2020年04月30日

中島公園の桜開花

2020年4月30日 中島公園の桜開花
4月23日発表の「ウェザーMapさくら開花予想」によると、札幌の開花は 4月27日、満開は5月1日とされている。


4月30日 本日、札幌サクラ開花宣言
今年の花見は中島公園そぞろ歩きだから、できるだけ多くの場所にサクラ開花を探しに行った。全体の2,3割が開花している感じ。殆どはエゾヤマザクラで、ソメイヨシノはまだのようだ。

200430sakura15.jpg
札幌コンサートホール・キタラ裏側のサクラはほぼ満開。

200430sakura14.jpg
中島公園に隣接する札幌護国神社。

200430sakura13.jpg
行啓通の桜並木はまだ蕾だったが、だいぶ膨らんでいる。開花間近。

200430sakura12.jpg
中島体育センター裏のエゾヤマザクラはほどんど開花。

200430sakura10.jpg
文学館へ向かう園路、画像右側が文学館。こちら側のエゾヤマザクラ並木は、ほとんど開花しているが、反対側のソメイヨシノ並木は、まだ開花していなかった。

200430sakura9.jpg
文学館前あたりから林に入るとサクラが開花し始めていた。

200430sakura8.jpg
林の向こうは「香りの広場」、アチコチにサクラが植わっている。

200430sakura7.jpg
文学館からパークホテル方面への園路はソメイヨシノ並木だが、まだ開花していない。所々にエゾヤマザクラがあって、開花していた。

200430sakura6.jpg
菖蒲池の北側、デッキ辺りが桜色になりつつある。一部開花。

200430sakura5.jpg
菖蒲池北西側、池を挟んで、こちら側のサクラが一番先に満開。画像は29日に掲載。

200430sakura4.jpg
藤棚西側(日本庭園側)でも開花。

200430sakura3.jpg
同じ藤棚近くのチシマザクラが開花し始めた。

200430sakura2.jpg
日本庭園のエゾヤマザクラも開花、画像左側はシダレザクラだが、まだ蕾。

200430sakura1.jpg
豊平館前広場も開花したが、満開に近い感じだ。

200425hanamichui.jpg
「不特定多数の方の長時間の密集や近距離での会話等は、新型コロナウイルス感染症の拡大のリスクが高まると考えられるため、ご遠慮いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。中島公園管理事務所」。(字が小さくて読みにくいので、下段部分再入力。)

4月29日 今日も開花宣言は出なかった。
200429sakura5b.jpg
中島体育センター裏のエゾヤマザクラ並木。

200429sakura5.jpg
並木の一部は開花していた。

200429sakura2b.jpg
菖蒲池北西岸を東岸より撮る。左上に見えるのは藻岩山山頂。

200429sakura2.jpg
近くまで撮りに行った。見た中で一番綺麗に咲いていたが、綺麗にには撮れなかった。

200429sakura4.jpg
菖蒲池北側の中島公園駅に行く園路脇のサクラが開花。

200429sakura3.jpg
画像の向こう側は日本庭園。この橋で菖蒲池と繋がっている。ここも開花。

200429sakura1.jpg
豊平館前のサクラも今にも咲きそう。膨らんだ蕾がいっぱいだ。5輪以上開花している。札幌の開花宣言も明日には出ると思う。今年は開花が遅かった。明日はアチコチで開花すると思う。温かいそうだ。

4月28日 
200428bungakukan2.jpg
去年は24日でサクラ開花宣言だが今年は遅れている。開花のサクラを見つけるのは容易ではない。ここは文学館への園路。画像左側、木々の後ろに文学館が見える。

200428bungakukan.jpg
上の画像の人々の視線の先には、チョッピリ開花したサクラが見えた。

200428tokei.jpg
近くの時計塔は9時52分と9度Cを指していた。午後には花が開くかも知れない。

200428kitaraure.jpg
ところ変わって、休館中の札幌コンサートホール・キタラ裏、開花もしくは間近。

4月27日
札幌の桜開花予定日が来たが中島公園の桜は開花しない。こんなことは初めてだ。エゾヤマザクラについては、開花予想日の前に必ず咲いていた。歩き回ったが開花は見えなかった。

200427teien.jpg
日本庭園の築山のサクラ、少しは咲いているが開花とは言えない。

200427hanto.jpg
26日にもある小さな桜の木だが、蕾がしっかりと開いていない。開花間近。

4月26日
中島公園の桜は、札幌の開花予想の前に咲くことが多いが、今年はチョット様子が違う。全体的に遅れている感じだ。何とか開花しているサクラを探そうとしたが徒労に終わった。

200426hanto1.jpg
この桜は毎年開花宣言以前に咲いているが、今年はほとんど蕾のままだ。

200426hanto2.jpg
上の画像の一部を拡大すると、開花寸前に見える。

200426hanto3.jpg
近くにある小さな桜の木に1輪咲いていた。開花とは言えないがホッとした。

200426houheikan.jpg
蕾は膨らんでいたが咲いているのは一輪も見つけられなかった。他もいろいろいろ見たけれど、開花したサクラは見つけることは出来なかった。
タグ:サクラ開花
posted by nakapa at 22:34| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年04月29日

4月のオシドリ

2020年4月のオシドリ
日本も広く、場所によっては千羽ぐらい居る所もあるらしいが、ここは少ない。

4月29日
200429osidori1.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近く、中洲橋上流の鴨々川にオシドリが居た。

200429osidori2.jpg
オシドリ夫婦と雄1羽(かも知れない)。

4月20日
200420osidorimoiwayama.jpg
菖蒲池越しに見える藻岩山、近くにオシドリ夫婦。

4月17日
200417osidorifufu.jpg
今春は雄1、雌1のオシドリペアがよく見られる。夫婦かも知れない。

4月16日
200416karumagaosi.jpg
左からカルガモ2羽、マガモの雄1羽、しんがりはオシドリ夫婦。

200416osidorifuufu.jpg
左がオシドリの雌、右はオシドリの雄。

200416osidorifuufu2.jpg
菖蒲池西岸のデッキより撮影。対岸は東側遊歩道と林。

4月14日
200414osidor1.jpg
これはオシドリ夫婦を撮ったつもりだが雄が外れてしまった。

4月10日
200410osidoriosu2.jpg
西側デッキに近い中島にオシドリの雄が見えたが、なかなか動いてくれない。

200410osidoriosu.jpg
やっと池に入ったのでパチリと一枚。左下の1羽はマガモの雌。
タグ:オシドリ
posted by nakapa at 14:35| Comment(0) | 動物

2020年04月22日

花を探しに行った

2020年4月22日 花を探しに行った
咲いている花、咲き始めた花、まだ蕾の花を探してみた。

200422hakumokuren.jpg
体育センター前の広場では一部のハクモクレンが咲き始めた。

200422tubomi.jpg
時計のある園路、木々の向こうにキタラが見える。何の蕾だろうか?

200422futujibungakukan.jpg
綺麗に咲いたツツジ、むこうに文学館が見える。

200422kadan4.jpg
「香りの広場」の北西側にある花壇。菖蒲池の南側。

200422kadan3.jpg
花壇には綺麗な花が咲いていた。

200422kadan2.jpg
白い花も。

200422kadan1.jpg
道端の向こうに「香りの広場」が広がっている。

200422botonoriba.jpg
ボート乗場の近くだが、これは何の蕾だろうか。もう直ぐ咲きそうだ。

200422parkhotel.jpg
フェンスの向こうはパークホテル。さっぽろビールの樽の中に大きな白い花が見えた。

200422sirotutuji.jpg
最近では珍しく雪が降って来た。白いツツジが咲き始めている。

200422rengyo.jpg
菖蒲池西岸のレンギョウも咲き始めた。

200422tutuji.jpg
日本庭園の石庭に咲くツツジ。

200422katakuri.jpg
庭園の北門近くに野の花が咲いている。これはカタクリ。

200422ezoengosaku.jpg
エゾエンゴサクは満開。

200422fukinotou.jpg
キタラ裏側を流れる鴨々川両岸のアチコチでフキノトウが咲いていた。
posted by nakapa at 20:49| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年04月20日

4月の出来事

2020年4月の出来事
2020年の中島公園 貸しボート営業中止
新型コロナウイルスの感染拡大防止、他で貸しボートの営業中止。
200423botochusi.jpg

キタラ、文学館、豊平館、体育センター等、主な施設がコロナ関連で休館。日本庭園が予定通り開園、公衆トイレ、水飲み場も例年通り使えるようになる。野の花が咲き始めた。貸しボートはどうなるかなと思っていたら営業休止。今年はボートの見えない菖蒲池となる。

4月20日
200420senteisagyo.jpg
いろいろな場所で選定作業。ここは札幌コンサートホール・キタラ。

4月19日
200419kamokamogawa.jpg
今日はコロナ緊急事態下の日曜日、キタラ裏鴨々川沿いを散歩する家族も散見された。

200419fukinotou.jpg
鴨々川沿い遊歩道を散歩するとアチコチにフキノトウが見られた。

200419teiennotaki.jpg
昨日から冬期間閉鎖していた日本庭園が開園した。滝の一番上に登ってみた。

200419jidoukaikannsita.jpg
菖蒲池北側から出た水は児童会館の下を流れて、鴨々川本流に合流する。

200419kadan.jpg
ところ変わって、地下鉄幌平橋駅前広場の花壇では花が咲き始めた。

200419horohirabasieki.jpg
幌平橋駅出入り口は去年から順次改修された。手前から2番、エレベーター、1番口。

200419toiresaikai.jpg
閉鎖されていた中島公園内公衆トイレは全てオープン。

200419mizunomiba.jpg
冬期閉鎖の水飲み場も全て使用できるようになった。

200419tenisukoto.jpg
中島庭球場のアンツーカー・コート。今のところは閉鎖中。

200419hana.jpg
庭球場フェンス脇には花がいっぱい咲いていた。

200419gokokujinja.jpg
外から横を見ると札幌護国神社も違った魅力を感じさせる。

4月18日
200418tutuji.jpg
菖蒲池北側にある「のびゆく子等」の像近くのツツジが、もうじき咲きそうな感じ。

4月16日
200416soukyou.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前の彫刻「相響」の防水シートが取られ美しい姿を現した。

4月15日
200415seisou.jpg
豊平館前の池を清掃していた。これも春の風物詩。

4月12日
200412yotto.jpg
小さなヨットが走り、そして浮いていた。ラジコン操縦されていた。

4月6日
200406kareike.jpg
事情は分からないが、毎年のように春に起こる珍現象。豊平館前の池が枯渇。
posted by nakapa at 20:52| Comment(0) | 中島公園全般

2020年04月18日

日本庭園開園

2020年4月18日 日本庭園開園
11月中旬より冬期閉鎖していた日本庭園が開園した。エゾエンゴサク、フクジュソウ、カタクリなどが咲いていた。石庭の線の模様が綺麗に描かれていた。

200418teien12.jpg
北門から入ったところだが、フクジュソウがいっぱい咲いていた。

200418teien11.jpg
近くにはエゾエンゴサクがいっぱい。カタクリは咲き始め、これからが楽しみ。

200418teien10.jpg
本当はこちらが国指定重要文化財八窓庵の正面だが、ここからは入れない。

200418teien9.jpg
水は滝となり落ちて来る。

200418teien8.jpg
そして、川として流れ……。

200418teien7.jpg
更に、大海に注ぐ。ここは海のつもりで見ている。マグロの代わりにコイが泳ぐ。

200418teien6.jpg
水琴窟、それは何かは説明書きに書いてある。画面左側。

200418teien5.jpg
今日は開園したばかりだから、石庭が一番きれいな日。

200418teien4.jpg
石庭のすみで灯籠が映えている。

200418teien3.jpg
この築山に登ると庭園全景が俯瞰できる。

200418teien2.jpg
このシダレザクラも、一ヶ月後には咲いているだろう。

200418teien1.jpg
南門からのアプローチ。
タグ:日本庭園
posted by nakapa at 16:41| Comment(0) | 施設

2020年04月15日

一番先に咲く花

2020年4月15日 中島公園で一番先に咲く花
毎年のことだが春が来て先に咲くのはフクジュソウ、フキノトウ、クロッカス。

4月15日
200415kurokkasu.jpg
今年一番よくクロッカスが咲いていたのがここ。画像上側の木の向こうがキタラ。

200415ezoengosaku.jpg
冬期閉鎖中の日本庭園を外から覗いてみるとエゾエンゴサクが咲いていた。

4月12日
200412kurokkasu1.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前広場のクロッカス。

200412kurokkasu2.jpg
公園橋に近い公衆トイレのそばのクロッカスが一番沢山咲いていた。

200412fukinotou1.jpg
日本庭園に近い中島橋下上流側のフキノトウ。(8日に撮ったのと同じフキノトウ)

200412fukinotou2.jpg
豊平館西側を流れる鴨々川べりのフキノトウ。

200412fukujusou.jpg
冬期閉鎖中の日本庭園で咲いたフクジュソウ。庭園の外から撮ったもの。

200412kurokkasu3.jpg
人形劇場こぐま座の裏でもクロッカスが咲いていた。雪の向こうがこぐま座。

200412kurokkasu4.jpg
昔は幌平橋駅前広場一面にっ咲いていたクロッカスだが、今は疎らだ。

4月10日
200410kurokkasu.jpg
キタラ前広場にはほぼ3か所にクロッカスが咲いている。

4月9日
200409kurokkasu.jpg
左上が公園橋、右上に豊平館が木々の影にチラリと見える。

4月8日
200408fukinotou1.jpg
今年、最初に撮った中島橋近くのフキノトウ。


タグ:春一番の花
posted by nakapa at 15:26| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年04月14日

2020年コロナで再休館の施設

2020年4月14日 新コロナウイルス対応で再休館の施設
臨時休館となった体育センター、文学館、豊平館、キタラ。公園予定なしのこぐま座、しばらくお休みの児童会館。それに風景の写真を3枚。

4月16日追加情報、今年のボート乗場は営業休止
200423botochusi.jpg

以下、4月14日情報
200414taisen2.jpg
中島体育センターは再び臨時休館となる。詳細は下の画像。
200414taisen.jpg


200414bungakukan.jpg
道立文学館は5月7日(木)まで休館。

200414houheikan.jpg
国指定重要文化財豊平館は5月6日(水)まで臨時休館。

200425tenmondai.jpg
札幌市天文台は4月14日〜5月8日まで臨時休台。

200414kitara.jpg
札幌コンサートホール・キタラも5月6日(水)まで臨時休館。

200414kogumaza.jpg
人形劇場こぐま座の公演予定板に表示なし。中島児童会館も当分の間お休み。

200414osidori.jpg
菖蒲池、離れすぎてるオシドリ夫婦、多分ソーシャル・ディスタンス。

200414botonoriba.jpg
菖蒲池にも春の気配。

200414tjiyuhiroba.jpg
内外の観光客が消え、久しぶりに近所の人たちの公園となった中島公園。
タグ:コロナ禍
posted by nakapa at 16:19| Comment(0) | 施設

2020年04月10日

菖蒲池中島にアオサギが1羽

2020年4月9日 菖蒲池中島にアオサギが1羽

200409aosagi5.jpg
菖蒲池東側遊歩道を歩いていると南側の中島にアオサギが見えた。

200409aosagi4.jpg
私にとっては今年初めて見たアオサギ。

200409aosagi3.jpg
アオサギが池に映る自分自身を見ている感じ。小魚を探しているのかも知れない。

200409aosagi2.jpg
しばらくジッとしていた。

200409aosagi1.jpg
そして、飛び去った。この後、飛んだところを撮ったが失敗。たった5分間の出来事。
タグ:アオサギ
posted by nakapa at 10:46| Comment(0) | 動物

2020年04月09日

2020年新コロナ関連中止情報(フリマ、園芸市、まつり、PMF、他)

2020年4月9日新コロナ関連中止情報(フリマ、園芸市、まつり、PMF、他)
新型コロナウイルス感染症防止の観点から休止された主なイベント

フリーマーケット 中止期間:4月8日(水)〜5月31日(日)
さっぽろ園芸市中止 5月2日(土)〜5月22日(金)
札幌まつり露店出店中止 6月14日(日)〜6月16日(火)
200409keijiban.jpg
中島公園管理事務所掲示板 画像クリックで拡大。

パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)2020開催中止
7月10日(金)から8月3日(月)

その他
「Kitaraあ・ら・かると」中止 5月3日(日・祝)〜5月5日(火・祝)
他にもいろいろあると考えるが、4月9日現在決定されたものの内、毎年恒例イベントについて掲載。
タグ:コロナ禍
posted by nakapa at 10:50| Comment(0) | イベント

2020年04月05日

4月初旬の中島公園

2020年4月1日〜5日 4月初旬の中島公園
フキノトウ、クロッカス、フクジュソウが咲き始める。新型コロナウイルス問題で休館していた豊平館、体育センター、文学館等が開館した。菖蒲池が融け水鳥が帰って来た。菖蒲池にコイが見られた。

4月5日
200405kurokksu.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前広場でクロッカスが咲き始める。その他、地下鉄幌平橋駅前広場、公園橋近くの公衆トイレ前、人形劇場こぐま座裏でも少しだけ咲き始め。

200405fukujusou.jpg
冬期閉鎖中の日本庭園内でフクジュソウが咲く。外から撮影。

200405fukinotou.jpg
キタラ裏や豊平館近くの鴨々川沿いにもアチコチにフキノトウが咲き始めた。

200405kamofuki.jpg
日本庭園に近い中島橋の下はフキノトウが咲き始め春の気配。マガモの雄が1羽。

200405hato.jpg
豊平館に近い鴨々川上空にハトの群れが舞う。

4月4日
200404mukudori.jpg
菖蒲池北西岸にムクドリ。

200404kamo.jpg
上の画像の更に北側にはコイが見られた。画像ではマガモの下に3匹は見える。

200404kitaramae.jpg
雪も殆ど無くなった札幌コンサートホール・キタラ前広場。

4月3日
200403houheikan.jpg
融けるのが遅い豊平館前の池も融け始めた。

4月2日
200402tobukamo.jpg
春はマガモがよく飛ぶ。

4月1日
200401kamome.jpg
オオセグロカモメが飛んでいる。

200401houheikan.jpg
3月31日まで閉鎖していた国指定重要文化財豊平館、中島体育センター、道立文学館が開館。人形劇場こぐま座は4月の掲示なし(決まったら掲示があると思う)、中島児童会館は1日現在の掲示では「しばらく休館」とのこと。
posted by nakapa at 19:32| Comment(0) | 動物