin中島公園

2024年2月10日〜18日 ナイトクロカンin中島公園
入場とスキー用具貸出無料、点灯は18日までの16時〜20時、日中(10時〜16時)は3月3日まで利用できる。

240210night1.jpeg
中島体育センター敷地内に無料貸出所を設置。

240210night2.jpeg
スタート地点にナイトクロカンin中島公園の案内板。

240210night3.jpeg
ナイトクロカンは中島体育センター前広場で行われる。

240210night4.jpeg
ここはスタート間もないAホワイトゲート。

240210night5.jpeg
くるりと回って反対側のE行燈あたり。

240210night6.jpeg
ぐるっと回ってスタート地点に行くとBフォトブース。

240210night7.jpeg
近寄って撮ってみた。静養中につき夜間外出は控えている。やはり美しいのは夜になってからだと思う。
タグ:歩くスキー
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2024年02月02日

2月初旬の雪景色

2024年2月2日 初旬の雪景色
1月は雪が少なく「雪まつり」は大丈夫かと心配したものだ。2月に入り例年のような雪景色を見ることができた。それにしても今年の冬は温かい。まだ最低気温がマイナス10度以下になった記憶がない。

240202yuki1.jpeg
深雪積もる風景は美しい。

240202yuki2.jpeg
真冬になれば鴨々川 も一部は凍るが、今冬はその気配も見えない。

240202yuki3.jpeg
例年ならこの小川は雪の下を流れているが、今年は水の流れが見える。

240202yuki4.jpeg
豊平館前の池はこのとおり全部凍って、その上に雪が積もっている。

240202yuki5.jpeg
札幌コンサートホール・キタラ側から見た札幌市天文台。

240202yuki6.jpeg
上空を見れば真っ青な空を群れ飛ぶハト。

240202yuki7.jpeg
キタラの窓に映る冬景色も美しい。

2月4日
240204yuki8.jpeg
盛り上がった雪の下には彫刻「猫とハーモニカ」が埋まっている。

240204yuki9.jpeg
彫刻「鶴の舞」は台座が雪の下。

240204yuki10.jpeg
彫刻「笛を吹く少女」は膝まで雪の下。以上三体は山内壮夫の作品。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬