2023年01月29日

真冬の鴨々川 沿い散歩

2023年1月28日 真冬の鴨々川 沿い散歩
冬の鴨々川 は変化に富んでいて楽しい。凍結した川、流れる川、氷を浮かした川、それぞれの趣がある。そして、マガモが近くに見えるので親しみを感じる。公園南西側の鴨々川 出口より上流に向かって地下鉄幌平橋駅近くの太鼓橋まで歩いてみた。

230128kamogawa1.jpeg
中島公園南西側の入り口、左側は中洲1号橋の一部。凍った鴨々川 に雪が積もり水は雪の下を流れている。左手に中洲2号橋が見える。

230128kamogawa2.jpeg
中洲2号橋より撮影。この辺りは水が流れ上流に白鶴橋が小さく見える。

230128kamogawa3.jpeg
水場があればマガモが来る。

230128kamogawa4.jpeg
白鶴橋より振り返ってみれば鴨々川下流は凍っていた。

230128kamogawa5.jpeg
白鶴橋より南に向かって歩くと行啓通に架かる南14条橋。ここは流氷の世界?

230128kamogawa6.jpeg
南14条橋より南側はだいぶ溶けていた。赤い橋は護国神社参道に架かるみその橋。

230128kamogawa7.jpeg
行啓通に沿って行くと川は凍っていたが幌平橋駅近くでは溶けていた。木々の後ろに遠くの藻岩山が見える。川の上流に太鼓橋。

230128kamogawa8.jpeg
地下鉄幌平橋駅近くにはマガモが沢山いた。

230128kamogawa9.jpeg
右上に地下鉄幌平橋駅の1番口が見える。

230128kamogawa10.jpeg
太鼓橋を渡って川の反対側から見ると幌平橋駅のエレベータ口が見える。

230128kamogawa11.jpeg
太鼓橋より上流(南)側を撮影、この先より中島公園を出る。その先は豊平川。

posted by nakapa at 11:23| Comment(0) | 動物

2023年01月21日

2023年1月21日 雪の中島公園

2023年1月21日 雪の中島公園
吹雪もあったし、青い空が見えることもあった。変化の激しい日だった。雪の中島公園のキタラ周辺を歩いてみた。

230121yukigesiki1.jpeg
中島公園南西側入り口の中洲1号橋、前方に中洲2号橋が見える。

230121yukigesiki2.jpeg
中洲2号橋より鴨々川 上流を見ると白鶴橋が小さく見える。

230121yukigesiki3.jpeg
更に中洲3号橋へと続く。

230121yukigesiki4.jpeg
3号橋を渡れば札幌コンサートホール・キタラがある。

230121yukigesiki5.jpeg
3号橋からキタラ広場前を流れる鴨々川分流は菖蒲池へと流れる。

230121yukigesiki6.jpeg
雪が積もったキタラ前広場。

230121yukigesiki9.jpeg
キタラ前広場に掲揚される3本の旗の向こうにレナード・バーンスタイン像がある。

230121yukigesiki10.jpeg
中洲3号橋からキタラの間にイチョウ林がある。柵に沿って鴨々川 分流。

230121yukigesiki7.jpeg
キタラから豊平館に向かって歩くと園路の右側に菖蒲池の看板がある。

230121yukigesiki8.jpeg
凍結した菖蒲池に雪が積もり広場のようになっていた。
posted by nakapa at 18:53| Comment(0) | 春夏秋冬

2023年01月09日

2003年1月上旬の風景

2003年1月8日 1月上旬の風景
前回と前々回に紹介した初詣とスキー以外の風景。

230108fuukei9.jpeg
今日は成人の日、札幌コンサートホール・キタラではセレモニーがあるようだ。

1月7日
230107fuukei8.jpeg
凍結した菖蒲池に雪が積もる、そこに描かれた木々の模様が美しい。

1月6日
230106fuukei7.jpeg
池に繋がる川も凍ったが氷の下には水が流れ、越冬する生き物もいる。

1月5日
230105fuukei6.jpeg
全面的に凍結した菖蒲池。

230105fuukei5.jpeg
犬の散歩に休みはないようだ。

1月4日
230104fuukei4.jpeg
キタラのガラスに映るイチョウ林の風景。

1月1日
230101fuukei1.jpeg
遊具のある鴨々川 遊び場の風景。ほぼ中央の建物は地下鉄幌平橋駅。

230101fuukei2.jpeg
地下鉄駅裏を流れる鴨々川 は池が凍結した冬に、マガモの居場所になっている。

230101fuukei3.jpeg
天文台坂で元気にソリ遊びする子等。
posted by nakapa at 18:48| Comment(0) | 春夏秋冬

2023年01月04日

中島公園で歩くスキー

2023年1月4日 中島公園で歩くスキー
中島体育センターと道立文学館にかけた広場で歩くスキーコースが設定された。コースは3コース、いずれも短距離。スキーセットは無料で貸し出してくれる。手ぶらで地下鉄に乗ってくれば良い。だいだい3月の初めくらいまでと思うが、雪の状況によっては早まることもある。

221230suki1.jpeg
年末にこの掲示を見た。中島体育センターのそばにブレハブ小屋が建ち、そのガラス戸に貼ってあった。体育センターが薄く写っている。

230104suki2.jpeg
これが1月4日にオープンした無料貸出所。

230104suki3.jpeg
看板部分を拡大、画像クリックで更に拡大される。

230104suki4.jpeg
通りすがりに撮っただけだが、初日午後にも関わらず利用者は少なかった。

230104suki5.jpeg
これで二人目、撮影時間たった5分の歩きながらの話。多いときもあると思う。

230104suki6.jpeg
体育センター玄関横にオリンピック招致盛り上げ用ポスター。とても格好いいけれど只今内容について検討着手。ムード盛り上げにはだいぶ早い感じ。
タグ:歩くスキー
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2023年01月01日

令和5年(2023)初詣

2023年1月1日 令和5年初詣
風が強く少し雪が降った元旦、中島公園に隣接する4神社の初詣の様子を見ながら中島公園を散歩した。

札幌護国神社
230101hatumoude1.jpeg
少し風がある感じの護国神社境内。

230101hatumoude2.jpeg
寒い中、長い行列ができていた。今年は初詣の人が特に多いと感じた。

230101hatumoude3.jpeg
車も並んでいた。ここからグルリと回って臨時の駐車場に入る。

多賀神社
230101hatumoude4.jpeg
護国神社社務所の隣にある多賀神社。

弥彦(伊夜日子)神社
230101hatumoude5.jpeg
地下鉄幌平橋駅近くには路上駐車の列。赤い鳥居と賀正の文字が見える。

230101hatumoude6.jpeg
弥彦神社でも長い行列ができていた。

230101hatumoude7.jpeg
行列の先頭はここ。

水天宮
230101hatumoude8.jpeg
橋を渡ると水天宮。中島公園隣接神社で一番古いのが水天宮。

230101hatumoude9.jpeg
神社は古いけれど狛犬様は新しい。

230101hatumoude10.jpeg
初詣の人たち。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント