2021年03月26日

2021年3月下旬の中島公園

2021年3月下旬の中島公園
温かくなり池の氷が融け、水鳥が帰って来た。園路のアチコチに水溜まりができ、そこに綺麗に映るビルや木々。どちらも春の風物詩のような気がする。

3月26日
210326ogawa.jpg
彫刻「相響」のそばを流れる春の小川はサラサラと行く。

210326kakou.jpg
菖蒲池南側の河口近くはだいぶ融けている。

210326shoubuike.jpg
だいぶ融けた菖蒲池南側。西岸より撮影。

210326mizutori.jpg
融けて出来た小さな水場に、さっそくマガモが来た。白いのはダイサギ。

210326yonou.jpg
温かくなり公園を散歩する人が増えている。

210326mizutamari.jpg
水溜まりにビルや自転車が映っている。

3月25日
210325mizutori.jpg
池の中の島に集まるマガモと綿アメのように見えるダイサギ

3月24日
210324hakuturu.jpg
白鶴橋より鴨々川下流を見る。

3月20日
210320kamokamogawa.jpg
早くも水遊びをする子等。
posted by nakapa at 18:21| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年03月25日

2012年3月24日 融け始めた菖蒲池

2012年3月24日 融け始めた菖蒲池
毎年、春が来て菖蒲池が融けると水鳥が来る。今日は、マガモとダイサギ、そしてオオセグロカモメ。カラスは水鳥ではないが池の魚を獲って食べていた。

210324magamo4.jpg
マガモ群が南側河口を目指して泳いできた。

210324magamo3.jpg
札幌コンサートホール・キタラに近い南側河口。いつも早く融ける。

210324magamo1.jpg
南側の島にダイサギがいた。

210324magamo2.jpg
マガモが泳ぐと氷が割れて水路ができる。

210324daigome.jpg
ダイサギとオオセグロカモメ。

210324kamome.jpg
オオセグロカモメは、氷を割って魚を獲ろうとしているのかな?

210324karasu2.jpg
実際に魚を獲ったのはカラスだった。

210324karasu1.jpg
くちばしに魚を挟んで上陸、園路の脇で食べ始めた。
タグ:ダイサギ
posted by nakapa at 09:18| Comment(0) | 動物

2021年03月24日

2021年3月24日ダイサギが2羽

2021年3月24日ダイサギが2羽

210324daisagi5.jpg
融けかかった池に向かって望遠カメラを構える人。

210324daisagi3.jpg
カメラの先にはダイサギがいた。

210324daisagi1.jpg
マガモもそばにいた。

210324daisagi2.jpg
オオセグロカモメも近寄って来た。

210324daisagi4.jpg
別の場所に、もう1羽のダイサギがいた。
タグ:ダイサギ
posted by nakapa at 20:45| Comment(0) | 動物

2021年03月19日

2021年3月19日ダイサギが1羽

2021年3月19日ダイサギが1羽

210219daisagi1.jpg
こんな小さな水場にダイサギが1羽。今日はマガモも来ていない。

210219daisagi2.jpg
こんな所にエサがあるのだろうか。おや? 一本足。

210219daisagi3.jpg
やっと前を向いてくれた。まだ足が一本?

210219daisagi4.jpg
やっと、二本に見えた。なかなか思うように動いてくれない。

210219daisagi5.jpg
菖蒲池は立ち入り禁止だから近づけない。水鳥にとって良いことだ。
タグ:ダイサギ
posted by nakapa at 15:18| Comment(0) | 動物

2021年3月中旬の中島公園

2021年3月中旬の中島公園
温かい日が続き、雪解けが進む。水だまりも春の風物詩。

3月19日
210219houheikan.jpg
国指定重要文化財豊平館

210219shoubuike.jpg
西岸より見る菖蒲池はほんの少し岸辺の氷が緩んでいた。

210219ichonamiki.jpg
地下鉄中島公園駅3番口前の水溜まりとイチョウ並木。

210219kakou.jpg
菖蒲池南側河口に出来た小さな水場にダイサギが来ていた。

3月18日
210218ogawa.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くを流れる小川。雪の層が出来ていた。

3月14日
210214mizutamari.jpg
水溜まりにくっきりと映る風景。これも春の風物詩。

3月12日
210212jiyuhiroba.jpg
自由広場と青い空、4月中旬にはフリマが開く。園芸市は開かれるだろうか。

210212kitaramae.jpg
工事中のキタラまえ広場。

3月11日
210211ichohayasi.jpg
キタラ近くのイチョウ林。
posted by nakapa at 14:31| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年03月17日

「中島公園の四季を撮るフォトコンテスト」入賞作品展

「中島公園の四季を撮るフォトコンテスト」入賞作品展
3月13日(土)〜3月28日(日)

会場1. 札幌パークホテル 1階ロビー  7:00〜20:00(札幌市中央区南10条西3丁目)
会場2. ソニーストア札幌  店内4Kテレビ上映  11:00〜19:00(札幌市中央区南1条西3丁目8-20)

今回で12回目を迎えたフォトコンテストはこれまで春や秋に実施していたが、コロナ禍により初の冬開催となった。「こんな時こそ文化を守っていくことが大切だと感じておりますが、皆さまの癒やしとなり、中島公園の新たな魅力発見につながることを期待しています。(札幌パークホテル)」

入賞作品は札幌パークホテル1階ロビーにて3月28日(日)まで展示。また同期間中「ソニーストア札幌」店内4Kテレビにて作品を上映。両方鑑賞すれば、プリントとデジタル画像の魅力をそれぞれ愉しめる。

parkhotel.jpg

210219fotokon.jpg
札幌パークホテル会場
タグ:出来事
posted by nakapa at 15:35| Comment(0) | イベント

2021年03月14日

久しぶりのダイサギ

2021年3月14日 久しぶりのダイサギ
春先になるとダイサギが来ることがある。今日は一羽だけ、菖蒲池の南側河口にある小さな水場に来ていた。マガモも数羽来ていた。

210214daisagi6.jpg
札幌コンサートホール・キタラに近い菖蒲池南側の河口。

210214daisagi5.jpg
私にとっては久しぶりのダイサギ。

210214daisagi3.jpg
歩き出した。

210214daisagi2.jpg
エサを見つけたのかな?

210214daisagi4.jpg
マガモも数羽来ている。

210214daisagi1.jpg
冬期間は池への立入禁止、ロープが張られている。
タグ:ダイサギ
posted by nakapa at 16:28| Comment(0) | 動物

2021年03月09日

2021年3月前半の出来事

2021年3月前半、中島公園の出来事

3月9日
210309tokehajime.jpg
地下鉄中島公園駅3番口前は雪解けが始まっていた。

210309yukidoke.jpg
グルリと回って公園の西側に行くと更に雪解けは進んでいた。

210309asiato.jpg
カラスでもない、キツネでもない足跡。一体何の足跡?

210309botonoriba.jpg
冬のボート乗場、ボートは除雪されている。

3月6日
210306suki.jpg
中島体育センター前広場で歩くスキー。

210306yukiasobi.jpg
中島児童会館前で遊ぶ子等。

3月4日
210304sentei.jpg
雪の中で倒木作業。

210304kamo.jpg
中洲3号橋近くのマガモ。

210304josetu.jpg
園路の除雪作業。
タグ:出来事
posted by nakapa at 20:38| Comment(0) | 中島公園全般

2021年3月上旬の中島公園

2021年3月上旬の中島公園
降雪後に晴天、その繰り返しで美しい冬景色に恵まれた。

3月9日 温かくなりアチコチで雪解けも見られた。
210309yukidoke2.jpg
ここは行啓通、画像左側は中島公園、右側は護国神社。

3月7日
210307hayasi.jpg
菖蒲池南側の林。

210307moiwayama.jpg
画像左側は行啓通に架かる南14条橋、遥か彼方に藻岩山が見える。

210307nakasu2.jpg
中洲2号橋、工事中の札幌コンサートホール・キタラは白いフェンスに囲まれている。そこに木々の影、この冬だけにしか見られない風景。

210307nakasu3.jpg
中洲3号橋から見た鴨々川。

210307shoubuike.jpg
菖蒲池に木々の影がくっきりと映った。

210307sirakaba.jpg
中島公園南側のシラカンバ。

210307soukyou.jpg
彫刻「相響」の裏を流れる川はほとんど雪で覆われている。

3月5日
210305ogawa.jpg
キタラ広場前を流れる細い川は、雪で埋まったり見えたりする。

3月4日
210304kaorinohiroba.jpg
香りの広場の彼方には藻岩山が見える。

3月3日
210303jiyuhiroba.jpg
自由広場の片隅に出来た雪のオブジェ。

210303nakasu1.jpg
中洲1号橋から見た鴨々川。雪で埋まっているが氷の下を流れている。
posted by nakapa at 15:55| Comment(0) | 春夏秋冬