2020年10月の動物
街中何処にもいるスズメ、カラス、ハト。中島公園に多いマガモ、やや多い、オオセグロカモメ、カルガモ、オシドリ、アオサギ、ダイサギ。たまに来るウ。最近来なくなってしまった、カワアイサ。水鳥は撮り易いが、その他の野鳥は撮り難い。
10月25日

菖蒲池東側遊歩道を歩いていると水鳥が寄って来た。一羽はオシドリのようだ。
上を見るとアオサギが二羽で、池の上空を飛び回っていた。10月24日
東岸より菖蒲池南側の中島を撮る。左からダイサギ、アオサギ、泳いでいるマガモ。
10月22日

ここは中島公園から少し離れた鴨々川。紅葉の下で赤っぽいコイが泳いでいた。10月19日

アオサギはいつも菖蒲池の中島に居て、なかなか近くに来てくれない。10月17日

菖蒲池の水鳥は殆どマガモだがオシドリも混ざっている。画像で下の方はオシドリ。

やはり、オシドリ(雌)。真ん中は雄のようだが若い感じ。
上の画像とは違う場所だが同じオシドリと思う。暇に任せてついて歩いた。

専門家の話ではカラスは減ったそうだが、ここは例外。エサやりの影響?10月16日

後ろからオシドリの雌、雄、先頭はどちら? 多分雄。
いつも、同じ中島にいるアオサギ。今日は高い所で休んでいる感じ。10月2日

今年生まれた若いオシドリと思う。雄が成長中に見えるのだ。10月1日

高い所にアオサギが3羽、中島公園では珍しいと思う。
中島公園で一番多い水鳥はマガモ。
白鶴橋下流の鴨々川沿いはベンチと芝生の小さな広場。
posted by nakapa at 20:33|
Comment(0)
|
動物