2020年03月29日

池が融けだし水鳥が来た

2020年3月29日 池が融けだし水鳥が来た
春が来て菖蒲池等の池が融けマガモ、オオセグロカモメ等の水鳥が来始めた。

3月29日
200329kamo3.jpg
菖蒲池南西岸はかなり融けていた。

200329kamo2.jpg
菖蒲池東岸の遊歩道から撮影。

200329kamo1.jpg
春のマガモはほんとうによく飛ぶ。何故だろう?

3月28日
200328kamome1.jpg
融け始めた菖蒲池にオオセグロカモメが来た。藻岩山もくっきりと見える。

200328kamokamome1.jpg
マガモも来ていた。写っているのはマガモの雄。

200328kamotugai.jpg
近くで見たマガモの番。

200328kamo1.jpg
中島の向こうにボート乗場が見える。池が融け始めて10日くらいと思う。

200328kamo2.jpg
左下にマガモ、左上に札幌コンサートホール・キタラの一部が見えている。

3月27日
200327teienkamo.jpg
藤棚近くの日本庭園東側の細長い池も融けだした。

200327tobukamo.jpg
菖蒲池西岸、春のマガモはよく飛ぶ。

3月26日
200326houheiike.jpg
豊平館前の池も一部融けだす。

200326kamome.jpg
菖蒲池北側に居たオオセグロカモメ。

3月25日
200325tobukamo.jpg
菖蒲池の看板のある近くにもマガモが飛んで来た。

3月23日
200323kamotugai.jpg
マガモ、画像の左側が雄、右側が雌。

3月22日
200322kamo6wa.jpg
藤棚近くの橋から撮る、マガモが6羽。

200322tobukamo.jpg
春のマガモは実によく飛ぶ。

3月21日
200321kakou.jpg
菖蒲池南側の河口。毎年ここから融け始める。

3月20日
200320ikekita.jpg
菖蒲池北側、菖蒲池が融け始めると水鳥がやってくる。これも春の風物詩。
posted by nakapa at 18:33| Comment(1) | 動物

3月下旬の春景色

2020年3月28日 3月下旬の春景色
下旬になると中島公園も春らしくなって来た。すでに街では雪が見られなくなった。今になってみれば、雪景色もいいものだと思っている。

3月28日
200328haru1.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林。

200328haru2.jpg
毎年、雪解けの遅い豊平館前の池も融け始めた。

200328haru3.jpg
四翁表功之碑近くの築山に登ってみた。遥か彼方に藻岩山が見えた。

200328haru4.jpg
菖蒲池越しに見える藻岩山。池はすでに融け出している。

200328haru5.jpg
菖蒲池を上の画像とは反対側の南から見るとこんな感じ。

3月26日
200326haru1.jpg
藤棚の影の強さを見ると春だなあと思う。

3月25日
200325haru1.jpg
菖蒲池南西岸だがすっかり融けてベンチに座る人も増えて来た。

3月21日
200321haru.jpg
街にはすでに雪はない。中島公園内も主要園路は雪なしだ。
posted by nakapa at 09:30| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年03月20日

2020年新型コロナウイルス臨時閉鎖情報


2020年3月20日現在の休館状況
状況は変わり、キタラは別として、まとめて言うと3月31日まで休館延長。

200320kitara.jpg
札幌コンサートホール・キタラ公式サイト → 公演延期・中止のお知らせ

200320kinsitaisen.jpg
中島体育センターの掲示。

200320kinsijbangakukan.jpg
道立文学館の掲示。

200320kogumaza.jpg
上の予定表には何も無い。3月31日まで人形劇場こぐま座は臨時休館。

200320kinsijidoukaikan.jpg
中島児童会館の掲示。

200320kinsihouhei.jpg
国指定重要文化財豊平館の掲示。

2020年3月4日現在の休館状況
状況は常に変わるので、各施設のホームページを参照ください。ここでは中島公園のおおざっぱな状態を伝えたいと考えています。

200304kitara.jpg
公演中止は沢山あります。詳細は「キタラ公演延期・中止のお知らせ」を参照。
「 」内は検索キーワード。グーグルなら、選択して「検索」をクリック!

200304bungakukan.jpg
道立文学館は臨時休館中、3月20日開館の予定。

200304kogumaza.jpg
人形劇場こくま座は3月20日開館の予定。

200304jidoukaikann.jpg
中島児童会館は2月28日〜3月15日の予定で休館。

200301taisenkyuusi.jpg
3月1日〜19日まで全ての一般開放を休止。解放については、ホームページ等で、改めて知らされる。

2020年2月29日
中島公園管理事務所は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、スノーシューのレンタル貸出しを終了した。
タグ:コロナ禍
posted by nakapa at 16:40| Comment(0) | 施設

2020年03月17日

春を見つけに行ってきた

2020年3月17日 春を見つけに行ってきた
中島公園菖蒲池の看板のある西岸から、南の河口をグルリと周り、東側遊歩道を通って中島公園駅まで行った。そこから公園を出て1条ばかり先の藻山橋まで行って来た。そして鴨々川沿いの遊歩道を歩いて公園に帰って来た。

200317haru1.jpg
豊平館近くの菖蒲池西岸、菖蒲池南側から細い線が出来ている。

200317haru2.jpg
ずいぶん長い線が南に延びている。この線が出来るのも春の風物詩。

200317haru3.jpg
南側の河口から注がれる水量が増えると水の流れが池の表面に出来る。豊平川の堤防に建つ樋門のすぐ下流で分水して鴨々川の流量を調整している。

200317haru4.jpg
東側遊歩道から見ると左側が河口。建物は札幌コンサートホール・キタラ。

200317haru5.jpg
線は北に向かって伸び、西岸にベンチが並んでいるのが見える。

200317haru6.jpg
ここが線の終点。伸びるか消滅するかはお天気次第。

200317haru7.jpg
北側デッキに行ったら半分融けていた。池も氷が薄くなっている感じ。

200317haru8.jpg
そばの白樺が根開き状態。春の日差しを浴びると木の周りの雪が融ける。

200317haru9.jpg
主要園路は雪解けで凄く歩き易くなった。

200317haru10.jpg
雪が残っているのは公園の中だけで一歩外に出ればこの通り。

200317haru11.jpg
公園を出て1条歩くと藻山橋、鴨々川には薄野の高層ビルが映っている。

200317haru12.jpg
帰りは鴨々川沿いの遊歩道を歩く。マガモも中島公園方面に向かって泳いでいる。
posted by nakapa at 15:32| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年03月13日

3月の雪景色

2020年3月の雪景色

3月12日
200312yukigesiki2.jpg
菖蒲池南側の河口から少しずつ凍結が融けてくる。

200312yukigesiki1.jpg
凍結が融けた部分が少しずつ伸びて来た。今は線だが何れは面に。

200312yukigesiki3.jpg
こんな風景も見れるのは残り僅か。

200312yukigesiki4.jpg
久しぶりの青い空と白い雲。雪や雨の降水現象も一休み。

200312yukigesiki5.jpg
花も葉も無い藤棚だが綺麗に見える。

200312yukigesiki6.jpg
もう一度菖蒲池、今度は西岸から撮ってみた。

3月1日
200301yukigesiki.jpg
除雪で雪が寄せられた札幌コンサートホール・キタラ前広場。彫刻「相響」も見える。
posted by nakapa at 09:48| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年03月12日

春は3月雪解けだ

2019年3月12日 春は3月雪解けだ
雪が融けて水たまりが出来ると別な景色ができる。

3月12日
200312yukidoke1.jpg
豊平館が見える園路。

200312yukidoke2.jpg
正面は冬期間閉鎖中の日本庭園、青い空と白い雲、雪囲いの天辺が映っている。

200312yukidoke3.jpg
右側は四翁表功之碑。

200312yukidoke4.jpg
正面に札幌パークホテルの結婚式場(教会)が見える。

200312yukidoke5.jpg
札幌コンサートホール・キタラ横(南側)のタクシー乗り場と駐車場。

3月11日
200311yukidoke.jpg
ボート乗場から文学館に向かう園路。両側が林だが、左側の木々が園路に映っている。

3月10日
200310yukidoke1.jpg
行啓通の鴨々川近くに架かる南14条橋近く、毎朝ラジオ体操が行われている。

200310yukidoke2.jpg
最近はジョギングする人が多い。正面は札幌コンサートホール・キタラ。

200310yukidoke3.jpg
地下鉄中島公園駅駐輪場。中島児童会館へと続く童話の小道。

200310yukidoke4.jpg
行啓通から入る札幌護国神社参道。

3月9日
200309yukidoke5.jpg
行啓通からキタラへ行く道路。向こう側のマンションが映っている。

200309yukidoke6.jpg
中島体育センター裏のエゾヤマザクラ並木のある園路。

200309yukidoke7.jpg
日本庭園近くの飲食店。左側の公衆トイレは冬期閉鎖中。

200309yukidoke8.jpg
右側に「四翁表功之碑」が立っている。

200309yukidoke9.jpg
正面は冬期閉鎖中の日本庭園、その左側は豊平館。

200309yukidoke11.jpg
ここは池ではない。豊平館に行く園路。池は凍結している。

200309yukidoke10.jpg
左上はキタラ、右側が豊平館前の池、右上は藻岩山。

200309yukidoke12.jpg
キタラから電停に行く園路、公園橋を渡り2分歩くと市電電停「中島公園通」がある。

3月2日
200302yukidoke.jpg
園路の水溜まり、正面は飲食店と冬期閉鎖中の公衆トイレ。
posted by nakapa at 21:46| Comment(0) | 春夏秋冬

2020年03月01日

中島体育センター休止、歩くスキー今期終了

2020年3月1日 中島体育センター休止、歩くスキー今期終了
詳細は「札幌健康スポーツ財団」の掲示をコピーして掲載。

200301taisen.jpg
中島体育センターは新型コロナウイルス感染拡大の防止のため休止。

200301taisenkyuusi.jpg
新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、3月1日〜19日まで全ての一般開放を休止。解放については、ホームページ等で、改めて知らされる。

200301sukikasidasikyuusi.jpg
新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、今シーズンの歩くスキーは2月29日をもって終了。多分歩くスキーが始まった2001年以来、最短と思う。
タグ:コロナ禍
posted by nakapa at 14:32| Comment(0) | 施設