2021年01月31日

2021年1月下旬の中島公園

2021年1月下旬の中島公園
冬本番の中島公園の見どころは雪景色。特に晴れた日に、真っ白に凍結した菖蒲池に描かれる、木々の影が美しい。それとマガモ等の水鳥の動きが活発になるのも見ものだ。

1月31日
210131kamokamo.jpg
大雪後の鴨々川を中洲1号橋より撮影。

1月30日

210130nakasubasi.jpg
柵の手前は鴨々川の下に直径1mの導水管、柵の下流に水の出口。川の水量が増える。

1月29日
210129kogumaza.jpg
地下鉄駅すぐそばの人形劇場こぐま座。

210129tikatetueki.jpg
地下鉄中島公園駅3番口は児童会館、こぐま座、遊戯広場への出入り口。

1月28日
210128kitara.jpg
キタラは改修工事中、外で働く人は寒いのに大変だ。

1月27日
210127enro.jpg
公衆トイレは冬期閉鎖で、使えるのは2ヵ所だけ。その一つが自由広場のトイレ。

1月22日
210122komokamogawa2.jpg
川が融けるとカモが来る。もちろん来ない時もある。白鶴橋から撮影。

210122houheikan.jpg
豊平館の前は少し斜面になっていることが分かる。そこは凍結した池。

1月20日
210120kamokamo.jpg
みその橋少し上流の鴨々川。

24枚すべてはこちら → 2021年1月下旬の中島公園
posted by nakapa at 16:42| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年01月28日

2021年1月、飛ぶカモ

2021年1月、飛ぶカモ
マガモの中に僅かのカルガモが混ざっていることはあるが、大きくてハッキリした画像でないと区別が難しい。それでタイトルはマガモでなくカモとした。実際は殆どマガモだ。鴨々川が融けたり凍ったりすると、水場を去るカモ、探すカモで動きが慌ただしくなる。

1月28日
210128tobukamo4.jpg
札幌コンサートホール・キタラに近い白鶴橋下流の鴨々川。

1月22日
210122tobukamo2.jpg
飛んで来た3羽のマガモ。

1月20日
210120tobukamo1.jpg
着水寸前の3羽のマガモ。

1月17日
210117magomo1.jpg
川のカモたちを上から見下ろすカモ。

1月16日 
210116magomo2.jpg
地下鉄幌平橋駅付近を流れる鴨々川は、冬のカモの居場所。今日は飛ぶカモが多い。

210116magomo11.jpg
鴨々川にはカモがいっぱい。そこから1羽が飛び上がって来た。

1月12日
210112magomo1.jpg
鴨々川から中洲3号橋と通り菖蒲池に流れる細い川。小さな水場が少しある。

210112magomo14.jpg
ここは地下鉄幌平橋駅直近の太鼓橋がある鴨々川。

210112magomo15.jpg
冬は菖蒲池が凍り、カモは鴨々川、そこも凍ったり融けたりしている。これがカモがよく飛ぶ原因かもしれない。もう一つは人によるエサやりと思う。そう思うのは立っているだけでカモが寄ってくるからだ。

1月7日
210107magomo2.jpg
柵の直ぐ外に水門があり、そこから中洲3号橋をくぐり、最終的には菖蒲池へ。

43枚の画像を全部見る → 2021年1月、飛ぶカモ
タグ:出来事
posted by nakapa at 16:18| Comment(0) | 動物

2021年01月25日

2021年1月のマガモたち

2021年1月のマガモたち
冬はマガモは川へ、川は池に比べて細い。マガモを身近に見れるチャンスでもある。

1月22日
210122magamo5.jpg
マガモの雌。

210122magamo3.jpg
マガモが続々と岸に上がって来た。なぜだろう?

210122magamo2.jpg
雄の目は小さくて見にくくて本当に怖い。

210122magamo1.jpg
ガーガー鳴いているマガモ。

1月18日
210118magomo4.jpg
左下の2羽が番のように見える?

210118magomo2.jpg
雪まみれのマガモたち。

210118magomo1.jpg
雪の中に何かあるのだろうか?

1月12日
210112magomo26.jpg
雌と雄が仲良く風呂に入っている感じ。

1月4日
210104magamo1.jpg
川は融けたり凍ったり、薄氷の横を並んで泳ぐ姿が面白かった。

1月1日
210101magamo1.jpg
幌平橋駅付近の鴨々川、ジッとしているマガモの背に、降る雪が積もりつつある。

26枚、全部見る → 2021年1月のマガモたち
posted by nakapa at 00:00| Comment(1) | 動物

2021年01月18日

2021年1月中旬の中島公園

2021年1月中旬の中島公園

1月18日
210118moiwayama.jpg
ボート乗場から見た藻岩山。雪降る中で太陽がぼんやりと見える。

1月17日
210117ichonamiki.jpg
大正時代に植栽されたイチョウ並木。ここから2km先はJR札幌駅。

210117fuukeino.jpg
ちょっと変わった彫刻「風景の夢」。

210117ahoubuiken.jpg
すすきのの高層ビル、凍結した菖蒲池、青い空と少し変わった雲。ここだけの風景。

1月16日
210116kitara.jpg
改修中のキタラ、寒空の中、高所でで働いている人たちに感謝・感激。

1月15日
210115horohirabasieki.jpg
地下鉄幌平橋駅の交差点。西側は中島公園、東に少し行くと豊平川。

1月13日
210113ogawa.jpg
キタラ広場と「香りの広場」の境界線辺りで雪と遊ぶ。

1月12日
210112kamokamogawa.jpg
行啓通に架かる南14条橋から見た鴨々川。よく見るとマガモが少し居る。

16枚、全部見る → 2021年中旬の中島公園
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年01月17日

2021年1月水鳥のいる風景

2021年1月水鳥のいる風景
水鳥と言っても、マガモがほとんどだ。しかし、カルガモが居るかも知れない。オシドリやダイサギが来るかもしれない。オナガカモが来ないとも限らない。オオセグロカモメだって水鳥だ。ということで、タイトルは「水鳥のいる風景」。

1月17日
210117kamofuukei1.jpg
何処からか3羽のマガモが飛んで来た。

1月16日
210116kamofuukei1.jpg
幌平橋駅エレベーター出入口近くから見た風景。多くのマガモが岸に上がって来た。

210116kamofuukei2.jpg
太鼓橋を渡ると中島公園庭球場。ここは鴨々川遊び場の遊戯広場。

1月12日
210112magomo2.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くの細い川、水場ができれば、ここにもマガモ。

210112kamofuukei2.jpg
左上の茶色い建物は幌平橋駅エレベーター出入口。

1月7日
210107kamofuukei1.jpg
キタラに近い鴨々川、二つに分かれているが、こちらの細い川は菖蒲池へと流れている。

1月6日
210106kamofuukei1.jpg
行啓通に架かる南14条橋から見た鴨々川。

1月4日
210104kamofuukei1.jpg
自由広場南側を流れる、鴨々川。

1月1日
210101kamofuukei1.jpg
地下鉄幌平橋駅の白い1番口、茶色いエレベーター出入口付近を流れる鴨々川。

17枚、全部見る → 2021年1月水鳥のいる風景
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 動物

2021年01月09日

フォトコンテスト作品募集


札幌パークホテル主催
中島公園の四季を撮るフォトコンテスト
中島公園の四季の風景を共に愉しみ、
新たな発見や喜びの輪として広げる趣旨で、毎年募集。

募集締め切りは2021年2月14日(日)。
募集対象は2019年11月以降に撮影した写真。

詳細は下記Webサイト(札幌パークホテル内)
2020 中島公園の四季を撮るフォトコンテスト 作品募集
       
     こちらをクリック!
http://www.park1964.com/topics/photocon/


以下は参考画像
210106park.jpg
画像をクリックすると拡大、小さな字も読めるようになる。

210106park2.jpg
画像をクリックすると拡大、小さな字も読めるようになる。

210106park3.jpg
札幌パークホテル 2021年1月6日撮影
posted by nakapa at 16:08| Comment(0) | イベント

2021年1月上旬の中島公園

2021年1月上旬の中島公園
元旦の初詣はコロナ禍で閑散としていた。冬本番となり、凍結した池に代わりマガモの居場所は鴨々川となったが、川面が凍ることもある。マガモは何処に行っているのだろうか。

1月9日
210109koujichu.jpg
改修工事中の札幌コンサートホール・キタラ。

210109houheikan.jpg
国指定重要文化財豊平館、張ったロープの向こうは凍結した池。

1月8日
210108kitarahiroba.jpg
大雪後のキタラ前広場。

1月7日
210107shoubuike.jpg
凍結した菖蒲池北側。

1月4日
210104suki.jpg
歩くスキーのコースと無料貸出所がオープン。

1月3日
210103kamokamo2.jpg
上の画像とほぼ同じ場所だが水面が全く見えない。橋は中洲2号橋。上流は白鶴橋。

1月2日
210102botonoriba.jpg
ボート乗場、陸揚げされたボートの上に雪が積もり、綺麗な丸みが出来ている。

1月1日
210101gokokujinja2.jpg
初詣、去年まではこの辺まで行列が出来ていたが、コロナ禍で閑散としている。

16枚すべてを見る → 2021年1月上旬の中島公園
posted by nakapa at 15:43| Comment(0) | 春夏秋冬

2021年01月04日

2021年 中島公園で歩くスキー

中島公園で歩くスキー
中島体育センター付近に常設された約600mのコースは初心者用で気軽に楽しめる。

中島公園に歩くスキー無料貸出所がある。
貸出期間:2021年1月4日(月)〜3月7日(日)
積雪状況により変更する場合がある。
貸出場所:中島体育センター、歩くスキー貸出所
貸出時間:午前10時〜午後4時
貸出用具:スキー、ポール、ブーツ
1月25日(月)、2月22日(月)は施設整備日のため、用具貸出を行っていない。

1月4日
210104suki2.jpg
中島体育センター、直ぐそばの歩くスキー無料貸出所。

210104suki1.jpg
さっそく歩くスキーを楽しむ人々。ここは中島体育センター前。

210113sukikeiji.jpg
歩くスキー掲示板を撮影、画像をクリックすると拡大。図が見えやすくなる。

1月7日追加画像
210107suki.jpg

月30日追加画像

210130suki.jpg


2月7日追加画像
210207suki1.jpg

2月14日追加画像
210214suki1.jpg

210214suki2.jpg
タグ:歩くスキー
posted by nakapa at 16:34| Comment(0) | イベント

2021年1月4日 スノーシューレンタル開始

2021年1月4日 スノーシューレンタル開始

210104snowshue.jpg
中島公園管理事務所でスノーシューを有料で貸し出し。
詳細は下のURLをクリック!
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | イベント

2021年01月01日

2021年初詣

令和3年元旦 初詣
2021年1月1日、コロナ自粛中の神社を昼過ぎに歩いてみた。

210101gokokujinja.jpg
札幌護国神社、去年は行列が出来ていた。

210101tagajinja.jpg
札幌護国神社に隣接した多賀神社。

210101iyahikojinja.jpg
弥彦神社、去年は長い行列が出来ていた。

210101suitengu.jpg
水天宮、相変わらず静かだ。
posted by nakapa at 20:12| Comment(0) | イベント

中島公園にキタキツネ

2021年1月1日 中島公園にキタキツネが現れた。

210101kitune0.jpg
池は凍ってしまったし、川はどうだろうと見ていると左岸に動くものがいた。

210101kitune3.jpg
よく見えないがキタキツネらしい。

210101kitune2.jpg
キタキツネはマンション敷地に入ってしまった。

210101kitune4.jpg
マンション敷地内から出ようとしているようだ。

210101kitune5.jpg
出て来た。

210101kitune6.jpg
こちらを見ている。
タグ:キツネ
posted by nakapa at 19:46| Comment(5) | 動物