スマートフォン専用ページを表示
「中島パフェ」の中島公園新着情報2
2020年1月1日開設
2019年以前 → →
「中島パフェ」の中島公園新着情報
<<
2021年06月
|
TOP
|
2021年08月
>>
2021年07月31日
7月のお気に入り風景
2021年7月のお気に入り風景
7月中に掲載できなかった、いろいろな意味でお気に入りの写真。
7月31日
青空に輝くような白い雲。
中島公園北の出入り口、駅前通。
7月29日
鴨々川の流れとアジサイの花。
7月28日
水辺の草むらに隠れるようなアオサギ。
7月25日
ネムノキの花が満開、彫刻は山内壮夫の「笛を吹く少女」。
7月12日
豊平館前の池に鯉、最近は居ないことも多い。行動範囲が広がったのか。
日本庭園の池に何故かオシドリ(雌)が一羽。子等が親離れ?
手前からオオセグロカモメ、水質検査立札、アジサイ、自転車の人とベンチ。
7月8日
山内壮夫の彫刻「猫とハーモニカ」のバックにバラが綺麗に咲いていた。
7月5日
後で考えれば有難い雨。7月は少雨で芝生が次第に枯れて来た。
7月4日
今年は公園でランニングする人が多い。
7月2日
2年連続休業中のボート乗り場。
posted by nakapa at 14:51|
Comment(0)
|
中島公園全般
2021年07月25日
豊平館前に鵜
2021年7月25日 豊平館前に鵜
最初に見たのは22日の日本庭園、その後は豊平館前が気に入ったようだ。
大きくするとこんなに可愛い。
水面に豊平館が映っている。
口を開けて上を向いている。
嘴って意外に曲がっている。
タグ:
鵜
posted by nakapa at 00:00|
Comment(0)
|
動物
2021年07月23日
2021年7月23日 豊平館近くに鵜
2021年7月23日 豊平館前の池岸に鵜
豊平館前の池にはコイ、マガモ、オシドリ、ダイサギ、アオサギと、いろいろ来るが、今日は鵜が来ていた。
対岸から見ると、左側が豊平館、右側は日本庭園、右岸に小さく鵜。
対岸に回って近くから撮る。
動きは少ないが横を向いてくれた。
拡大する。
大きく羽を広げたりすることもあるのだが、今日は首ひねり程度。
本当はいろいろ動き回る →
2016年10月・11月 中島公園の鵜
昨日、22日は日本庭園と藤棚の園路の間の池に居た。
タグ:
鵜
posted by nakapa at 15:21|
Comment(0)
|
動物
2021年07月22日
真夏日、少雨、芝枯れ
2021年7月22日 真夏日、少雨、芝枯れ
一雨も二雨も欲しい、芝生が枯れ始めている。雨々降れ降れもっと降れ!
札幌コンサートホール・キタラのシンボル「相響」。
札幌市天文台
日本庭園
日本庭園近くの園路、他ででも枯れている所が多い。
豊平館前の池と菖蒲池の間の橋。
中島児童会館の前。
菖蒲池北側に近い園路。
香りの広場
道立文学館横の広場。
中島体育センター前の広場。
何処に行っても芝が枯れているのが目立った。雨ごいしたいくらいだ。
タグ:
出来事
posted by nakapa at 11:11|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年07月18日
アジサイが咲く風景
2021年7月18日 アジサイが咲く風景
夏はアジサイのシーズン。中島公園の水辺の他、至るところで咲いている。いろいろと色を変え、枯れて行くアジサイは人生のようだ。
中洲橋近くの鴨々川では久しぶりにアジサイが綺麗に咲いていた。一時はアジサイの花が見れない時期があったので、両岸で咲く花を見て懐かしく感じた。
菖蒲池南岸の河口近くで咲く赤いアジサイ。
菖蒲池東側の遊歩道には池岸のあちこちにアジサイが咲いていた。
画像の右側の高層ビルは薄野に建つマンション。
7月16日
最近テレビでよく観る「鶴の舞」。アイヌ文化復興の拠点となる民族共生象徴空間(ウポポイ)で。実は、この彫刻も「鶴の舞(山内壮夫)」、「香りの広場」の片隅にある。ここにもアジサイの花が咲いていた。
7月13日
池に映り込まれているのは中島公園隣接のホテル。
ガクアジサイもあちこちで咲いている。ここは園路にある藤棚の近く。
7月9日
自由広場、この辺りもアジサイが多い。
休業中のボート乗場近くのアジサイ。
posted by nakapa at 15:10|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年07月13日
2021年7月12日 久しぶりのリス
2021年7月12日久しぶりにリスを見た
円山や真駒内ではよくリスを見るるが、中島公園で見る機会は少ない。私にとっては今年初めて見たリス。ほとんど一匹だから不思議だ。
木の上で可愛い。降りてくれないかなと期待。
降りそうで降りてこない。遠くを見ている感じだ。
シッポがきれい。
葉の陰に隠れて撮り難い。
降りてくれるかな?
又、上って行ってしまった。
この木でチョロチョロ動き回っていたが、地面に降りてはくれなかった。
タグ:
リス
出来事
posted by nakapa at 05:29|
Comment(0)
|
動物
2021年07月11日
菖蒲池に親子のマガモ
2021年7月11日 菖蒲池に親子のマガモ
菖蒲池東側遊歩道を散歩していたら、久しぶりにマガモの親子に出会えた。
今年は何故かマガモの親子が少ない。5月10日に6羽の親子、その後1羽の親子を見ただけ。もう今年は現れないのかなと思っていた。そんな時に5羽の子を連れた親子を見た。岸の近くが親子鴨で、常に親子で行動し、他のマガモと交わることはない。
草むらでエサを食べていた子等が母鴨に寄って来た。
母鴨は子等を見守りながらついて行く。
時々不規則にばらつく親子。池に映る青い空と白い雲がきれい。
子等が草むらに入っても、母鴨は離れた所で待っている。
最近の菖蒲池では至る所でアジサイが咲き始めている。
タグ:
親子鴨
posted by nakapa at 16:33|
Comment(0)
|
動物
2021年07月09日
2021年7月の花
2021年7月の花
気の向くままに中島公園の花を見て歩いた。
7月9日
「香りの広場」の南側ほぼ中央。
「香りの広場」の西側、菖蒲池の南側に位置する。
あちらこちらでアジサイが咲き始めた。ここは菖蒲池東側遊歩道。
2年連続休業中のボート乗場、菖蒲池越しに藻岩山が見える。
園路にある藤棚近くでガクアジサイが咲いていた。
7月1日リニューアルオープンした札幌コンサートホール・キタラへの道路。
地下鉄幌平橋駅1番口前の広場。
上と同じ場所だが、ラベンダーが咲いていた。
7月8日
バラの花と彫刻「笛を吹く少女」。
7月2日
日本庭園ではツツジがいっぱい咲いていた。
posted by nakapa at 15:51|
Comment(0)
|
春夏秋冬
2021年07月08日
7月の青い空
2021年7月上旬 7月の青い空
7月8日
札幌市天文台
国指定重要文化財豊平館
菖蒲池の周りでアジサイが咲き始めた。
7月2日
中島体育センターの横に藻岩山がチラリと見えている。
菖蒲池越しに見える藻岩山。
レナード・バーンスタイン・プレイス
札幌コンサートホール・キタラは長い改修工事がが完了、7月1日オープン。4日にはリニューアルオープン記念コンサートが開催された。
香りの広場
posted by nakapa at 20:31|
Comment(0)
|
春夏秋冬
リンク集
新着情報(2019年まで)
21世紀月間中島公園
検索ボックス
カテゴリ
春夏秋冬
(186)
施設
(39)
イベント
(61)
動物
(114)
鴨々川
(5)
中島公園全般
(16)
カテゴリ(2019年以前)
春夏秋冬
(537)
施設
(69)
イベント
(361)
動物
(249)
歴史
(23)
鴨々川
(60)
広場
(11)
神社・寺
(24)
公園管理
(43)
中島公園
(135)
日記
(226)
カテゴリ
春夏秋冬
(186)
施設
(39)
イベント
(61)
動物
(114)
鴨々川
(5)
タグクラウド
ゆきあかり
アオサギ
オシドリ
キツネ
コイ
コロナ禍
サクラ開花
ダイサギ
リス
出来事
夜景
日本庭園
春一番の花
札幌まつり
歩くスキー
親子鴨
鵜
タグ(2019年以前)
ゆきあかり
アオサギ
オシドリ
カワアイサ
パフェ
事件事故
夜景
広報活動
彫刻友の会
日本庭園
札幌まつり
桜開花
樹木・銘板
歩くスキー
母子鴨
虹
豊平川花火
高所撮影
鵜
PC問題
最近の記事
(12/31)
カテゴリとタグクラウド
(03/10)
幌平橋駅裏のマガモ
(02/26)
2025年2月の中島公園
(02/16)
2月中旬の中島公園
(02/09)
中島公園冬景色
<<
2021年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
中島公園紅葉ライトアップ
by 石川 (12/11)
中島公園紅葉ライトアップ
by ミサワ (11/13)
露店の配置が変わった「札幌まつり」
by 中島パフェさんのファン (07/03)
2021年1月のマガモたち
by conslasuafalrus (07/31)
2021年4月29日連休初日の中島公園
by misilticorta (07/31)
過去ログ
2025年12月
(1)
2025年03月
(1)
2025年02月
(3)
2025年01月
(3)
2024年12月
(4)
2024年11月
(1)
2024年10月
(4)
2024年09月
(4)
2024年08月
(1)
2024年07月
(2)
2024年06月
(3)
2024年05月
(8)
2024年04月
(7)
2024年03月
(3)
2024年02月
(5)
2024年01月
(2)
2023年12月
(5)
2023年11月
(6)
2023年10月
(5)
2023年09月
(4)
2023年08月
(5)
2023年07月
(5)
2023年06月
(4)
2023年05月
(7)
2023年04月
(7)
2023年03月
(3)
2023年02月
(5)
2023年01月
(5)
2022年12月
(6)
2022年11月
(8)
2022年10月
(6)
2022年09月
(5)
2022年08月
(8)
2022年07月
(4)
2022年06月
(6)
2022年05月
(9)
2022年04月
(10)
2022年03月
(3)
2022年02月
(5)
2022年01月
(8)
2021年12月
(9)
2021年11月
(7)
2021年10月
(7)
2021年09月
(9)
2021年08月
(8)
2021年07月
(9)
2021年06月
(9)
2021年05月
(16)
2021年04月
(24)
2021年03月
(9)
2021年02月
(7)
2021年01月
(11)
2020年12月
(7)
2020年11月
(10)
2020年10月
(4)
2020年09月
(9)
2020年08月
(2)
2020年07月
(4)
2020年06月
(8)
2020年05月
(7)
2020年04月
(10)
2020年03月
(7)
2020年02月
(9)
2020年01月
(12)
2019年11月
(1)
2019年06月
(1)
2019年04月
(1)
2019年01月
(1)
2018年08月
(1)
2018年04月
(1)
2018年01月
(1)
2017年04月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年04月
(1)
2016年02月
(1)
2014年01月
(2)
2012年10月
(1)
2012年09月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0