2020年07月31日

7月下旬の中島公園

2020年7月下旬の中島公園
3羽を連れた母鴨(マガモ)が現れた。「香りの広場」のバラが綺麗に咲いていた。アジサイの花がますます綺麗になり、公園を散歩する人も少し増えて来た。毎年、この時期は豊平川花火大会で公園もボートも賑わうのだが、花火は中止、ボートも休業。外国人観光客も見られない、寂しいけれど、落ち着いた感じの中島公園。月末に鵜も来た。

7月31日 久しぶりに鵜が来た。
200731u2.jpg
ここは菖蒲池北西辺り。画像右下に鵜が見えたが、直ぐに潜ってしまった。

200731u3.jpg
この辺りで潜っては魚を獲っていたのだが、ついに捉えることができなかった。

200731u.jpg
此処が居場所か、白い糞が語っている。良く獲り良く食べるから良く糞をする。

7月29日
200729ajisai.jpg
自由広場の公衆トイレ横のアジサイ。

200729ajikamo.jpg
アジサイとマガモ。

200729kadan.jpg
豊平館前の花壇が変わった。

200729kanban.jpg
キタラ横にはこのような看板がズラリと並んでいる。いろいろと1年がかりの工事。

7月26日
200726ajisai.jpg
菖蒲池南西岸のアジサイが綺麗に咲いた。

200726ike.jpg
豊平館前の池。

200726hato.jpg
暑くなるとハトも水辺が恋しいようだ。

200726kitara.jpg
日曜日は人出が多い。ここは札幌コンサートホール・キタラ前。

7月24日
200724oyako.jpg
3羽の親子鴨は1羽減って2羽になってしまった。

200724taisenhiroba.jpg
中島体育センター前の広場。

7月23日
200723houheiike.jpg
豊平館前の池、右上に天文台が見える。

200723boto.jpg
ボートの覆いが取れた。甲羅干しのようなものかな?

200723lbzou.jpg
札幌コンサートホール・キタラに向いてタクトを振るレナード・バーンスタイン像。

7月21日
200721hahatoko.jpg
花咲くバラの中の「母と子の像」。

7月20日
200720oyako.jpg
菖蒲池の親子鴨、巣立って三日以内と思う。

200720oyako2.jpg
左側2羽は追われた他人鴨、母鴨は子に近づくものは鴨でも追い払う。
posted by nakapa at 21:57| Comment(0) | 中島公園全般

2020年07月19日

7月中旬の中島公園

2020年7月中旬の中島公園
コロナ禍で休止になっていたフリマが再開、人形劇場こぐま座がオープン。アオサギは相変わらず1羽だけいる。公園中いたるところでアジサイが咲いている。

7月19日
200619houheikan.jpg
池に映り込まれた豊平館は常に変わった姿を見せてくれる。

7月18日
200618aosagi.jpg
今日もアオサギが池の中の島に来ていた。

200618mizuasobi.jpg
南14条橋と白鶴橋の間の鴨々川で水遊びする親子が増えている。

7月17日
200617aosagi.jpg
菖蒲池ほほ中央、東側遊歩道から西岸を見る。アオサギが居る所は中島。

200617fujidana.jpg
菖蒲池西岸にある藤棚が日陰を作ってくれている。暑い日はホッとする。

7月16日
200616ajisai.jpg
菖蒲池西南岸の赤っぽいアジサイが咲いた。

200616ajisai2.jpg
菖蒲池東側の遊歩道ではアジサイが至るところで咲いていた。

7月15日
200615kitadekki.jpg
アオサギは時々、魚を獲って食べている。撮るにはタイミングが難しい。ここは北デッキ。

7月14日
200614toire.jpg
地下鉄幌平橋駅2番口近くの公衆トイレは新しくなる。

200614iki.jpg
地下鉄幌平橋駅2番口周辺は緑でいっぱい。

7月13日
200713koi.jpg
日本庭園の池でコイが泳いでいた。

7月12日
200712hato.jpg
中島公園上空をハト群が飛び回っていた。

200712furima3.jpg
コロナ禍で中止していたフリマが昨日、土曜から再開された。

200712furima2.jpg
画像右が園路のフリマの端っこ。

200712furima.jpg
フリマのメイン会場は自由広場。

200712azumaya.jpg
菖蒲池南岸はキタラに近く、四阿とベンチがあり、アジサイが咲いていた。

7月11日
200711koi.jpg
豊平館前の池、西側にはいつもコイが居る。多い時は10匹ぐらい見えた。

200711kogumaza.jpg
コロナ禍で長い間休館していた人形劇場こぐま座だが漸く開演。

200711kogumaza2.jpg
屋外公演スケジュール。画像をクリックすると拡大し、字が読めるようになる。

200711gakuajisai.jpg
藤棚近くで咲き始めたガクアジサイ。

200711furimajisai.jpg
例年は4月中旬開催のフリマだが、今年はコロナ禍で休止、今日が初めての開催。

200711furima.jpg
少し寂しいフリマ風景だが、子供たちは元気に走り回っていた。

200711dancing.jpg
天気も良く、ダンスの練習をする人たちも。

200711ajisai.jpg
アジサイの季節の到来を感じさせる菖蒲池東岸。
タグ:コロナ禍
posted by nakapa at 18:13| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年07月14日

木陰の散歩

2020年7月14日 晴れ 木陰の散歩

200714sanpo1.jpg
今日は晴れて暑いので日陰を散歩。地下鉄幌平橋駅で降りて豊水通を北に向かう。中島公園の東側だが、イチョウ並木が日陰を作ってくれて涼しい。只今の時刻13時15分。

200714sanpo2.jpg
左側には中島体育センター前広場、彼方に藻岩山が見える。

200714sanpo3.jpg
更に北に向かうと道立文学館がある。

200714sanpo4.jpg
左側の林に入り、文学館からボート乗場に向かう園路に行く。木陰は続く。

200714sanpo5.jpg
木陰を求めて園路を渡り菖蒲池東側の林に入る。

200714sanpo6.jpg
林に入ったら右に曲がり木下成太郎像(画像右端)方面に歩く。

200714sanpo7.jpg
木下成太郎は但馬国(たじまのくに)豊岡の出身で父弥八郎と来道して開拓にあたり、のちに衆議院議員として国政でも活躍している。大東文化大学や武蔵野美術大学などを創設した教育者としても知られ、1941(S16)年に建てられた彫像は、朝倉文夫の作で、供出も免れて現在に至っている。(中島公園三十三選)

200714sanpo8.jpg
直ぐに菖蒲池東側の遊歩道に出る。アジサイが咲き、前途は日陰が続く。

200714sanpo9.jpg
コロナ禍で休業中のボート乗場。菖蒲池に沿って左に曲がり木陰を歩く。

200714sanpo10.jpg
木陰を求めて左に曲がる。

200714sanpo11.jpg
右手にこぐま座を見ながら日本庭園に向かう。

200714sanpo12.jpg
北門より日本庭園に入る。

200714sanpo13.jpg
入ったらすぐに右に回り、国指定重要文化財八窓庵に向かう。

200714sanpo14.jpg
右側に涼を呼ぶ滝がある。ここから南門まで木陰が続く。

200714sanpo15.jpg
日本庭園を出て、札幌コンサートホール・キタラに至るまで木陰を選んで散歩した。幌平橋駅から少し歩き、イチョウ並木から始まり、キタラまでの木陰散歩。中島公園半周、約30分の散歩だが、80%は木陰を歩き、20%太陽光を浴びる快適なウオーキングとなった。
posted by nakapa at 16:51| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年07月08日

2020年7月初旬の中島公園

2020年7月初旬の中島公園

7月8日
200708ajisai.jpg
アジサイが咲き始めた。

7月6日
200706botonoriba.jpg
コロナ禍で休業中のボート乗場、ボートは陸揚げされている。

7月5日
200705oyakokamo.jpg
巣だって1ヶ月以上になり大きくなったマガモの子等。

200705osidori.jpg
オシドリの番が菖蒲池に来ていた。雌は離れた場所に居た。

200705mizuasobi.jpg
南14条橋下流の鴨々川。

200705aosagi.jpg
菖蒲池の中島に居たアオサギ。

7月3日 久しぶりの晴天
200703yamabousi.jpg
菖蒲池北西岸でヤマボウシが綺麗に咲いていた。

200703kitadekki.jpg
菖蒲池北側デッキで池を見ている人たち。

200703osidori.jpg
行って見るとオシドリ夫婦が居た。横向きが雄、後ろから付いてくるのは雌。

200703kaorinohiroba.jpg
久しぶりの晴天で「香りの広場」で楽しむ人たちも増えている。

7月2日
200702benti.jpg
雨模様でベンチには誰も座っていない。

200702hasidoi.jpg
豊平館前の池、西側でハシドイの花が咲いている。

200702sekitei.jpg
日本庭園の石庭が雨で映えている。

200702koi.jpg
日本庭園のコイ。

200702houheikan.jpg
豊平館前の花壇。

7月1日
200701ame.jpg
菖蒲池北側の園路だが雨が降り始めた。

200701shoubuike.jpg
菖蒲池に降る雨。

200701oyakokamo.jpg
親子鴨だが、巣立って1ヵ月もたつと子等が大きくなり、母との区別がし難くなった。

200701botonoriba.jpg
左側は休業中のボート乗場、ボートは陸揚げされブルーシートをかぶせている。

タグ:コロナ禍
posted by nakapa at 20:33| Comment(0) | 春夏秋冬