2021年11月27日

中島公園で初積雪

2021年11月27日 中島公園で初積雪
最近になって雪がぱらつくことはあったが、積雪はこの日が初めて。湿った雪だった。

211127ukigesiki10.jpg
朝の8時ごろ自由広場に行ったら、湿った雪が強く降っていた。

211127ukigesiki7.jpg
木をバックにすると、雪が強く降っていることが分かる。

211127ukigesiki6.jpg
雪降る中で微かにヤナギの緑と赤い花が見える。

211127ukigesiki9.jpg
自由広場を後にして札幌コンサートホール・キタラに行ってみた。

211127ukigesiki5.jpg
左側が彫刻「相響」、右側がキタラ。

211127ukigesiki2.jpg
朝だがキタラ内では照明が点いていた。

211127ukigesiki1.jpg
キタラ近くのイチョウ林は枯れて、ブンゲンストウヒは常緑樹、ポプラは落葉中。

211127ukigesiki8.jpg
レナード・バーンスタイン像はキタラに向かって指揮棒を振っている。

211127ukigesiki4.jpg
菖蒲池の南岸に立つと、マガモが寄って来た。

211127ukigesiki3.jpg
少し大きくして見る。
posted by nakapa at 21:04| Comment(2) | 春夏秋冬

2021年11月25日

2021年11月、中島公園の動物

2021年11月、中島公園の動物
アオサギ、オシドリはあまり見なかったが、ダイサギがよく来ていた。

11月25日
211125magamo3wa.jpg
マガモの雄とメス、少し離れてもう1羽の雄。

11月24日
211124daisagi.jpg
菖蒲池の中島によくダイサギが来ている。餌を狙っているのだろうか。

11月22日
211122hato.jpg
中島公園上空を群で飛んでいた鳩がキタラ西側に降りたところ。

211122daisagi.jpg
上空を飛んでいるのを撮ったが、かろうじてダイサギと分かる。

11月18日
211118magamo.jpg
菖蒲池西岸中央あたりでは、よくマガモが群れて休んでいる。

11月14日
211114magamo.jpg
マガモと菖蒲池越しの藻岩山。

211114daisagi2wa.jpg
菖蒲池の中島にダイサギが2羽。

211114daisagi.jpg
カラスに囲まれてしまったように見えるダイサギ。

11月13
211113daisagi2.jpg
ライフォート札幌の近くにダイサギが見えるが、相変わらず池の中島の木の天辺。

211113daisagi.jpg
気が向けば下に降りてくる。

11月6日
211106kozakan.jpg
菖蒲池には小魚がいっぱい。ウグイだろうか。

11月1日
211101magamo2.jpg
自転車を見つめるようなマガモ。人と共存しているように見える。

211101magamo.jpg
次の瞬間、池に向かって飛んでいった。
タグ:ダイサギ
posted by nakapa at 22:47| Comment(0) | 動物

薄っすらと雪化粧

2021年11月25日 薄っすらと雪化粧
中島公園でも今までに2度ほど雪は降ったが積もらなかった。今日は積雪とまでは言えないが、久しぶりに薄っすらと雪化粧の感じだった。

211125hasi.jpg
新しく架け替えた南14条橋は川名が創成川になっていた。

211125fuuyume.jpg
彫刻「風景の夢」の周りは薄く雪が積もっていた。

211125taisen.jpg
豊水通からも見える藻岩山。

211125hahatoko.jpg
香りの広場の彫刻「母と子の像」は山内壮夫の作品。

211125fuefuku.jpg
同じく「笛を吹く少女」、ここからも藻岩山が見える。

211125turumai.jpg
ここからも藻岩山、同じく「鶴の舞」。

211125nekohamo.jpg
同じく「猫とハーモニカ」。

211125magamo.jpg
菖蒲池東岸より撮影。

211125shoubuike.jpg
菖蒲池東側の遊歩道は薄っすらと雪が積もっていた。

211125hoheikan.jpg
豊平館前の池は半分凍っていた。そこにも薄っすらと雪。
posted by nakapa at 12:11| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年11月21日

冬支度の中島公園

2021年11月16日〜20日 冬支度の中島公園
中島公園は冬を迎える準備中。画像は11月16日〜20日に撮影した中島公園の様子。

211117soukyou.jpg
札幌コンサートホール・キタラの「相響」が防水シートで覆われた。

211120hassouan.jpg
日本庭園は閉鎖され、八窓庵は雪害を避ける為プレハブの中。

211118toire.jpg
公園内、七カ所の公衆トイレの内、五カ所が閉鎖された。

211118heisatoire.jpg
閉鎖トイレは×印が表示されている。画像クリックで拡大。

211120toire.jpg
自由広場のトイレは冬でもオープン。もう一つは中島公園駅に近い北(すすきの)側の道路に面したトイレ。この二カ所が冬でも使用できる。

211120mizunomiba.jpg
公園内、全ての水飲み場は閉鎖。

211116botonoriba.jpg
ボートの営業は、コロナ禍で2年連続で休業。

211117fuefukushoujo.jpg
彫刻「笛を吹く少女」付近のバラも冬囲い。

211116shoubuike.jpg
その他、公園中、至る所で冬囲い。
posted by nakapa at 23:01| Comment(0) | 施設

2021年11月16日

晩秋の中島公園

2021年11月16日 晩秋の中島公園

211116banshuu5.jpg
菖蒲池越しに見える中島公園。

211116banshuu4.jpg
菖蒲池東側の遊歩道。

211116banshuu3.jpg
更に、その東側の林。

211116banshuu2.jpg
自由広場のプラタナス。

211116banshuu1.jpg
札幌コンサートホール・キタラ付近のイチョウ林も落葉。

11月15日
211115banshuu3.jpg
中島公園駅3番口からキタラに向かう園路。

211115banshuu2.jpg
菖蒲池北西岸、遠くに藻岩山が見える。

211115banshuu1.jpg
キタラ前の広場。

11月13日
211113banshuu1.jpg
地下鉄中島公園駅3番口より北を見るとイチョウ並木は殆ど落葉していた。

11月12日
211112banshuu1.jpg
キタラ裏側を流れる鴨々川沿いの遊歩道。
posted by nakapa at 21:10| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年11月07日

日本庭園冬期閉鎖へ

2021年11月7日 明日から日本庭園冬期閉鎖
国指定重要文化財八窓庵を含む日本庭園は11月8日から4月下旬頃まで閉鎖。

211107teien2.jpg
北門に貼られた閉園のお知らせ。

211107teien3.jpg
北門から入り、少し歩き振り返ると、こんな感じ。

211107teien4.jpg
庭園内は落ち葉と紅葉、黄葉でいっぱい。

211107teien5.jpg
水は山から川へ、そして大海に注ぐ。こんな感じの庭園。

211107teien1.jpg
茶室の、こちら側が江戸時代の八窓庵。

211105teien1.jpg
玄関がある、こちら側は大正時代に付設された三分庵(11月5日撮影)

以下、11月6日撮影
211106teien2.jpg
この庭園の名木、シダレザクラは落葉したが枝ぶりが美しい。

211106teien1.jpg
越冬準備終了、冬囲いされた木々が整然と並んでいた。

211106teien3.jpg
開園は明日までだが砂の線が綺麗に描かれていた。

211105teien2.jpg
画像、左側は八窓庵、右側は四阿。南側からの風景。(11月5日撮影)
続きを読む
タグ:日本庭園
posted by nakapa at 18:44| Comment(0) | 施設

2021年11月05日

秋深まる中島公園

2021年11月5日 秋深まる中島公園
秋も深まり落ち葉が地面を彩る姿が美しい。コロナ禍も落ち着き人出も増えている。こんな中島公園の風景を散歩しながら撮ってみた。

211105kouyou1.jpg
鏡の彫刻「風景の夢」は、その鏡に映る風景が、風景の中にある。

211105kouyou2.jpg
菖蒲池東側の遊歩道。岸辺の風景も落ちた地面の落ち葉も綺麗。

211105kouyou3.jpg
菖蒲池越しに見える藻岩山。池にはマガモが泳いでいた。

211105kouyou4.jpg
地下鉄中島公園駅近くのイチョウ並木。地面に落ちても美しい。

211105kouyou5.jpg
紅葉の日本庭園は11月7日(日)まで。それ以降は冬期閉鎖。

以下、11月4日撮影
211104kouyou1.jpg
中島公園西側(キタラ裏)を流れる鴨々川沿いの遊歩道。

211104kouyou2.jpg
遊歩道の横は一方通行の車道だが交通量は少ない。

211104kouyou3.jpg
札幌市天文台、明治・大正時代は岡田花園があり、ここは岡田山と呼ばれていた。天文台を作る時頂上を少し削ったので、岡田山はもう少し高かった。

211104kouyou4.jpg
秋深まり紅葉も最終段階、公園を訪れる人も増えている。

211104kouyou5.jpg
コロナ禍で2年連続休業のボート乗り場。
posted by nakapa at 13:58| Comment(0) | 春夏秋冬