2023年09月22日

中島公園初秋の風景

2023年9月 中島公園初秋の風景
夏のような上旬だったが、徐々に秋らしくなって行った。10月になれば本格的な紅葉の季節になる。中島公園が一番美しくなる季節がやってくる。

9月22日
230922fuukei10.jpeg
菖蒲池に映り込まれた紅葉が秋の気配を感じさせる。

9月20日
230920fuukei9.jpeg
豊平館前の池にもオシドリが来た。まだ夏毛だがカラフルに変わる日も近い。

9月19日
230919fuukei8.jpeg
菖蒲池西岸から東岸を望む。

9月15日
230915fuukei7.jpeg
札幌コンサートホール・キタラ前のヤチダモは黄葉も落葉も早い。

9月13日
230913fuukei6.jpeg
札幌パークホテルのレストランから菖蒲池越しにビル群と藻岩山が見える。

9月11日
230911fuukei5.jpeg
日本庭園南門前のゴヨウマツは作業中。

9月10日
230910fuukei4.jpeg
茶室八窓庵の庭。

9月7日
230907fuukei3.jpeg
「香りの広場」上空は秋の空。

230907fuukei2.jpeg
ボート乗り場の朝。

230907fuukei1.jpeg
キタラ広場近くを流れる小川は菖蒲池に水を注いでいる。
posted by nakapa at 19:16| Comment(0) | 春夏秋冬

2023年09月20日

9月のオシドリ

2023年9月のオシドリ
春から夏までメスと同じ色だったオシドリのオスは秋になると換羽する。9月は冬毛へと少しずつ変わる時期。19日には変わり始めたオスが現れた。これからは次第に冬毛に変わり、全てのオスがカラルルな綺麗な姿になる日も近い。

9月20日
230920osidori8.jpeg
豊平館前の池にマガモとオシドリがたくさんいた。

230920osidori10.jpeg
マガモの中にオシドリが1羽。右端下は冬毛に変わり始めたオシドリのオス。

230920osidori9.jpeg
左端に嘴が黄色くて大きいマガモが1羽。右端はカラフルになり始めたオシドリのオス。左上の3羽のオシドリは、今のところ雌雄の見分けがつかない。

9月19日
230919osidori1.jpeg
ここは菖蒲池、橋の向こうは豊平館前の池。オシドリの群れが来ていた。

230919osidori2.jpeg
オスがカラフルになっていないので、みんなメスの様に見える。

230919osidori3.jpeg
7羽のオシドリが居た。オスも居るはずだが見分けがつかない。

230919osidori4.jpeg
右側がオスと思うのだが自信はない。オスがカラフルになるのを楽しみにしている。

230919osidori5.jpeg
オシドリは園路近くまで歩いて行った。豊平館が見える。

230919osidori6.jpeg
再び菖蒲池に向かい出した。オスがカラフルになる前に中島公園を去ることが多い。

230919osidori7.jpeg
池に戻ったオシドリたち。いつまで居てくれるのだろうか? オシドリは次第にカラフルになって行くが、その途中で殆どのオシドリが中島公園を去って行く。
続きを読む
タグ:オシドリ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬

2023年09月15日

動物のいる風景

2023年9月15日 動物のいる風景
公園といっても水と緑だけではなく、人と動物がいて公園らしい風景になる。中島公園で一番目立つのは散歩の犬、あとはカラス等どこにでもいる有り触れた鳥。それ以外の野鳥等を散歩しながら撮ってみた。リスもオシドリも居たがマガモが一番多い。

9月15日 
230915doubutu10.jpeg
リスについては10年以上前は滅多に見ることがなかったが、その後はよく見られるようになった。人慣れしていないので直ぐ逃げる。ノロマの私はなかなか撮れない。

230915doubutu9.jpeg
どこもかしこもマガモが寝てる。休んでいるのかな?

230915doubutu8.jpeg
ここもマガモでいっぱいだが、オシドリもいた。手前の2羽。

230915doubutu7.jpeg
マガモが3羽、キタラ近くで草を食べていた所にハトの群れが着陸した。

9月11日
230911doubutu6.jpeg
今は水辺でない所にもマガモが居る。

230911doubutu5.jpeg
嘴が大きくて黄色いのがマガモ、小さくて赤っぽいのがオシドリ。

9月7日
230907doubutu1.jpeg
マガモが安田侃の「相響 」を目指して泳いでいる。

230907doubutu4.jpeg
菖蒲池南側の橋の上に人々、キタラのシンボル「相響 」の近くに上ったマガモ。

230907doubutu3.jpeg
マガモは彫刻「相響 」に近づいて行った。キタラのメインエントランスが見える。

230907doubutu2.jpeg
マガモは上まで登って行ったので、私も上まで撮りに行った。
posted by nakapa at 20:15| Comment(0) | 春夏秋冬

2023年09月04日

9月初旬の中島公園

2023年9月初旬の中島公園
スマホが新しくなり撮影についてもレンズが2枚になったので散歩しながら試し撮りをした。土曜日はキタラでの吹奏楽コンクールやフリマで賑わっていた。

9月4日(月)
230904shojun10.jpeg
水と緑の中島公園の中心にある菖蒲池。

9月2日(土)
230902shojun9.jpeg
全日本吹奏楽コンクール北海道予選開催中、この日は中学生B編成の部。

230902shojun8.jpeg
コンクールを鑑賞する人たちがエントランス前にに並んでいた。

230902shojun7.jpeg
菖蒲池何西岸、上からスズメ、ハト、オシドリ、マガモの順で並んでいた。

230902shojun6.jpeg
左端がマガモ、その横にオシドリが2羽、その前にハト、あちこちにスズメ。

230902shojun5.jpeg
2羽のオシドリ。

230902shojun4.jpeg
菖蒲池東岸より対岸を見る。池に風景が綺麗に映り込まれている。

230902shojun3.jpeg
菖蒲池東岸より北岸をみる。

230902shojun2.jpeg
自由広場北側の園路。左側に札幌コンサートホール・キタラ。

230902shojun1.jpeg
今日は土曜日、自由広場では恒例のフリマが開かれていた。
タグ:オシドリ
posted by nakapa at 14:35| Comment(0) | 中島公園全般