2021年02月28日

2021年2月のマガモ

2021年2月のマガモ

2月28日
210228magamo2.jpg
今日は暖かく鴨々川の氷も大部分融けている。

210228magamo1.jpg
最近は中洲2号橋近くまでマガモが来ている。

2月14日
210214magamo1.jpg
キタラ近くの鴨々川に架かる中洲3号橋のすぐそば。

210214magamo2.jpg
行啓通に沿って流れる鴨々川。ここは自然に近い形で残っている。

210214magamo3.jpg
地下鉄幌平橋駅を出ると、直ぐそばが鴨々川。茶色い建物はエレベーター出入口。

210214magamo4.jpg
今年はここまでマガモがなかなか来なかった。中洲2号橋より撮影。

2月5日
210205magamo1.jpg
幌平橋駅近くを流れる鴨々川に架かる太鼓橋上に立つとマガモが飛んで来た。

210205magamo2.jpg
ほぼ密着密集状態のマガモ群。

2月4日
210204magamo.jpg
行啓通に架かる南14条橋から鴨々川下流を見る。

2月2日
210202magamo.jpg
鴨々川から中島公園庭球場方面に上っていくマガモたち。右下は太鼓橋の一部。

210202magamo2.jpg
上がって来るマガモを上から見る。
続きを読む
posted by nakapa at 16:42| Comment(0) | 動物

2021年2月後半の中島公園

2021年2月後半の中島公園
雪が降ったり晴れたり、気温が上がったり下がったりしながら春が近づいている。

2月28日
210228moiwayama.jpg
池越しの藻岩山に飛行機雲。

210228shoubuike.jpg
菖蒲池南側、左上の建物は札幌コンサートホール・キタラ。

2月27日
210227iyahiko.jpg
雪の弥彦神社。

210227nakasu2.jpg
中洲2号橋から見た鴨々川。雪で埋まり川に見えない。

2月26日
210226yuuhodo1.jpg
冬の鴨々川沿い遊歩道を歩いてみたら、ここで行き止まり。

210226yuuhodo2.jpg
足跡で出来た人道も駐車場前で終点、そこから来た道に引き返す。立派な松と碑があるのだが、今は駐車場と自動販売機だけで何か寂しい。
「鴨々川の対岸のこの場所には、かって料亭『鴨川』があった。この碑は皇紀二千六百年の1940(S15)年に建てられているが、このクロマツがちょうど70年前の1870(M3)年に、この地に入植した者によって植栽されたものであると書かれている」。(公園緑化協会中島公園管理事務所作成の「中島公園三十三選:不老の松の碑 歴史的資産」リーフレットからの引用)

210226botonoriba.jpg
去年はコロナ禍で営業休止、2年越しのこの姿。時々雪かき作業を実施。

2月23日
210223nakasu3.jpg
中洲3号橋の近くにマガモが来ていた。

210223kitarahasi.jpg
鴨々川は中洲3号橋で分かれ小さな流れが菖蒲池に注がれる。

210223shoubuike.jpg
大雪で霞む菖蒲池、ここは南側の河口近く。

2月22日
210222kamokamogawa.jpg
地下鉄幌平橋駅近くの鴨々川は冬のマガモの居場所。

2月20日
210220sannpo.jpg
園路で散歩する人。

2月19日
210219yuugu.jpg
鴨々川遊び場の遊具は雪の中だが青空がきれい。

210219yuuhodou.jpg
菖蒲池東側の遊歩道。

2月17日
210217kogumaza.jpg
人形劇場こくま座と彫刻「のびゆく子等」の像。

2月16日
210216enro.jpg
雪が積もった後に気温が緩むと園路がズブズブで歩きにくい。
posted by nakapa at 16:34| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年02月23日

2021年2月冬の神社風景

2021年2月冬の神社風景
余り人気のない中島公園隣接の4神社を歩いて見た。

2月22日
210222gokoku2.jpg
札幌護国神社

210222gokoku1.jpg
護国神社の北側。

210222gokoku3.jpg
護国神社社務所の西側。

210222tagajinja.jpg
多賀神社

210222iyahiko3.jpg
弥彦神社

210222iyahiko1.jpg
この日、歩道はツルツル。車道はノーマル。

210222iyahiko2.jpg
弥彦神社から豊水通を見る。

210222iyahiko4.jpg
弥彦神社の(裏)西側。

1月1日
210101sutennguu.jpg
中島公園界隈で一番古い神社、水天宮。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 施設

2021年02月21日

2021年2月20日(土)のスキー風景

2021年2月20日(土)のスキー風景
スキーコースは短くなっているが、凄い人気だ。土曜だからかな。外国人など観光客も少ないのに、子供たちが増えていてスキーコース近くで待っていると、次々にスキーヤーがやって来た。

210220suki6.jpg
ここでターンする。

210220suki5.jpg
歩くスキーの人が続々とやって来る。

210220suki4.jpg
格好いい!

210220suki3.jpg
ターンするところをもう一枚。

210220suki2.jpg
時計と気温計があるコース。

210220suki1.jpg
少し上り坂。
タグ:歩くスキー
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2021年02月14日

2021年2月前半の中島公園

2021年2月前半の中島公園
例年なら、さっぽろ雪まつり共催の「ゆきあかりin中島公園」で賑わう季節だが、コロナ禍で中止、内外の観光客も極めて少ない。その代わり、初めてのイベント「ナイト・クロカンinホワイトイルミネーション」が開かれた。

2月14日
210214fujidana.jpg
藤棚のある園路、今日は暖かく雪も解けて来た。

210214josetuki.jpg
除雪機も一休み、札幌護国神社内の広場。

2月8日
210208kamokamogawa.jpg
キタラに近い白鶴橋から鴨々川上流を見ると、川面は凍り雪が積もっていた。

210208nakasu3gou.jpg
白鶴橋下流の鴨々川には3本の橋が架けられている。ここは中洲三号橋。

2月7日
210207naitokurokan1.jpg
ナイト・クロカンinホワイトイルミネーションは初めて開催されたイベント。

210207naitokurokan2.jpg
中島体育センター前の歩くスキーコースで開かれている。

2月5日
210205tobukamo.jpg
地下鉄幌平橋駅近くを流れる鴨々川は冬のマガモの居場所。

210205kogumaza.jpg
例年ならここで「ゆきあかりin中島公園」の初日だが、今年は初めての休止。

2月4日
210204horohirabasieki.jpg
地下鉄幌平橋駅1番口、行啓通を挟んで後ろ側には鴨々川が流れている。

2月3日
210203gokokujinnja.jpg
雪の札幌護国神社。
posted by nakapa at 16:49| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年02月06日

ナイト・クロカンinホワイトイルミネーション(夜景)

2021年2月5日〜14日 ナイト・クロカンinホワイトイルミネーション(夜景)
既にイベント三日目だが、前回のブログでは肝心の夜景が無かったので追加。

2月7日撮影
210207kurokan1.jpg
文学館の壁が綺麗に数種類の映像で装飾され、見るだけでも楽しい。

210207kurokan9.jpg
映像はいろいろ変わる。数種類はあると思う。

210207kurokan2.jpg
右側は体育センター前の無料スキー貸出所、左側に広がるスキーコース。

210207kurokan3.jpg
イルミネーションの色はいろいろ変化して美しい。

210207kurokan5.jpg
オブジェに近寄って見る。左側にスキーコース、遠方にライトが見えるが直ぐそこだ。

210207kurokan6.jpg
遠方にに見える線はコースのイルミネーション。要所にアーチがある。

210207kurokan8.jpg
スタート地点に近い中島体育センター前のコース。

210207kurokan7.jpg
無料スキー貸出所、ここでスキーセットを借りて、直ぐ近くからスタート。
タグ:夜景 出来事
posted by nakapa at 20:00| Comment(0) | イベント

2021年02月05日

ナイト・クロカンinホワイトイルミネーション

2021年2月5日〜14日 ナイト・クロカンinホワイトイルミネーション

冬の札幌で開催される、最大の国際イベント「さっぽろ雪まつり」は中止となり、それに伴い「ゆきあかりin中島公園」も中止となってしまった。
そして、2月6日の北海道新聞1面にこう書いてあった。「中島公園で5日夜、クロスカントリースキーコースをイルミネーションで彩る『ナイト・クロカンinホワイトイルミネーション』が始まり、北海道の四季をテーマにした色とりどりの明かりの下で市民が汗を流した」。

その様な状況の中でナイト・クロカンinホワイトイルミネーションが初めての開催となった。とても嬉しく思う。残念なのは、この素晴らしいイベントが、コロナ禍で内外の観光客が極めて少ない中で行われること。来年以降は多くの観光客の皆さんが参加する、更に楽しいイベントとなることを期待している。

210130event.jpg
2021年2月5日〜14日まで中島体育センター前広場に設定されたスキーコースで開催。

210205nsuki1.jpg
中島体育センター前のスタート地点、夜はっさぞかし綺麗と思う。

210205nsuki2.jpg
英語と中国語で書いてある。

210205nsuki3.jpg
以前、中島球場があった場所、今は体育センターと文学館に近い広場。

210205nsuki4.jpg
こんな感じで歩くスキー、夜になると綺麗な照明。

210205kanban.jpg
会場の看板を撮影。画像をクリックすると拡大、細かい字も読めるようになる。

ゆきあかりin中島公園は15年目で初めての休止
210205kujouhiroba.jpg
例年なら、ゆきあかりin中島公園で賑わう9条広場。

210205teien.jpg
ゆきあかりin中島公園の日は夜間開放されてい日本庭園。
posted by nakapa at 22:36| Comment(0) | イベント