2023年07月30日

2023年7月 動物のいる風景

2023年7月 動物のいる風景
今月も6月に引き続き親子鴨が少なかった。他の水鳥も少なかったような気がする。リハビリで散歩するついてに撮っているので。見る機会が少ないのかも知れない。

7月30日
230730doubutu10.jpeg
逆光線で見難いが菖蒲池にオシドリのグループが来ていた。

230730doubutu8.jpeg
左端はオシドリの親子。

230730doubutu9.jpeg
上の画像と同じ場所だが、大きくするとオシドリであることが分かる。

230730doubutu7.jpeg
菖蒲池の東側の林の中でマガモの親子がいた。だいぶ大きくなっている。

230730doubutu5.jpeg
上の画像と同じ林の中のマガモ。「香りの広場」近くで木々は無い。

230730doubutu6.jpeg
アオサギはよく見かけるが、遠くの島に居てなかなか撮れない。

7月21日
230721doubutu3.jpeg
豊平館前の池にマガモとコイがいた。コイは少なくなっているようだ。

230721doubutu2.jpeg
自由広場に仲良しのハトたち。

7月8日
230708doubutu1.jpeg
キタラ近くのハトの群れ。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬

2023年07月28日

中島公園から見る豊平川花火

2023年7月28日 中島公園から見る豊平川花火退会
自宅療養中なので夜の外出は控えていたが、自宅近くだけ行ってみた。

230728hanabi1.jpeg
打ち上げ直前だがキタラ近くの「香りの広場」には沢山の人々に驚く。

230728gekkan6.jpeg
上の画像と同じ場所だがこのぐらいは見れる。

230728hanabi2.jpeg
札幌コンサートホール・キタラ前だがこのくらいは見える。

230728hanabi3.jpeg
キタラのタクシー乗り場、この辺で見る人は少ない。

230728hanabi4.jpeg
こんなのも見えた。たまたまと思うが、それなりに楽しめる。

230728hanabi5.jpeg
早々と家に帰ったが、少しは見える。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2023年07月23日

日本庭園の裏門が開いた

2023年7月22日 日本庭園の裏門が開いた
中島公園を散策して22年、裏門が開いていたのを初めて見た。臨時かなと思ったがずーっと開いている。此処から入ると八窓庵が近い。これが本来の姿と思う。玄関のあるところは八窓庵に、後で付設された三分庵である。

230722hassouan1.jpeg
地下鉄中島公園駅3番口にやや近い日本庭園北門。

230722hassouan2.jpeg
門から入って右側の道に行くと国指定重要文化財八窓庵。

230722hassouan3.jpeg
少し歩くと茶室、八窓庵が見える。

230722hassouan4.jpeg
ここから入ると踏み石が並んでいる。いい雰囲気だ。

230722hassouan5.jpeg
もう一つの門をくぐると茶室、八窓庵がある。

230722hassouan6.jpeg
左側に八窓庵がみえる。

230722hassouan7.jpeg
踏み石の上を歩いて行く。

230722hassouan8.jpeg
江戸時代の八窓庵の横を通る。塀の向こうは大正時代に付設された三分庵。

230722hassouan9.jpeg
三分庵の横を通る。

230722hassouan10.jpeg
ここから出れば日本庭園。

230723hassouan11.jpeg
振り返って見れば付設された三分庵。右側が古来の八窓庵。
タグ:日本庭園
posted by nakapa at 18:53| Comment(0) | 施設

2023年07月17日

7月中旬の中島公園

2023年7月中旬の中島公園
中旬は夏の盛りだが、あまり暑さが感じないのは木々のせいかも知れない。なぜか親子カモが見られない。マガモはいっぽいいるのだが。アジサイの季節になった。バラも咲いている。

7月17日
230717chujun10.jpeg
今日は祝日、海の日で自由広場とその周辺園路でフリマが開かれていた。

7月16日
230716chujun9.jpeg
中島公園駅隣接の9条広場。こぐま座、児童会館、彫刻「森の歌」が見える。

230716chujun8.jpeg
水は満々の鴨々川 の両岸に紫陽花が咲く。キタラ近くの中洲二号橋より撮影。

7月14日
230714chujun7.jpeg
江戸時代の国指定重要文化財八窓庵は此処から入る。表玄関の様に見えるのは大正時代に付設した三分庵。今年になってからこちらの門が開くようになった。

230714chujun6.jpeg
バラとネムノキに囲まれた彫刻「笛を吹く少女」。

7月13日
230713chujun5.jpeg
菖蒲池越しに見える藻岩山。ボート乗り場から撮影。

230713chujun4.jpeg
アジサイの季節になり、中島公園の至る所で咲いている。

7月11日
230711chujun3.jpeg
ベンチはカップルばかり。老妻でも連れて来なければ座れない。

230711chujun2.jpeg
藤棚の近くでガクアジサイが綺麗に咲いていた。

7月9日
230709chujun1.jpeg
池に国指定重要文化財豊平館が映り込まれていた。
posted by nakapa at 12:40| Comment(0) | 春夏秋冬

2023年07月08日

7月上旬の中島公園

2023年7月上旬の中島公園
本格的な夏を迎え30度以上の真夏日になることもある7月の上旬。今月の主なイベントは「かまくま祭」で始まり「豊平川花火大会」でおわる。

7月8日
230708joujun8.jpeg
アジサイの季節がやって来た。鴨々川 に架かる中洲2号橋より撮影。

230708joujun10.jpeg
今日は31度まで上がる予報なので8時前に散歩に行った。

230708joujun9.jpeg
彫刻「笛を吹く少女」は半世紀以上もこの場所で藻岩山を見ている。

7月6日
230706joujun7.jpeg
菖蒲池東側の林は日陰が多く暑い日の散歩には最適。所々に花も咲いている。

230706joujun6.jpeg
白鶴橋前は花で飾られた札幌コンサートホールキタラへの道路。

7月4日
230704joujun5.jpeg
日本庭園では滝から、ここを流れ池に注ぎ菖蒲池へ、そして鴨々川 へ流入。

230704joujun4.jpeg
マガモ泳ぐ菖蒲池にはアオサギやオシドリも見られる。ダイサギは?

230704joujun3.jpeg
キタラ前広場ではPMFの旗を付けパシフィック・ミュージック・フェスティバルの準備中。期間中は中島公園の至る所に旗が見られる。この近くにレナード・バーンスタイン像もある。

7月2日
230702joujun2.jpeg
1日・2日の土日は児童会館とこぐま座で恒例の「かもくま祭」。

7月1日
230701joujun1.jpeg
7月は中島公園恒例のフリーマーケットで始まった。
posted by nakapa at 15:15| Comment(0) | 春夏秋冬