2022年05月21日

中島公園の施設巡り

2022年5月20日 中島公園の施設巡り
施設の外見を撮りながら公園内を散歩した。道立文学館と中島体育センターは大きな施設だが、撮っていない。振り返ってみると気ままな散歩だった。

220520sisetu12.jpeg
日本庭園、建物は国指定重要文化財の茶室「八窓庵」。

220520sisetu11.jpeg
日本庭園の隣は豊平館。これも国指定重要文化財。

220520sisetu10.jpeg
札幌市天文台、散ったサクラの花びらが綺麗。

5月16日撮影
220516sisetu9.jpeg
中島公園庭球場、今では珍しいアンツーカーコート。彼方に藻岩山が見える。

5月15日撮影
220515sisetu8.jpeg
コロナ禍で2年連続で休業していた菖蒲池の貸ボートだが、今年は営業再開した。

220515sisetu7.jpeg
いろいろなイベントが行われる自由広場、土日祝にはフリマが開かれる。

5月14日撮影
220514sisetu6.jpeg
札幌コンサートホール・キタラで開かれるコンサートに行く人々。

220514sisetu5.jpeg
1917年、
開道50年記念博覧会のあと、植栽されたイチョウ並木。

5月13日撮影
220513sisetu4.jpeg
中島公園西側、キタラ裏を流れる鴨々川 沿いの遊歩道にはお屋敷も残されている。

5月8日撮影
220508sisetu2.jpeg
中島公園内を流れる鴨々川 、ここ南14条橋下流では毎朝ラジオ体操が行われる。

220508sisetu3.jpeg
今年はPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)実施予定のキタラ。

5月7日撮影
220507sisetu1.jpeg
地下鉄中島公園駅3番口付近はこぐま座、遊戯広場、児童会館のあるお子様ゾーン。

posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 施設

2022年05月18日

中島公園に動物が居る風景2

2022年5月17日 中島公園に動物が居る風景2
8日から17日の間、中島公園の風景で動物が写っているものを掲載。自分自身の体調も充分とは言えないが、通りがかりに偶然見た野鳥等を撮っている。

220517tdoubutu9.jpeg
白鶴橋下流にアオサギが1羽。建物は個人邸宅の跡地に建ったマンション。

5月15日
220515tdoubutu7.jpeg
菖蒲池西岸からアオサギが飛んで行った。

220515tdoubutu8.jpeg
行き先は南側の中島だった。ボートが近づいた。

220515tdoubutu6.jpeg
地下鉄幌平橋駅に行く途中、鴨々川 遊び場にオシドリが居た。

5月14日
220514tdoubutu4.jpeg
鴨々川 分流はキタラ広場前を通り菖蒲池に注ぐ。

220514tdoubutu5.jpeg
分流は菖蒲池の北側を出て再び鴨々川 に合流、5分ほど歩くと薄野の鯉放流場。

5月13日
220513tdoubutu3.jpeg
水は画像右上辺りから出て薄野に流れている。オオセグロカモメが3羽見える。

5月9日
220509tdoubutu2.jpeg
菖蒲池西岸のデッキ、ここにもオオセグロカモメが1羽。

5月8日
220508tdoubutu1.jpeg
中島公園で散歩する犬は、一般に行儀が良くて大人しい。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 動物

2022年05月17日

私が好きな中島公園の風景

2022年5月16日 私が好きな中島公園の風景
5月8日から16日までに撮った写真で気に入ったものを日付順に掲載。

5月8日
220508kesiki1.jpeg
豊平館前の池だが赤と白の傘が印象的。池に映り込まれた風景も好いと思う。

220508kesiki2.jpeg
行儀が良くて綺麗な犬は目の保養になり、周囲の風景に温かみが加わる。

220508kesiki3.jpeg
菖蒲池南側の河口、水と緑と空が美しい。

5月9日
220509kesiki4.jpeg
自由広場、青い空をバックに書き殴ったような白い雲。

220509kesiki5.jpeg
菖蒲池北西岸、鏡のような水面にサクラが美しく映り込まれている。

220509kesiki6.jpeg
札幌市天文台

5月13日
220513kesiki7.jpeg
菖蒲池西岸中央辺り、自然の中で咲く花は美しい。

220513kesiki8.jpeg
ボート乗り場から池越しに見る藻岩山には雲がかかっていた。

220513kesiki9.jpeg
中島公園西側を流れる鴨々川 沿いには古いお屋敷も残っている。

5月14日
220514kesiki10.jpeg
地下鉄中島公園駅近くの9条広場には花壇が多い。

5月16日
220516kesiki11.jpeg
中島公園に隣接する多賀神社、サクラのシーズン、最後に咲くヤエザクラ。
posted by nakapa at 16:44| Comment(0) | 中島公園全般

2022年05月15日

菖蒲池にボートが浮かぶ風景

2022年5月15日 菖蒲池にボートが浮かぶ風景
コロナ禍で2年連続休業の貸ボート。久しぶりに菖蒲池にボートが浮かぶ。

220515boat8.jpeg
今日は日曜、菖蒲池のあちこちでボートが浮かぶ姿が見られた。ここは北岸。

220515boat9.jpeg
北側に薄野の高層ビルが見える。

220515boat10.jpeg
ボート乗り場、菖蒲池の東側には緑いっぱいの林が広がる。水と緑の中島公園。

220515boat11.jpeg
園路の人通りが多い日曜の午後。

220515boat12.jpeg
菖蒲池の中島にアオサギ、通りがかりのボートを見ている感じ。

5月14日
220514boat7.jpeg
今日は土曜だが貸ボートは休業。無人のボート乗り場にアオサギが来ていた。

5月13日
220513boat6.jpeg
早朝のボート乗り場を覗いて見ると、池越の藻岩山に雲がかかっていた。

5月8日
2205o8boat5.jpeg
藤棚のある園路、橋のむこうは日本庭園の池。日曜なので人出が多かった。

5月7日
2205o7boat3.jpeg
菖蒲池越しに見える藻岩山。手前はボート乗り場。

2205o7boat2.jpeg
ボート乗り場に係留されたボート。まだ乗る人は少ない。
posted by nakapa at 16:26| Comment(0) | 春夏秋冬

2022年05月08日

早くもヤエザクラ咲く

2022年5月8日 早くもヤエザクラ咲く
エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラと次々と葉桜になって行く。今年はヤエザクラの開花が早かったように思う。

220508yae4.jpeg
ヤエザクラがあちことで咲き出した。ここは札幌コンサートホール・キタラ近くの林。木々のバックにキタラがかろうじて見える。

220508yae5.jpeg
天文台坂下ではヤエザクラがまとまって咲いていた。池の向こうは豊平館。

220508yae6.jpeg
右端に豊平館が見える。日曜なので人出もいくらか多かった。

220508yae7.jpeg
菖蒲池北岸にもヤエザクラが一本。池にはボートが浮かんでいた。

220508yae8.jpeg
ここは地下鉄中島公園駅近くだが、札幌パークホテルはヤエザクラで囲まれていた。

220508yae9.jpeg
中島公園駅からグルリと回って豊水通までヤエザクラが咲いていた。

220508yae1.jpeg
札幌護国神社はヤエザクラが多い。

220508yae2.jpeg
護国神社社務所前のヤエザクラ。

220508yae3.jpeg
護国神社の隣、多賀神社のヤエザクラがとても綺麗に咲いていた。

5月7日
220507yae.jpeg
市電電停「中島公園通」から中島公園入口までヤエザクラ並木になっている。
タグ:サクラ開花
posted by nakapa at 18:27| Comment(0) | 春夏秋冬

2022年05月07日

中島公園に動物が居る風景

2022年5月7日 中島公園に動物が居る風景
公園に水鳥などの動物が居ると何となく癒される。スズメ、ハト、カラスは常連、その他の野鳥はなかなか撮りにくい。撮ったのはマガモ、オオセグロカモメ、オシドリ、アオサギ等の水鳥。珍しくリスモ居た。

220507doubutu11.jpeg
ここは豊平館前の池、人々の視線の先にはオシドリ、オス2羽、メス1羽が居た。

220507doubutu9.jpeg
ところ変わって、菖蒲池東岸の遊歩道。近くにアオサギが1羽。

220507doubutu10.jpeg
アオサギを大きく撮ってみた。

5月6日
220506doubutu8.jpeg
円山公園ではよく見られるリスだが、中島公園では珍しい。

5月5日
220505doubutu7.jpeg
菖蒲池上空にがカモメが1羽。海から来たのではないらしい。以前読んだ新聞記事だが、すすきののビルの屋上でオオセグロカモメが巣作りしているとか。

220505doubutu6.jpeg
最近オシドリが公園内のアチコチで見られる。ここは中島児童会館裏あたり。

5月3日
220503doubutu3.jpeg
豊平館前の池にアオサギが来ていた。対岸に天文台が見える。

220503doubutu4.jpeg
アオサギは飛んで行ってしまった。

220503doubutu5.jpeg
橋の向こうは菖蒲池、そこには餌になる小魚がいっぱい居る。

5月1日
220501doubutu1.jpeg
オオセグロカモメだが、菖蒲池で小魚を獲っているらしい。

220501doubutu2.jpeg
どうやら獲ったらしい。この写真では分からないけれど、そう感じた。
posted by nakapa at 20:21| Comment(0) | 動物

2022年05月06日

中島公園5月の花

2022年5月6日 印象に残った5月の花
一番目立つのはサクラだが、他にも色々な花が咲き始めている。

220506hana1.jpeg
あちらこちらでツツジが咲いている。ここは「香りの広場」笛を吹く少女近く。

220506hana2.jpeg
ツツジの向こうに札幌コンサートホール・キタラと藻岩山が見える「香りの広場」。

220506hana3.jpeg
豊平館前の池、春の日差しを浴びたタンポポ。

220506hana4.jpeg
豊平館前の広場、散っても美しい桜の花びら。

5月5日
220505hana1.jpeg
自由広場の南側を流れる鴨々川 、レンギョウが咲いていた。

220505hana2.jpeg
豊平館の周りはサクラがいっぱい咲いていた。

220505hana3.jpeg
こぐま座や児童会館がある9条広場の花壇。

220505hana4.jpeg
白いツツジの向こうには菖蒲池越しに藻岩山が見える。

220505hana5.jpeg
ボート乗り場近くの紅いツツジ。園路の桜並木がかすかに見える。

220505hana6.jpeg
「香りの広場」の北側の花壇、その北には菖蒲池が広がる。画像右上はキタラ。

5月2日
220502hana1.jpeg
菖蒲池北側のツツジ、彫刻は「のびゆく子等」。

220502hana2.jpeg
菖蒲池北西岸のレンギョウ。
posted by nakapa at 20:56| Comment(0) | 春夏秋冬

中島公園にリスが居た

2022年5月6日 中島公園にリスが居た
円山公園ではよく見かけるリスだが、中島公園では珍しい。たまにしか見ることがないので、撮った時は掲載している。本当はチョロチョロよく動いていた。

220506risu1.jpeg
チョロチョロ動くものが見えた。リスだった。

220506risu6.jpeg
突然止まった、何か食べているように見えた。

220506risu5.jpeg
何かを持っているようだが何だろう?

220506risu3.jpeg
横から見ても分からない。

220506risu2.jpeg
ジッとこちらを見ている。怪しいヒトと思われたかも知れない。

タグ:リス
posted by nakapa at 15:50| Comment(0) | 動物

2022年05月03日

5月初旬の中島公園

2022年5月3日 GWの中島公園
ゴールデンウィークの中日あたり、サクラは満開、アオサギも見られた。要所に見られる春の風景が美しい。
220503aosagi1.jpeg
豊平館前の池にアオサギが来ていた。

220503aosagi2.jpeg
近づくと何処かに飛び去って行った。

220503kamogawa.jpeg
中島公園西側、キタラ裏を流れる鴨々川 。春の小川はサラサラいくよ。

220503koguma.jpeg
人形劇場こぐま座と彫刻「のびゆく子等」。

220503taisen.jpeg
藻岩山と中島体育センター。

220503taisou.jpeg
行啓通よりキタラへの道路東側、松は大雪後倒れ、サクラは今、満開。

220503yume.jpeg
弥彦神社裏の彫刻「風景の夢」、鏡に映る風景が面白い。

220503fujidana.jpeg
藤棚のある園路、サクラと菖蒲池岸の黄緑が春を感じさせる。

5月2日
220502park.jpeg
文学館からパークホテルに向かう園路のソメイヨシノ並木が美しい。

5月1日
220501sakasita.jpeg
満開のサクラをバックに写真を撮る人が多かったが、時々あいにくの雨。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 中島公園全般