2020年10月30日

2020年10月下旬の中島公園

2020年10月下旬の中島公園
中島公園が一番、秋らしい景観となる紅葉真っ盛りの中島公園を歩いて見た。

10月30日
201030soukyou.jpg
札幌コンサートホール・キタラのシンボル、彫刻「相響」。

10月29日
201029kouyou3.jpg
地下鉄中島公園3番口とイチョウ並木。

201029kouyou1.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林。シダレモミジも紅葉し始めた。

201029kouyou2.jpg
日本庭園南門からのアプローチ。園内で撮影する人も多い。

10月28日
201028kouyou1.jpg
何故か水鳥が多かった。ほとんどマガモだが、オシドリも少々。

201028kouyou2.jpg
案内標識には上から、札幌コンサートホール・Kitara、豊平館、地下鉄「中島公園」、L.バーンスタイン・プレイスと書いてある。

10月27日
201027kouyou2.jpg
鴨々川遊び場、柵の手前は鴨々川、左側は中島公園庭球場。

201027kouyou1.jpg
水路を挟んで西側が札幌コンサートホール・キタラ、右は「香りの広場」。画像左側、卵型オブジェクトはキタラのシンボル「相響」。

10月26日
201026kouyou1.jpg
菖蒲池の南側。

201026kouyou2.jpg
日本庭園の北門付近。

10月25日
201025kouyou1.jpg
菖蒲池西岸ほぼ中央、画像の左側は池が細くなり、豊平館前の池に繋がっている。

201025kouyou2.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林。

201025kouyou3.jpg
菖蒲池東岸の遊歩道は紅葉の見どころで散策を楽しむ人も多い。

201025kouyou4.jpg
文学館近くにあって、一番目立つ紅葉の一つ。

201025kouyou5.jpg
キタラ東側の職員用玄関前のヤマモミジ。

10月24日
201024kouyou1.jpg
菖蒲池西岸より東岸を望む。

201024kouyou2.jpg
手前は四翁表功之碑、向こうに園路の藤棚が見える。左側は菖蒲池、右は日本庭園。

201024kouyou3.jpg
菖蒲池越しに見える藻岩山、中島公園は藻岩山を借景とした庭園の様だ。

201024kouyou4.jpg
ハウチワカエデ’舞孔雀、かって豊水通向こう側にあった料亭「雅叙園」の玄関脇にあった名木。道路の拡幅に合わせて廃業したため、庭木を公園に寄贈した名残の木である(中島公園管理事務所作成の「中島公園三十三選」リーフレットからの引用)。菖蒲池東側遊歩道、ややボート乗場近くにある。

10月22日
201022kouyou1.jpg
菖蒲池北側のデッキ、水鳥はマガモとオオセグロカモメが1羽。

10月21日
201021kouyou1.jpg
コロナ禍で今年は休業のボート乗場。
posted by nakapa at 19:20| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年10月25日

2020年10月の動物

2020年10月の動物
街中何処にもいるスズメ、カラス、ハト。中島公園に多いマガモ、やや多い、オオセグロカモメ、カルガモ、オシドリ、アオサギ、ダイサギ。たまに来るウ。最近来なくなってしまった、カワアイサ。水鳥は撮り易いが、その他の野鳥は撮り難い。

10月25日
201025osidori.jpg
菖蒲池東側遊歩道を歩いていると水鳥が寄って来た。一羽はオシドリのようだ。

201025aosagi.jpg
上を見るとアオサギが二羽で、池の上空を飛び回っていた。

10月24日
201024daiaokamo.jpg
東岸より菖蒲池南側の中島を撮る。左からダイサギ、アオサギ、泳いでいるマガモ。

10月22日
201022susukino.jpg
ここは中島公園から少し離れた鴨々川。紅葉の下で赤っぽいコイが泳いでいた。

10月19日
201019aosagi.jpg
アオサギはいつも菖蒲池の中島に居て、なかなか近くに来てくれない。

10月17日
201017osidori2.jpg
菖蒲池の水鳥は殆どマガモだがオシドリも混ざっている。画像で下の方はオシドリ。

201017osidori.jpg
やはり、オシドリ(雌)。真ん中は雄のようだが若い感じ。

201017osidori3.jpg
上の画像とは違う場所だが同じオシドリと思う。暇に任せてついて歩いた。

201017karasu.jpg
専門家の話ではカラスは減ったそうだが、ここは例外。エサやりの影響?

10月16日
201016osidori.jpg
後ろからオシドリの雌、雄、先頭はどちら? 多分雄。

201016aosagi.jpg
いつも、同じ中島にいるアオサギ。今日は高い所で休んでいる感じ。

10月2日
201002osidori.jpg
今年生まれた若いオシドリと思う。雄が成長中に見えるのだ。

10月1日
201001aosagi2.jpg
高い所にアオサギが3羽、中島公園では珍しいと思う。

201001magamo.jpg
中島公園で一番多い水鳥はマガモ。

201001hato.jpg
白鶴橋下流の鴨々川沿いはベンチと芝生の小さな広場。
posted by nakapa at 20:33| Comment(0) | 動物

2020年10月19日

2020年10月中旬の中島公園

2020年10月中旬の中島公園
中島公園は菖蒲池越しに見える藻岩山を借景とした庭園のようだ。紅葉がますます冴えて中島公園を散歩するのが次第に楽しみになる。

10月19日
201019kouyou1.jpg
菖蒲池西岸より東岸を観る。左側はコロナ休業で陸揚げされたままのボート。

201019kouyou2.jpg
菖蒲池北岸、シラカンバの後ろに人形劇場こぐま座が見える。

10月18日
201018kouyou1.jpg
紅葉が見頃の日本庭園。

201018kouyou2.jpg
札幌護国神社参道のみその橋。

10月17日 イチョウの黄葉がまだか見に行った
201017kouyou4.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林。

201017kouyou3.jpg
地下鉄中島公園駅近くのイチョウ並木は、いくらか黄色づいていた。

201017kouyou2.jpg
中島体育センター前広場に接する豊水通にもイチョウ並木。

201017kouyou1.jpg
札幌護国神社と中島公園の間を通る行啓通のイチョウ並木。

10月16日
201016kouyou1.jpg
札幌コンサートホール・キタラのシンボル、彫刻「相響」。

201016kouyou2.jpg
静かで美しいキタラ前広場。

10月15日
201015kouyou1.jpg
日本庭園の北門。

201015kouyou2.jpg
すすきの鯉放流場ではコイと紅葉の風景が見られた。

10月14日
201014kouyou1.jpg
薄く見えづらい藻岩山、そして、中島公園庭球場、鴨々川遊び場、鴨々川。

201014kouyou2.jpg
左側は地下鉄幌平橋駅付近の行啓通、右側は鴨々川遊び場。

10月13日
201013kouyou2.jpg
菖蒲池東側遊歩道から西岸を観る。高層ビルはすすきののマンション。


201013kouyou1.jpg
同じ遊歩道から少し歩いて撮った、もう1枚。

201013kouyou3.jpg
遊歩道にマガモが5羽いた。次々と池に飛び込んだ。今は三羽目が飛んでいる。

201013kouyou4.jpg
自由広場のプラタナスとハルニレ。

10月11日
201011kouyou1.jpg
菖蒲池北西岸にある飲食店。

201011kouyou2.jpg
自由広場は恒例のフリマだが、園路にも出店。

201011kouyou3.jpg
札幌コンサートホール・キタラに近い中洲3号橋。

10月10日
201010kouyou1.jpg
日本庭園はだいぶ紅葉している。

201010kouyou2.jpg
同じく日本庭園の築山周辺。

201010kouyou3.jpg
外から見た日本庭園。築山の階段を上る人。青いのは四阿の屋根。
posted by nakapa at 16:50| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年10月09日

10月上旬の中島公園

2020年10月上旬の中島公園
アオサギもオシドリも来ていたが、紅葉を中心に見て歩いた。

10月9日
201009kouyou2.jpg
菖蒲池東側遊歩道の南側。

201009kouyou1.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前のヤチダモが黄色くなった。直ぐに落葉するので、とりあえず撮っておいた。まだはもうなりのヤチダモには毎年泣かされている。

10月8日
201008kouyou1.jpg
ここはキタラのタクシー乗り場。この紅葉はもっともっと綺麗になると期待。

10月7日
201007kouyou5.jpg
自由広場も少し寂しい10月の色に変わった。

201007kouyou4.jpg
見えないけれど、紅葉のエゾヤマザクラの陰には温度計付き時計がある。

201007kouyou3.jpg
銅像のレナード・バーンスタインは札幌コンサートホール・キタラに向かって指揮棒を振る。ここに来るたびに昔観た、そして現在もビデオで見ている「ウエストサイド物語」を思いだす。今年はPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌)はコロナ禍で中止になった。継続については財政基盤の強化が課題となっている。

201007kouyou2.jpg
菖蒲池、静かな水面に水鳥が泳いで模様を描いている。

201007kouyou1.jpg
菖蒲池北岸の休憩スペース、こぐま座と児童会館が見える。

201007ichonamiki.jpg
イチョウ並木が秋色になって来た。左は地下鉄中島公園駅3番口。

10月6日
201006kouyou2.jpg
菖蒲池中にある三つの中島の内、南側の島。右端の高層ビルは薄野(南8条)。

201006kouyou1.jpg
地下鉄幌平橋駅に近い行啓通。

10月4日
201004kouyou1.jpg
日本庭園内にある国指定重要文化財八窓庵。

10月3日
201003kouyou1.jpg
菖蒲池東岸遊歩道から西岸を見る。

10月2日
201002kouyou1.jpg
菖蒲池北西岸の小道にあるエゾヤマザクラは春は咲くのが早く、秋の紅葉も早い。

10月1日
201001aosagi.jpg
偶然撮った写真に、珍しくアオサギが3羽写っていたのでピンボケだけど特別掲載。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬