2020年08月31日

2020年8月初旬と月末

2020年8月初旬と月末
6日から30日まで都合により不在にしていたので、初旬及び月末のみ更新。

8月31日
2008031teien.jpg
右側にアオサギが1羽、左側にマガモが数羽。ここは日本庭園。

2008031mukuge.jpg
日本庭園のムクゲが咲き始めた。

2008031lbp.jpg
レナード・バーンスタイン・スペースも秋の気配が。

2008031baiten.jpg
菖蒲池北西側も少し紅葉。

2008031akinosora.jpg
日本庭園の北東側。

200831kamokamogawa.jpg
中島公園の西側に沿って流れる鴨々川、中洲1号橋の下流。

200831houheikan.jpg
鴨々川を下流に行くと公園橋、更に下流に下ると豊平館がある。ここにも秋の気配が。

(6日から30日までは都合により更新停止)

8月5日
200805houheikan.jpg
夏の盛りの豊平館。

200805enro.jpg
園路を左に曲がると地下鉄中島公園駅3番口。

8月3日
200803toire.jpg
地下鉄幌平橋駅2番口近くの公衆トイレが更新される。使用開始は11月か?

200803temizu.jpg
札幌護国神社の手水舎の小石が奇麗。

200803ajisai.jpg
菖蒲池南西側のアジサイ。

8月2日
200802u.jpg
菖蒲池の中島で鵜が沢山の糞をたれていた。白い縦線は全て糞。

200802teien.jpg
ここは日本庭園、左側は数羽のマガモ、右下にコイが2匹、Kと紅色。

200802nonohana.jpg
日本庭園の北門近く、キキョウが咲いていた。

200802houheiike.jpg
豊平館前の池、西側。大きいのがマガモ、小さいのがハト。

200802furima.jpg
自由広場ではフリマが開かれていた。

8月1日
200801sagiwotoruhito.jpg
左側に小さくアオサギが見える。右側はそれを撮る人。

200801oyako.jpg
菖蒲池で見た親子のマガモ。

200801kitara.jpg
札幌交響楽団が5ヶ月ぶりに公演、ジュピターなど8曲を演奏。感染予防も万全。

200801enro.jpg
文学館への園路、右側は緑のオープンスペース。
posted by nakapa at 16:55| Comment(0) | 中島公園全般

2020年08月01日

8月は豊平館入館無料


2020年8月は豊平館入館無料

200801houheikan1.jpg
豊平館と日本庭園は並んでいる。庭園の中に八窓庵がある。この二つの共通点は歴史的建造物であること。もう一つは国指定重要文化財であること。書いている内にもう一つ思い出した。両方とも他所から移動してきた移築建物であることを。

200801houheikan2.jpg
8月いっぱいは入館料(300円)無料。日本庭園、八窓庵、豊平館の歴史散歩がお勧め。

200801houheikan3.jpg
1階のロビー。

200801houheikan4.jpg
2階の広間他、沢山の見どころ。詳細はこちらの公式サイト → 豊平館
posted by nakapa at 19:59| Comment(0) | 施設